注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

50代以上となれば自分の家庭を抱えながら親も高齢化している時分でもあるかと思いますが、 誰にも自分の気持ちをわかってもらえないという経験をされている方達、

No.6 24/01/25 12:43
お礼

≫2

現実的にケアマネにすらわかってもらえないですものね。

母がしんどいことを全般的になんでもやってきましたが、
やってもらうことが当たり前で、危ないからと注意したことも絶対に守らない、基本 娘の言うことは聞かない姿勢がつよいですね。
外部には「娘に迷惑かけたくない」と豪語してますが。
父他界後から長らく平日は母のサポートに出向いてましたが、辛くなり1日ずつ行かない日を作っていきました。今はたまりにたまった家の片付けに取り掛かっています。
自分のやりたいことに目を向けた頃に、体調を崩されてかかりきりになったり、母方親戚の相続の対処などに追われることになったりと行かない日にも調べ物や手続きに動く日々でした。
子供の頃から厳しい過干渉下にあり、友達より家のことをしなさい状態で
親のために遊びの約束を断ることもあったので、友達ができても輪から外されていく感じ。
仕事関係の父親世代の人と仲良くしてもらってました。今や定年され、私も長らく父の看病や母のサポート漬けで友達はいない状態です。

テレビはほぼ録画で、夕食時に夫と見ています。

徐々に実家へ行かない日を設けはしましたが、母もどんどん歳をとり、何か降りかかってくるとすぐ私自身のことは放り出さなくてはならない状況ではありますね。

でもこのままでは私の気持ちがもたないので 2さんおっしゃるようにとにかく自分の好きなことをする時間を作ることに工夫をこらしていきたいと思います。

ありがとうございました。

6回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧