注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

20代なのに父親の面倒を見続けなくてはいけないのでしょうか? 26歳独身の会社員なのですが、 最近父親が大きな病気をして、 体が不自由になりました

No.15 23/10/07 06:27
会社員さん15
あ+あ-

お母様は一人で介護することが不安なのかと思います。

まずはお父様の介護認定を申請し、利用出来るサービスを知ることから始めてみてはいかがでしょうか。

それらのサービスを利用しても足りない部分を主さんが補う形にすれば、親不孝なことはありません。

私の父は入退院を繰り返した人で実家にいる時は母と一緒に世話をしていました。

母は視覚障害で身障者手帳持ちです。

夫と結婚が決まった時、両親は同居を希望し私も側にいたいと思いました。

夫も婿に入って良いと言ってくれたのですが義親の提案で私の実家近くにアパート借りて別居になりました。

介護してみて感じたことは、お互いが適度な距離を保つことで、今は別居で良かったと思っています。

24時間一緒にいることが幸せとは限りません。

それから主さん一人が背負うのではなく、東京にいるお姉様とも話し合って役割分担を決めると良いです。

介護保険を利用したサービスでも多少の金銭負担はあります。

なかなか実家に戻れないというのなら出来る範囲で仕送りをしてもらうとか、それも立派な親孝行です。

私の父が亡くなった時、目の悪い母が一人暮らしになるので今度こそ同居と思い、夫と2人で母に提案しましたが。

出来ることは自分でやって、どうしても無理になってきたら施設に入りたいと言いました。

あれから10数年経ちましたが、一人暮らしは続いています。

私には兄がおり、仕事の都合で離れたところに住んでなかなか帰省が出来ないので。

自分は金銭面でしか母を助けられないと毎月給料の一部を仕送りしてくれています。

私は子供もいるので金銭面の支援は厳しく、近くに住んで買い物補助や病院の送迎など空いた時間を利用して母の側にいます。

一緒に住まなくても出来ることは沢山あります。

15回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧