注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

不登校になりそう。どうするべき? 私は現在中3です。今年受験も控えており大事な時期ですが、先週くらいから学校に行けていません。ずっと前から学校はたのしくな

No.9 23/07/05 09:16
匿名さん3
あ+あ-

>先生側からすると、やはりその子には指導をいれたいみたいです。

そうなんですね。それにより教室に居づらくなってしまったり、状況が悪化することがないと良いのですが。


>でも悪口を言っているという証拠がないので、おこることはできないそうですが、あなたに悪口を言われているきがして○○は傷ついているから○○とはもう距離を置いてくれというそうです。

その先生の対応が特別悪いと言うほどの事ではないんですが、怒ったり注意したところで状況が改善するとは限らないと思うんですよね。

今回の件が「いじめ」だと言えるかどうかは別として、
学校側としては、「いじめ」と言えるかもしれない事実や話があった場合に、「対応に不備がなかった」という風にしたいであろうと考えられます。

生徒から教員が相談を受けた。
教員が相手の生徒に対して指導した。
こうすることで、学校側の責任を回避するのが最優先だと思います。

日本の教育現場では、「いじめ」を始めとした人間関係の問題が「ない」事が良いとされています。
人間関係があれば、そこに問題がない筈はないので、「ない」ということは隠蔽している可能性を疑います。
より多く発見し、より多く解決したものに高評価を与える制度はありません。

結局は、主さんの希望次第だと思いますが、親がしゃしゃり出るのも子供からしたら嫌かもしれないですし、
必要があって求められれば争う準備はいくらでもありますよっていうのが、私の父親としてのスタンスです。
自分の子供が正しいのであれば、とことんやり合うし一切負けるつもりもない。
他のお金の使い方もあるとは思うのですが、子供のための教育の一貫と考えれば問題はないです。

ただ、最初から争わなくてもなるべくなら穏便に話が進んだら良いとは考えています。

その先生のやり方はちょっと横暴ではないかと思いました。
主さんが悪口を言われている「気がする」ということで何でも希望を通すことが「過保護」となるかどうかは難しい判断だと思います。

スレの目的に一旦立ち返ってみると、主さんの希望としてはより早く別室登校なりフリースクールへの転校をしたいというところだと思いますが、
選択肢の1つとして対応が早くなりそうなものは、病院で医師の診断書を得ることです。
そうすれば、医師の診断という証拠により、学校側の責任はなくなり話は進みやすくなるかと。

9回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧