職場の休憩がつらいです。 老人ホームで調理員として働きだしましたが他の介護スタッフや事務員などいろいろな人と一緒にまかないを食べなければならず、緊張してしまっ

No.3 23/12/06 23:41
匿名さん1
あ+あ-

お話を聞いてると、調理の仕事が嫌というよりは、人間関係が問題なんじゃないですか?
そこさえ良ければ、調理が嫌ってことにはなってないんじゃないかなって。
それとも、調理自体も嫌になってしまってるということでしょうか?

私の場合は調理の仕事自体は苦じゃなくて、調理の職場の人間関係が嫌って感じです。
どこ行っても似たようなタイプがいて、似たようなトラブルや問題があるので。
何でもっとお互い協力して譲りあうことができないのか。何ですぐ感情的に怒るのか。
ある意味、学歴関係ないし誰でもできるハードルが低いがゆえに、質の悪い人もいるのかなって。もちろん、良い人もたくさんいるんですけど、そういう人に限って辞めてしまうことが多いです。

ずっと調理されてたのに、いきなり畑違いの仕事ってかなり勇気のいることだと思います。
私もその方が良いのかなとも思ったりするんですが、これまでの経験を捨ててしまうのももったいないし、何よりも人間関係さえ平和であれば問題ないので、なかなか他行く勇気が持てません。

たしかに、みなの前で残すのも気まずいですよね。その場合は、食事を用意する段階で少なめにするとかするしかないと思います。
でも昔を思い出しました。賄いを皆で食べてた時のあの地獄の時間…。
交代で休めるところに転職したらどうですか?少人数の所ならその可能性高いです。

3回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧