注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

障害者施設、老人施設などで働いたことある方にご相談があります。 人間関係の悩みってどの仕事でもあるとは思うんですが、この仕事で関わるとしたら主に利用者、職場仲

No.2 23/12/07 23:43
お礼

≫1

普通の人はみなそう言いますよね。どこ行っても同じだとまるで預言者のように未来が分かってるかのように言う。私自身もそう。
結果だけ見てるとただ嫌なことから逃げてる、もしくは心や体がもたなくなって壊れてしまってるとしか思われないかもしれませんが、毎回毎回私なりに克服しようとはしてるんです。
克服するためにそれに関する本や動画見たりセミナー受けたり、カウンセリングも受けたりそれは必死で試行錯誤してました。10年以上もずっとです。
下手したらそのために頑張って生きてたのかと思うくらい。でも実際、生きるか死ぬかの選択を迫られた時期もあったので。
でも、人ってなかなか変われないんですね。そして変われない自分に落胆しさらに自己否定に入る。克服しようと努力すればするほど落胆して自己肯定感は減るばかり。
でも40過ぎて最近になって少しわかってきたことは、克服しようとしてることがそもそも良くないのかもしれないと。それって要するに短所を克服するとも言えますが、ダメで悪いことが前提で直そうとしてる行為。
むしろ、短所はあってもいい。それよりも長所をいかにして活かすことの方が大事なんじゃないかって。
そのためには自分の長所を知るところから始めないといけないんですが。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧