注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

母子扶養手当て

No.58 08/08/10 23:43
匿名希望40 ( 38 ♀ )
あ+あ-

貧乏だろうと金持ちだろうと 子供に教育格差、社会格差を作らない為の制度の一つが児童扶養手当てですよ。母子家庭でなくても「児童手当て」なども目的は同じです。実際支給額は世界的に非常に少ないレベルです。
子供にお金かかるからと子供所帯は減税枠多いはずですが、実は低所得(もともと納税額少ない)世帯にはあまり恩恵なく高額世帯にメリットがあるシステムな矛盾が沢山あります。
徴収税額少ないから福祉が充実しないのは当たり前で先行きの(いずれ自身が受けるであろう)福祉の見通しが立たない事から他の福祉助成を受ける人を批判するのは間違えだと思います。叩く矛先が違いますよ。
不透明な税金の行く末が安心できる福祉であれば、皆 心広く弱者を支援できるのだろうなぁと思います。
今 貧乏な世帯の子供達が納税者となり、叩いた方の受ける福祉を担うのですから。

最新
58回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧