注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

教師って何?

No.11 06/07/21 22:26
シン ( qAho )
あ+あ-

子供が、期待する気持ちを持つことは大事だと思います。そして、助けを求めることもしていいと思う。
そのとき、それらを求められた相手は、少しでもちゃんと受けとめてあげることができるかどうかで、求めた側の気持ちも違ってくるだろうね。例え結果は期待通りじゃなかったとしても、受けとめて応えてくれただけでも、だいぶ違っていたかもしれない。
そのときの先生には、子供の気持ち、というより、「君」の気持ちをあまり考えてくれず、いかにみんなと合わせようかとしていたのかもしれない。残念ながら、その頃の君の先生は、君にとってよくなかった先生だったんだろう。でも過ぎた事実と経験はぬぐえない。だけど、君は十分がんばってたと思う。少しでも行動したことは、がんばったと思う。
今もトラウマとして引きずってツラい気持ちになってしまうんだね。でも、少しずつ前に進もう。過去は変わらない、なら、これからを変えていけばいい。今の状態じゃ、すぐには難しいだろうけど、可能性はあるんだ。あの頃の教師は未熟で自分にとってはダメな人だった。それでいいじゃん。君は悪くなかった。だから、自分を責めなくていい。生きてていいんだ。

11回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧