注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

長男の婚約者と折り合いが悪く、正直悪印象です。どうしたらよいでしょう? 長男に婚約者が出来ました。 長男はほとんど私達に反論したこともなく、非常にいい子

No.16 24/02/08 11:36
匿名さん16
あ+あ-

結婚は親の承諾がなくてもできます。名字も本人たちが決めることです。ましてや付き合う前から聞いてくれてるし、息子は承諾したんですよね?何も主さんが変えるわけじゃあるまいし、変える本人が承諾している以上何の問題もないです。
名字はどっちでもいいんです。相続には関係ありません。戸籍だって名字関係なく新しくできて出ていくでしょ。名前はただの名前です。
余談ですが、仕事で氏名変更手続きしてたことあるんですが、女性側の名字に変える男性も意外と多いですよ。

結婚式は女性が主役みたいなものです。お嫁さんのやりたいようにやらせておくのがその後の結婚生活もうまくいきます。二重にお金かかるのに、本挙式と披露宴は東京でするんですよね。息子さん夫婦が精いっぱい考えたんじゃないですか?
軽井沢なんていいじゃないですか。行ったら楽しそうなのに。

息子さんは主さんのお人形じゃないんです。これ以上口出すと縁切られますよ。結婚後息子が全然会いに来ない、孫も見せてくれないようになっても嫁のせいと思わないでくださいね。あなたのせいですからね。
良好な関係を築いたほうがみんな幸せです。今ならまだ引き返せるんじゃない?

16回答目(26回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧