関連する話題
美人過ぎて、人生辛いです
子供がいなくなりました
ワキガさえなかったら人生変わったはず

「お前がやったイジメの反省文を書いて、全校生徒の前で発表してから転校しろ」 小4のうちの子はイジメをしていて転校する予定です  申し訳ないし、転校す

No.74 24/02/23 10:21
匿名さん67
あ+あ-

子供の実態に合わせて対処するということがそもそもできてないから70さんの仰るような状況になるわけです。

カウンセリングが必要な子は、見守りが必要ですし何故必要なのか丁寧に説明をしなければいけない。
相手が嫌がっても必要なことだと大人が子供に言わなければいけないのに何故それをしないなか疑問です。
身近にそんな事があったのに何故周りを諭したり本人に言わなかったのですか?

反省を促すなら真の反省を側に置いておくことは矛盾しませんか?
反省させたいなら真の反省をさせる方が本人や周りのためです。

そして生まれ持った性質や性格に向き合うために必要があれば発達検査など医療的な面も利用した方が良いです。
そうして本人の実態をしっかり見極め周りとの関わり方を教えなければ悪循環になり結果として周りに迷惑をかける事になるんです。

恐怖と衝撃で促せる事は反省というより、怒られるからやっておくという表面上のパフォーマンスでしかなくなり、表面上は良い子にしていればバレなければいいとう事に繋がってしまう事もあります。
それは反省と言えるのでしょうか?

74回答目(87回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧