注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

我が子に働く事を求める親に言いたい事と聞きたい事があります。自分が死ぬ瞬間までその子の面倒を見る事も覚悟せずに子供を産んだのですか?今の時代、お金が

No.96 23/10/27 17:45
お礼

≫79

>>健常者なら働くことは呼吸をするのと同じくらい当たり前のこと
これはちょっと言い過ぎだと思いますね。
それぐらい重要な事だと言いたいのかもしれませんが、呼吸と同列に並べるのは流石にちょっと過剰表現です。
働かなくても生きていけますし、働く事が呼吸と同じなら私は潔く死にます。
過剰表現について突っ込むのをやめたとしても、健常者という部分が引っかかります。
何を持って健常者と判定しているのでしょうか。
五体満足だとしても、精神的な問題を抱えて社会生活ができない人間は障害者とみなされます。
つまり、働いていないから障害者だという事も言えるわけです。

まあ正直屁理屈を言ってるとも思いますが、このような子供に育つかどうかがまず親の背中の見せ方次第じゃないでしょうか。

工夫して稼ぐ事にまで私は否定的ではありません。
1日1時間パソコンに向かうだけで生活が成り立つなら、私は困っていませんし、親も「働け」と言う事はないでしょう。
私が言いたいのは、働くためには一定のスキルや体力、精神力等が必要だって事です。
その問題解決を手伝うのも親の役割の1つなんじゃないかという事です。
「働け!」と怒鳴る事で子供の何が鍛えられますか?
馬のようのひたすら荷物を運ぶだけの仕事はしたくありません。
実際に家の仕事を手伝ったとしても、こんなことをするぐらいなら死んだ方がましだと思います。

96回答目(120回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧