注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

「酔っていたから覚えていない」 これを言わせない様な法律にしてほしいです。 先日のニュースにもありましたが。 タクシー運転手に酔っぱらった客が激昂して

No.10 24/04/16 22:26
お礼

≫7

その辺りが難しいですね。
酔っぱらって記憶を失った事があって、たまたま何も無かったから言える事だと思います。

私もかなり酔う時もありますが、記憶を失うまでは飲めないので自然とブレーキが掛かってる感じです。

ですが、もし私がたまたまひどく酔って、人生で初めて記憶を失った時があったとして、
そこで訳が分からなくなった自分が、他人に暴力を振るったとしたら、世間はどう見るでしょうか?

いつもはそんな人間じゃない。
たまたま酔っただけ。
たまたま喧嘩になって暴力を振るっただけ。

そうは見てくれないでしょう。

極悪人の様に扱われ、周りからは社会的信用を一気に失う事になるでしょう。

私は酔っぱらいの暴力などは厳罰化を望む一方、それは私も「明日は我が身」だと思っています。

記憶を失うまで飲んで何も無かったのは、たまたま運が良かっただけで、一歩間違っていれば自分も犯罪者になる可能性は高いものだと思います。

ひどく酔った時の自分に責任を持てる人などいないと思います。
酔っぱらいの犯罪の厳罰化に賛成する人達の中にも、明日は我が身な人達はたくさんいると思います。

酒が飲める・飲めないとか、酔いやすい・酔いにくいとかは関係ないと思います。
たまたまでも、たった一度でもやってしまったら終わりです。

「自分は悪くない!喧嘩を売ってきたのは向こうだった!相手に怪我をさせてしまったけど、相手の方が悪い!」と、事が起きてから言ったとしても、誰も話しを聞いてはくれません。

酔っぱらいがする自分の正当化なんて、誰も耳を傾けてはくれません。

だから世間では「酒を飲むのは自己責任」と言われるのだと思います。

そもそもが酔っぱらって犯罪を犯す人達は、自分がそうなる事を想定して飲んでる人などほとんどいないと思います。

「酔っぱらってもちょっと記憶を失うくらい。さすがに人を傷付けて警察沙汰になる事などないだろう。」と思ってるから、そこまで飲めるのだと思います。

酔っぱらって線路で寝てしまい、電車に轢かれた人達だって、「自分が今日死ぬ」とは思って飲んでないでしょう。

それくらい記憶を無くすのは恐ろしい事だと思います。

最新
10回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧