これって過干渉ですか? 私は来年30歳で、来月には実家を出ます。 さっき自室で悩みを聞いてもらおうと電話カウンセリングを受けていたのですが、急に母が

No.11 23/11/30 12:42
匿名さん11
あ+あ-

>これって過干渉なんでしょうか?

「過干渉」とは、子どもの考えや行動にいちいち働きかけ、親の思いどおりに動かそうとすること。
らしいです。

スレの内容で、主さんが思い通りに動かそうとしているとまでは考えづらいので、過干渉ではないという事になります。
気になって聞いているだけかもしれないので、そうなると過干渉とは言えないです。


>子離れしてないのでしょうか?親は。

子離れはしてないかもしれません。


自分の経験を考えると、親は「マナーが悪い」に尽きる。

まず、急に部屋に入ってくるっていうのがあり得ないんですよね。
小学生の時点で、ユニセフの子供の権利条約というのを把握していたので、子供にもプライバシーの権利が守られるべきであることを知っていました。
部屋に入る時にはノックし、許可を得てから入るのが当たり前です。親だから許される。そんな事はありません。
子供の生命に危険が及ぶような状態が考えられるのであれば、無断で入っても良いでしょうが、そうではない。
ましてや電話している声が聞こえるくらいですから、健康でしょうね。

だから、小学生の時点で、そういう権利があるから入ってくんな。ノックしたら返事があるまで待て。って言いました。
応じられないのなら、そこには自分のプライベートはないので、部屋がいらないし家もいらないですね。
全ての人間にある当然の権利なんで。そんな事もわかんねーのか。憲法にも人権について書いてあるぞ?バカなのか?って言いません?小学生のときに。

電話の内容についても同様で答える義務はないです。
言いなさいと命令される覚えもないので、従う義務もないです。

だから、そう言います。聞かれることはなくなると思いますけど。

そうしたらやめるんじゃないですかね。聞くだけ無駄ですし。

お父さんは娘に強く言いづらいから、代打で母親を行かせたのだと思います。

11回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧