注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

7歳の娘の語彙力を伸ばしたいです。 言葉のやり取りをする中で、「えっとーえっとねー」と言葉を選ぶのに少し時間が掛かったり、言葉が出たと思ったら違う言い方だった

No.2 23/10/01 13:51
匿名さん2
あ+あ-

うーん。7歳ならみんなそんなものかなぁと思います。
うちに8歳の子がいますが、そんな感じですよ。子どものお友達なんかもそうです。要領を得ないというか…とにかく話が長い。そして、結局何の話だったんだ??みたいな。笑
今お友達ともコミュニケーションとれていて、特に困ることがなければ、今すぐどうこうしなくても心配ないような気がしますが、発達支援の教室も通っているなら、そこの先生に相談してみるのが一番良いのかなと思います。
年齢相応のものなのか、娘さんの発達の特徴から来るものなのかがわかれば、対応もわかるかなと思うので。
あと、うちの娘を見てて思うんですが、絵本も自分で読める年齢だけど、あえて親が読み聞かせてあげるのもまだ必要なのかなと思います。
文字としては読めているけど、言葉の意味はわかっていなかったり、そうなると発音?というかイントネーションもおかしかったりするんですよね。
本って簡潔に言いたいことがまとめてあるし、言葉とか文章を学ぶのに手っ取り早いのかなーと思っています。
正しいのかはわかりませんが、ご参考になればと思います。

2回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧