注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

会社への不信感が拭えません。 私の会社は正社員、パートナー関係なく評価シートというものを上司が作成し、人事評価をする制度があるらしいんですが去年、急な移動があ

No.6 24/04/10 11:08
匿名さん6
あ+あ-

それ、評価シートは関係ないですね。多分。
結構よくある「なんちゃって査定」の代表的なパターンだと思います。
そのシートに何をどう書いても、査定には全く影響無い。
そのシートの存在があるというだけで、「うちの会社は公平な査定をしてますよ~」という中身の無い制度という、企業のあるあるです。

そのシートがあろうが無かろうか、主さんの待遇は変わらないですよ。
シートの作成を忘れていたと言うのは単なる言い訳ですね。
最初から待遇を変える気はサラサラ無いと思います。

よく考えてみて下さい。
もしそのシートが査定で絶対的なものだったとしたら、そもそもが忘れる事なんてないんですよ。
シートが従業員の査定・評価の骨格であるなら、それは厳重に管理されて、全て「そのシートありき」で進められるはずです。

そのシートが無くても不都合が無かったという事は、結局の話し「評価はシートでなくて人の裁量で決めている」というのが答えです。

私も企業に勤める人間ですが、今まで3社に勤めていて全て同じ様なものですね。
評価シートという存在はありますが、そこに何を書いてもどうアピールしても、出世の具合に影響する事はありません。

上司が出世させたいと思う部下には、部下が低い自己評価を付けても高い点数になり、その逆も然りという訳です。

私なんて重い責任の仕事ばかり擦り付けられて、嫌になって評価シートをオール2で提出しました。
そしたら上司は私を呼び出して「書き直して欲しい」とか、完全にアウトな事を言って来ましたよ。
面倒なので私はオール3に書き直しました。

そしたら上司の査定はオール4にして、最終査定も4でした。
私が2を書こうが3にしようが全く関係ないという事ですね。

査定を高く付けられた私は、「その査定に見合った責任を増やされ、兼務を盛りだくさん」にされました。

評価シートなんて単なる会社都合のものですよ。

待遇が気に入らないなら、シートは無視して直接上司と掛け合うしかないです。
それでダメなら何をしてもダメというだけです。

それを踏まえて今後の身の振りを考えてみたらどうでしょうか。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧