注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

朝時間通りに起きれないというのは体質でしょうか? 幼少期から朝早く起きることが苦手で、母親が何回も起こしてくれてやっと起きるという状態でした。 学生

No.4 24/01/20 10:58
匿名さん4
あ+あ-

私もそんな感じでした。
どんなに気合いを入れても、どんなに自分に強く言い聞かせても、30過ぎまで寝坊はなくなりませんでした。
周りからは当然の様に「自分に甘えがあるから」と言われ、"そうじゃない!"と強く否定する心がありながらも、本当はそうなのだと、心の奥底では分かっていました。
何かの病気でない限り、寝坊は甘えです。
性格も体質も習慣も関係ないです。
私も散々そういうもののせいにして来ましたが、本当は分かっていました。

甘えはそうそう直らないです。
寝坊して迷惑を掛けてしまう相手、即ち家族・友人・教員・同僚・上司など、"社会全体を舐めている自分"を何とかしない限り直りません。
「寝坊したら即、丸坊主」とか、「寝坊したら絶対に100万円支払う」などのシチュエーションだと寝坊しないでしょう。
普段はやらない様な、絶対に寝坊しない努力をするでしょう。
故に寝坊は、性格や体質、習慣ですら関係ない訳です。

寝坊している人だけが社会を舐めている訳ではありません。
ちゃんと起きている人達の中にも、他の何かに対して舐めている人はたくさんいます。
「何に対して舐めているのか?」の違いなだけで基本は同じです。
寝坊する人は「起きなければならないという事だけに舐めている」のです。
だから寝坊しても、学校や仕事には真面目である事は、何の不思議もないのです。

「起きるという事だけに対して社会を舐めている。」
これを何とかするのは簡単な事ではありません。
自分自身の甘えを叩き直すのは、何に対しても相当な覚悟が必要ですから。

偉そうな事を言いながら、私は結局それが出来ませんでした。
改善されたのは単に年齢のせいです。
年を取って、目覚ましよりも早く起きれる様になったという自然現象に過ぎなかったです。
情けない話しです。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧