注目の話題
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

産休育休欲しい、育休手当欲しい、2人目も歳離さず欲しい、1歳になったら保育園入れたい、自分のこれからのビジョンを考えてみたのですがめちゃくちゃわがままですよね笑

No.3 23/09/04 15:17
匿名さん1
あ+あ-

周囲の話も含めて、個人的な意見ですが、よろしければ参考にして下さい。

まず、出産は思っているより大変です。肉体的にも精神的にも産後すぐに働ける状態とは限らないです。

総務は男性だったり、出産経験のない女性だったりしませんか?
出産経験のあり最近の事情を知る女性だと、まずしない質問だと思いました。
「保育園決まったらすぐ来れるの?」とありますが、基本的には保育園って仕事に行く事を前提に預けるので、
仕事に行かないと預かってくれなかったりします。だから、良く分かっていないけど、主さんが復帰するときの予定をできれば確認したいという意図があるのではないかと思いました。

同僚が言う「辞めたほうがいいんじゃない?育児大変だしさー」というのは、主さんの受け取った通りで間違いがないかもしれませんが、
よく知らない人が気遣ったつもりなのかもしれません。

一人目の出産を終えて育休中の女性同士の会話で出る理想の話です。
一人目と二人目は2歳差か4歳差が良いよね。
一人目出産して育休取ったらそのまま2年育休の間にもう1人妊娠出産してまた2年育休取れると良いよねー。
こんな話してましたよ。

育休1年は普通に取れますが、最大の2年取るには半年ごとに保育園が見つからなかった場合という条件つきなので、運要素もありますよね。
わざと育休延長しやすいように希望の保育園を少なく書いたり、そういうところを追求してくる会社もあるみたいです。

会社とどこまで話が出来るか分かりませんが、制度としては復帰するつもりの人を対象とした育休制度ではありますが、
育児中に考えが変わってはいけないことはありませんので、裏では退職前提で育休取得というのも認められたりします。

会社が知りたいのは、いつ復帰するのかしないのかなんですよね。
復帰しないなら、新たな人材を用意するように動けますし、そうでなければ今いるメンバーで回さなければならないという事もあります。

1年育休は気にせず取っちゃえば良いんじゃないでしょうか。それくらい許される職場でなければ、復帰したところで子供の都合で休むことになったりで、
転職することになると思います。

それなら、育休取ってとの期間に転職してしまった方が良いですし、そのまま育休取っていても大丈夫なら、それで良いのではないでしょうか。


3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧