注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

上司が「勉強ができるのはA男(この方は大卒です)だけど賢いのはB男(この方は中卒です)」と言っていたのですが、これはどういう意味なのでしょうか? ちなみに私は

No.4 23/12/19 12:56
匿名さん4
あ+あ-

要領の良さと机の上での勉強は別だからね。
会社は要領の良い人達が出世しやすい。

要領の良い人って、
速攻で周りの人達と馴染んで協力が得やすいし、上司とも仲良くやって連携も取れる。
そうしてれば、早くにリーダーを任せられたりして実績も積める。
それって会社が求める人材だしね。

勉強は出来るけど、社交性も低く周りとの調和も下手くそ。
上司とは反りが合わなくて重要な仕事を任せてもらえない。
…と、こんな人間じゃあ、いくら勉強が出来てもダメだよね。

勉強が出来る事は良いことだけど、それを仕事に生かせる場をもらわないと意味がない。
要領が良くないと活躍出来るステージになかなか立てないって話しだね。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧