注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

自分は平均よりちょっと頭がいいと思っているのですが、頭が悪い人にイラッとします。説明をしても難しい内容を理解できないからと聞き流して逃げる人は嫌いです。現に母親

No.31 23/12/16 14:19
匿名さん31
あ+あ-

私は、主さんと同様の不満を抱きながら十代を過ごしていたので、主さんには強く共感します。
頭が悪い上に過保護で過干渉な母親を持つと、感情論と混乱の配下に堕ちたような気さえするかも知れません。

自分で起きろ、自立しろとのご意見は、半分正論で半分無理があるでしょう。自分で起きられない子供に育てたのも母親ですからね。と、言うより、主さんは、今、親の庇護の下にいつつも自立しようとして反発しているのではないかと思います。

さて、お母さんですが、どんな説得をしても変わらないでしょう。親とは、頑迷な生き物です。多くの親はいつまでも、子供より目上だと思い込み、子供より知恵があると思い込み、子供の為を思っていれば何をしても良いと思っている生き物です。
だから、こんな些細なことで喧嘩をする元気があるなら、親が来るより前に起きてしまうのが得策です。
そして、最終学歴までしっかり学ぶ権利を行使したら、躊躇せず自立しましょう。

それまでの間は、ただ従うのではなく、ただ逆らうのでもなく、自己主張は適切にしてください。
親がそれに聞く耳を持たないのなら、その都度距離を置いて、主さんの心を守ってください。

私も、現時点では、主さんは少々甘えてるな、とは思います。少しずつ自立する意欲は失わないで欲しいです。大人になるって割と良いものですよ、自由で。

31回答目(51回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧