注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

トイレやエスカレーターを怖がる子どもを無理矢理そういうとこに連れていくのは虐待にあたりますか? うちの娘は小1なのですが、外のトイレやエスカレーターを異常に怖

No.8 23/11/26 22:09
匿名さん8 ( ♀ )
あ+あ-

私の娘もそんな感じでした。HSCってご存知ですか?主さんの娘さんにも当てはまるような気がします。
できないことに悩むんじゃなくて、娘と二人でできることを探しました。泣いたらまずは抱っこさた背中をトントン。これが娘は一番落ち着くので外出先でもします。娘さんの怖いとき辛いとき、してもらうと一番落ち着くことはなんですか?
あとはエスカレーターが嫌ならエレベーターに乗ります。絶対どこかにあります。
トイレは障がい者用の広いトイレでします。それも嫌なときは外でしてました。
少しずつです。少しずつ誉めてあげてください。そして大丈夫だったね、怖くなかったねって安心させてあげてください。
うちは、階段→エレベーターを私の抱っこ→エレベーターを手繋ぎ→エスカレーター抱っこ(旦那がいつも下で落ちないようにみててくれてます)、今ここです。時間はかかりました。まだエスカレーターは抱っこなしで乗れませんが泣いたりはもうしません。
トイレは風で手をふくダイソンのが音が大きくて怖いのでそれがあると入りませんでした。広いトイレから始まって歌を歌いながら入ったりしました。今でも入れないときはありますが基本抱っこしてると安心するみたいです。
"人と同じ"にできるようになることを求めてはいけませんよ。娘さんの歩幅で歩ければいいんだよって肯定してあげてください。大丈夫だよお母さんがいるから守ってあげるから大丈夫だよって安心させてあげてください。

8回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧