注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

仕事関連のラインの送信時間について 私の許容できる範囲が、 7時~20時…

回答4 + お礼0  HIT数 186 あ+ あ-

匿名さん
24/02/21 04:01(最終更新日時)

仕事関連のラインの送信時間について

私の許容できる範囲が、
7時~20時30分までです。それ以前又はそれ以降に来たラインは未読のまま放置し、許容している範囲内で返信します。

私自身も用があり送るメッセージもその時間帯にしています。


忘れてなければ、毎日20時過ぎるとラインの機能にある翌朝8時まで通知しないを選択して完全スルーしてます。

仕事のいろんなグループライン等に属しているため、毎日何回も通知音を鳴らすため仕事中ならまだしも休みの日、退勤後等はだいぶ精神的に辛いです。

仕事中でもないのに、どうして仕事スイッチを入れないといけないのかって思ってるからです。

プライベート時間と仕事時間のオンオフをしている側からすればラインの通知音や電話の着信音は雑音でしかありません。

いろいろ調べてみたところ、ラインをいつ送るのかはその人次第でそれを見るも見ないもまた相手次第ということでした。それがラインというアプリの特性だということでした。

そういうことなら、私は20時過ぎたら、ラインの翌朝8時まで通知しないを選択して完全スルーしようと思います。


そこで相談です。

日中都合によりラインを見てなくて電話がかかってきました。

人によってラインの返信を待てる時間に違いがあることが分かりました。

その際、ラインを見てくださいとお叱りを受けました。

ラインって自分や相手の好きな時間に送れる利点がありますが、未読や既読のまま返信がないとイライラする人っていると思うんです。


相手の返信を待てる時間がある問題ならば、そのままラインで送り、急いで知りたい場合はどんなことでも電話の方が早いと思っているのですがどうでしょうか?

酷い時なんて、Wi-Fiないところでデータ通信一日オンにしてくださいと言われたこともあります。でももちろん、月々の支払いは自腹です。

特に会社にいるときは会社の電話によろしくと思ってます。

タグ

No.3988662 24/02/20 22:06(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧