注目の話題
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

Mr.ルールブック

No.4 07/08/24 11:02
お礼

≫3

確かにベテランでも誤審はあります。しかし、皆さん誤審だと決め付けすぎです。誤審というよりも、どちらが演技力があったかという事で、それは選手のテクニックや気力です。全力でプレーしなければ際どいプレーは起きません。どちらともとれる際どいボールに絶対ストライクだとか絶対ボールだとか、そんなのはありえません。だから選手だって「うわぁ!際どい」くらいしか言えません。誤審だと騒いでるのはこの掲示板見てる人だけじゃないですか。もちろんメディアも知り合いも誤審について話題にしませんし。だからと言ってビデオ判定なんてのは絶対ダメです。様々な角度から超ズームでウルトラスローでチェックすれば誤審はなくなりますが、審判の威厳が、審判の存在意義がなくなります。いちいちそんなことするなら審判も集中しなくなり、更に誤審が増えます。そもそも実現不可能です。アウトセーフ、ボールストライクの判定後もプレーは続いています。その場でジャッジされないと困るのは選手です。いちいち止めたら再開がややこしくなります。審判がマイクで説明をしている所見たことあります?そこで注目すべき点は、ルール上の根拠とどう再開するのかですよね?

4回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧