注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

死にたいと言うか別の人の人生を歩んで逃避してしまいたいです。 受験生の女です。 ただの愚痴です。 付き合ってください。 今おばさん家族の家に滞在

No.6 23/10/03 10:21
匿名さん6 ( 38 ♂ )
あ+あ-

確かに頑張ればいい話ですが、こうも言えます。

幸福
=趣味+仕事
=神の愛と美+衣食住医療等

という方程式が成り立ちます。

よって、社会人になったら、仕事して衣食住を得て、趣味で愛や美、文化に触れて楽しむということを確立することです。

すなわち、物事に対して、
『趣味または仕事で必要かどうか』
という判断基準があります。

つまり、
『趣味で好きだからやっていること』
と、
『仕事で必要だからやっていること』
があります。

学校の勉強は、義務教育である中学までは、一般常識・一般教養として知っておく。

高校からは義務ではありません。

よって、勉強は、趣味または仕事で必要ならば、すればいい、または、しなければなりませんが、趣味または仕事で必要ないなら、極論、しなくてもいいのです。

ですから、今のうちに、将来何がしたいかを定めていって、それに必要なことだけしていればいいのです。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧