注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

仕事で色々なことを我慢しながら働いてて、ついに心と体を壊し休職することになりました。 休職すればすぐ良くなるかなって思ってたけど、色々と考えてしまいます。どう

No.4 24/04/05 11:01
お礼

≫3

度々ありがとうございます。

泣くのは悪いこと、恥ずかしいことって感覚は強くありますね。1人ならまだしも人前で泣くことはめったにないです。

おしゃる通り、今は不安しかないです。いつまで休めるのか。いつまでに治るのか。そもそも治るのか。治ってもあの職場にまた戻って頑張れるのか(異動はなし)。戻れなかった場合はまた無職になるのか。お金は大丈夫だろうか。次の職場は大丈夫だろうか。この先まともに働けるのだろうか。生きていけるのだろうか。親がこのこと知ったらどう思うのだろうか。これだけストレスの病気繰り返して、自分の身体おかしくなってないか。考えだしたらキリがありません。

この病気になった人はみな自分を責めてしまう。自分を責めることだけはしないでください。自分を責めても何も良いことはないです。同じ病気を克服してカウンセラーになられたの方の動画で話してて、その方の師匠さんがいて、カウンセラーになる1番最初に言われた言葉がそれだったようです。
言葉だけで言えばそうだなという認識はありましたけど、実際に自分を責めないようにするのは何年たっても手放せてません。無意識レベルで責めてるので気づくこともできない。今でもよくわかってません。
でも自分を責めたらいけないという話を聞くと、不思議と涙が止まらなくなるんです。
おっしゃる通り、これが成長するための痛みってことなら、安心して痛みに向き合ってみようと思います。

冷たくて暖かいはツンデレってことではなく適温!
そういう見方もありますね!
誰かが言ってました。中立を保つようにすれば良いって。良いことがあっても喜び過ぎない。悪いことがあっても落ち込みすぎない。
人間万事塞翁が馬だったかな。
今のこの経験はきっと必ず良い経験に変わる。そう思えるようになりたいです。

貴方みたいに見知らぬ私のために時間使って話してくれる優しい人もたくさんいるんですよね。そういう人たちのことだけ大事にすればいい。でも職場だとどんなに嫌な人でも良好な関係でいたくて(仕事がやりにくくなるから)、自分を押し殺してでも気を使って愛想良くして良い人になって顔色伺いながら接してました。
それでも理不尽な扱いを受ける。だからもっともっと自分を追い込んでその行動を強化させる。それでもそういう相手には通じない。そして自分が壊れてしまう。いつもこの繰り返し。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧