注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

2022年の1年間に支払った医療費が10万円を超えています。30万円ほどありました。この場合「高額医療費制度」が適用されると思うのですが、手続きが難しくてお手上

No.3 23/09/05 11:28
匿名さん3 ( ♀ )
あ+あ-

高額医療は同月内で○○万以上とかなので、年間の医療費の合計のことを言っているなら医療費控除ですよね。

同じ世帯なら、全て合算して控除出来ます。
(保険などからの給付金があればその分を引いた金額になります)
源泉徴収票の中にある『源泉徴収税額』が一番多い人で控除をしたら良いと思います。
万が一全員が源泉徴収税額が0の場合は、医療費がいくらあっても控除出来ません。

もし主さんが時間を取れるなら、税務署に書類を持って行ってみては?
予約制かも知れないので、事前に連絡し必要書類を確認してね。
多分、医療費の合計(今は領収書の提出なし)
給付金の合計(保険などからおりたお金)
同世帯の人の源泉徴収票
マイナンバーカード
(還付金があった用に)それぞれの口座がわかるもの
印鑑(必要だったかな?)

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧