自分達夫婦を評価してください

回答44 + お礼18 HIT数 4882 あ+ あ-

LAYCOT( 37 ♂ FpKaCd )
09/05/02 01:12(更新日時)

どなたか、自分たち夫婦の評価をしてくれませんか?
なんでもいいのでご意見ください

自分:37歳 会社員
嫁: 40歳 会社員(短勤)
子: 8歳 長女(小学校3年生)

夫婦とも同じ会社で共働きです。
小学生の娘は学童保育に預けて、短時間勤務の嫁がいつも6時過ぎに
迎えにいっています。
共働きなので収入はそこそこです。

<家事について>
基本的には嫁がやるが、できるだけ自分もフォローしている
○嫁
・朝食、夕食の準備
・掃除(不定期にトイレの掃除、お風呂掃除など)
・洗濯
・買い物
・子供の習い事の付き添い(バレエ、ピアノ)

○自分
・自分のワイシャツやハンカチのアイロンかけ
・嫁の手が空いてないときは食事の後片付け
・洗濯物を取り込んだりたんだりする
・お風呂の掃除
・自分が休みで嫁が出勤のときには、洗濯や夕食の用意をする
・ごみ捨て
・子供の遊び相手
・重いものは代わりに買いにいったり車をだしたりする

続きます

タグ

No.1001363 09/04/30 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/30 12:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.2 09/04/30 12:33
通行人2 ( 30代 ♀ )

どうぞ😃

No.3 09/04/30 12:34
お礼

No.1さん、ありがとうございます

続きです

こんな状態ですが嫁が文句言ったりキレたりします。

・ヨーグルトや納豆の容器を捨てる時は洗って捨てて
・洗面所で水がはじいたのは拭いて
・整髪剤がくさい(無香料なんですが・・・)
・洗濯物の干し方が気に入らない
・○○さんの旦那さんは朝食を作ってくれる (後片付けとか他の事はするのか?)
・カーテンを洗おうとして取替えようとしたのに手伝ってくれなかった
・朝起きる時にに2度ねするな(目覚ましで2回ぐらい止めてた)
・あなたの朝食を用意するのが面倒に思える
・布団カバーをつけるのは自分でやって

などなど

一応自分で改善できそうなことは対応しようと思っていますが
重箱の隅をつついてきているようで
なんだかなぁって感じです。

なんでも良いのでご意見をおねがいします

No.4 09/04/30 12:37
通行人4 ( ♀ )

要は、自分の事は自分でやってほしいという事じゃないですか?

No.5 09/04/30 12:41
通行人5 ( 30代 ♀ )

奥さんは、自分の事以外は全て主さんにやってほしいんじゃないでしょうか

No.6 09/04/30 12:42
通行人6 ( 30代 ♀ )

嫁言いたい放題でうちとそっくり‼😂
💯です🙋










もしかしてうちの事❓

No.7 09/04/30 12:49
通行人7 ( 20代 ♀ )

共働きなんだから“フォロー”じゃなく、全て平等にしたいんじゃないかな😥

よく旦那さん方は“手伝う”とか主さんみたいに“フォローしている”って言うけど…共働きなら“分担”が当たり前だと思います。

ローテーション組んでみたら?

No.8 09/04/30 12:49
通行人8 ( ♂ )

冷めた夫婦だ。
奥さんは主さんの事が邪魔なんだよ。
言い方や態度に愛が感じられない。

No.9 09/04/30 12:55
通行人9 

他では自由にやれてるんですか?
小遣いはどうなんですか?
私も共稼ぎでやれる事はやりますが、好き勝手にやってます。(不倫、借金等はしませんが)
他で羽のばせてませんか?

No.10 09/04/30 12:56
お礼

No.4さん>
No.5さん>

自分の事は自分でやるのはいいと思うのですが
そうすると同居している意味があるのかな?
って思ってしまいます。

今は親と同居はしてないのですが
もし自分の両親が同居していたら
親にも自分の事は自分でやらせるんでしょうかね


No.6さん>

かなり言いたい放題ですよね・・・

No.11 09/04/30 12:56
通行人11 ( ♀ )

結論を言うと、どっちもどっちと言う印象です。

容器を洗うのは、ゴミの選別で必要な事だったりしますが、
主さんは、手伝ってるという意識が働いて、
行為そのもの(やったという事実)に満足しているだけで、
実際は、やり直さなければならない完成度の場合が多いのではないでしょうか?

それであれば、どういう風にすれば良いものか、すり合わせが必要です。

また、相手がいると期待するから、相手に甘えるんだと思いますが、

母子家庭や父子家庭は全て1人でやってます。
それを考えれば、お互いに家の仕事は自分の仕事として考えれば、
私は、俺は、頑張っている!なんて発想にならないはずですね。

私は母子家庭ですが、朝5時に起きて、お弁当作ってその日の朝ご飯を食べさせ、夕食分も用意し仕事へ行って、帰宅は9時。
当然、学校の事・家事・町内の役割etc、全て毎日やってます。

二人で分担するのであれば、二人で話し合い、それぞれ責任持って取り組むのが良いんじゃないですか?

他人からどう評価されるかなんて、考えるのはナンセンスです。

家庭のルールはあくまで夫婦の価値観から生まれるものですから…

No.12 09/04/30 13:00
通行人12 ( 30代 ♀ )

奥さん怖い😨
家も共稼ぎで子供は3人
旦那は休みに夕食作ってくれたり(職業コック) 子供のお迎え お風呂くらいかなあ❓

家は上の子が高3なのでいろいろ手伝ってくれるし
不満はないですね

掃除 洗濯は全部私
旦那は掃除洗濯苦手
料理が得意(当たり前だけど)
私は料理苦手 掃除洗濯大好き✌

お互い得意分野をがんばってみてはいかがですか❓

布団カバーまで言われるなんて 主さんが優しいから奥さん甘えてるのかもね🎵

No.13 09/04/30 13:02
お礼

No.7さん>

そうですよね
共働きなら“分担”が当たり前ってのもうなずけます
この辺が曖昧なのが原因なのかもしれません

No.8さん>

さめてますよねぇ
もう愛が無いかもしれません

No.9さん>

小遣いは2人とも同じぐらいあります

自分はそれなりに自由な時間がありますが
嫁の方が少ないかもしれません。
ただ、嫁が自由に買い物したいとき等には
喜んで子供の相手をしたりして
時間を使えるようにしています

No.14 09/04/30 13:06
通行人14 ( 30代 ♀ )

何でも自分の思い通りにしようとし過ぎだって思いました。
相当いろんなストレス溜まってそう…。

No.15 09/04/30 13:10
通行人15 ( ♀ )

うちの旦那より、やってくれるな~という評価です。

うちは、旦那と休みが違うので、自分の分だけ洗濯してます。

私のもやってくれてたんですが、デリケートな材質の物も

洗濯機でガンガン回されて、縮んでしまったので

私の分はやめてもらいました。

あとは、ごみ出しと家賃の振込みくらいです。

でも、その家庭、家庭の事情はあるので、

主さんのお宅を特に羨ましいとは思わないかな。

不満が募ると、浮気でもしたくなっちゃうんじゃないですか?

お気をつけて。

No.16 09/04/30 13:12
お礼

No.11さん>

例えば洗濯の干し方で何がダメなのか?と
聞いたのですが、「なんか気に入らない」だそうです
自分の感覚でモノを言われているので
対応のしようがないんです

ご指摘のとおりお互いの責任分担について
考えてみたいと思います

No.12さん>

お子さんが手伝ってくれるといいですよね
得意分野で分担できるように話し合ってみます。

ちなみに嫁は子供には激甘です
居間に子供の遊びモノが散らかっていようが
ランドセルがほっぽっていようが何もいいません。
(自分が帰ってきてから子供に注意して直させています)

No.17 09/04/30 13:26
お礼

No.14さん>

自分の思い通りにならないと
キレているような気がします。

お互いにストレスが溜まっているのかも…
ママ友でもいれば少しは話をして
発散してくれると思うんですけどね


No.15さん>

自分でも100%やってるとは思わないんですけど
まったく家の事をやっていないって思われてないようです。

不満が募るとやばいですね
気をつけます

No.18 09/04/30 13:35
通行人12 ( 30代 ♀ )

そうですか⤵

子供さんのことは ちょっと気になりますね

家のちびちゃん(4歳♀)も保育園から帰ったらリュック 自分でかたずけますよ
まだ小さいので喜んでやってます😺

大きくなってからだとなかなか身につかないからなるべく子供にさせた方がいいですよね

主さんがんばってると思いますよ😺

男性と女性は考え方違うから 理解し合うにはコミュニケーションとりながらですね

私も以前は主さんの奥さんみたいでした

実は再婚なので 今は大分旦那の気持ち考えるようになったのです


これは男女共に言えますが してくれた事実を感謝して 二度手間だろうが ありがとうを忘れると 色々噛み合わなくなっちゃうと思うんですよね
先に奥さんを労う事からはじめてみてはどうでしょう❓主さん がんばってね

No.19 09/04/30 13:37
通行人19 ( ♀ )

私も冷めた夫婦関係(奥様)という印象と、よく分担しているな(主さん)という印象です。

私は専業主婦ですが、旦那は当たり前のようにできる家事や育児をしてくれます。

奥様は、何かがきっかけで、何をしてもらっても気に入らないのだと思いますし、酷い態度すら当たり前になっていそうです。

ちゃんと話し合われたほうがいいと思います。

例えば、

👩洗濯の干し方が気に入らない。

👨どうしたらいい?

👩ただなんとなく…。

それで終わらせるのではなく、徹底的に追求する。

それが無理なら、ただ喧嘩をふっかけているだけだと思います。
しかも、仲直りを想定しない自分の気を落ち着かせる為だけのクダまきです。

奥様が理不尽な言い訳をするなら、別れたいのか聞いてみたほうがいいと思います。

そこまで言わないと分からないところまできていると思います。
そこで奥様は自分のしている態度に気づくと思います。

問題解決をしたいなら話しは終わらせないことです。
陰には違う思いが隠れているかもしれません。

No.20 09/04/30 13:50
通行人20 ( 40代 ♀ )

うちは主人が22歳、私26歳で結婚して19年経ちました。毎日ネクタイ、スーツ、靴下まで準備してあげて、帰ってくると脱ぎ捨てるだけ…から始まったので、子供が生まれ…二人目が生まれ…下の子が小学校入学を機に私が働き始めると、いつの間にか自分のことは自分で、町内会や子供たちのことは積極的に手伝ってくれるようになっていました。なので、当たり前のことなのかもしれませんが、私は主人に感謝しています。
主さんは頑張っていると思いますよ。たまには奥様に、「いつもありがとう」とか、「頑張ってるね。ご苦労さま」とか、言ってみてください。それだけで嬉しいものですよ。主さんに感謝する余裕も出てくるかも。

No.21 09/04/30 13:55
通行人6 ( 30代 ♀ )

まぁ…あれよ💧
更年期も入って来る頃だから嫁がイライラするのはしゃあない😣

何をするにも邪魔くさいんだよね⤵💦
旦那もうっとうしい気持ちわかるわ⤵

更年期すぎたら落ち着くのかなぁ😥

No.22 09/04/30 13:57
通行人22 ( ♀ )

男女ある更年期
奥様は更年期障害の頃ですからイライラしたりすぐ疲れて体が思うように動かなかったりしませんかね。本人しか分かりませんがこれは辛いもので、周りの協力が必要です。
今まで出来たことが出来なくなります。
仕事もしてるし話してみてはどうですか?今は軽くなる薬もありますよ😊

No.23 09/04/30 13:59
通行人1 ( 30代 ♀ )

ちょっと奥様は細かく言い過ぎかな~。
きっと主さんがある程度に家事が出来るから多くを求め過ぎてしまうのだと思います。

うちの主人もお願いをすれば手伝ってはくれますが(私達は自営業です)…主人のやり方は私的には不満でやり直したくなるので最初からお願いしません。

多分主さんの奥様並みにうるさいと思います。

アイスの箱は洗うのは当たり前でジュース缶も洗ってリングプルを外し潰します。

洗濯物もキチッとパンパン叩いてシワを伸ばしてから干し、下着は奥に干し方にも拘りがあります。

洗面所も周りに水しぶきがあると嫌です。

主さんはとてもよく家事を手伝っていると思います!

ただ奥様の家事の完成満足度には届かないだけです。

No.24 09/04/30 14:18
通行人24 ( 30代 ♀ )

婦人科系の不調はありそう。 何もないことなのに感情がぐらついて やつあたって 奥さんの言葉が足りない気もします。手伝って欲しいならちゃんと伝える。 したことに文句があるなら それはしなくていいのではないでしょうか。
「誰かの為にやっている」と思うと家事はつらく面倒です。お互いに「やってくれるだろう」と甘えられるから しんどい思いをするのでは?

No.25 09/04/30 14:18
通行人25 ( ♀ )

自分がパート勤務なら、主さんは手伝ってくれてる方だと思います。

………早い話、主さん嫌われてるんじゃないですか?😂

喧嘩吹っかけて、離婚したいんじゃ…?

No.26 09/04/30 14:26
お礼

No.18さん>

しつけはどうにかしないと思っているので
自分でも少しづつ気をつけています

そうですね
感謝するタイミングが難しくて…
・夕食つくってくれてありがとう
・洗濯してくれてありがとう
・掃除をしてくれてありがとう

毎回はなかなか言えないです…
みんなどういうタイミングで言ってるんでしょうかね

No.27 09/04/30 14:36
通行人27 ( 40代 ♀ )

うちの旦那はなーんにもしません。結婚15年、共働きですが💦

でもいいです。
主さんみたいな旦那様、羨ましいけど私は旦那のためにしてあげたいので今のままでもいいです(^^)💦

No.28 09/04/30 15:16
お礼

No.19さん>

ほんと冷めてますよね
最近良く話すのですが、出てきた不満がNo.3の内容です
洗濯の干し方も「ただなんとなく」と言われたので
「じゃぁどうすればいいの? 教えてくれればいいんじゃないの?」と
聞いたのですが「教えるのが面倒」という考えのようです。
そこまで言われると解決策がみつかりません

具体的に「別れたいのか?」とは聞いてませんが
そういう雰囲気で聞いたことはあります。
しかし、はっきりした答えはでてきません
話しているうちに雑談モードになってしまって
答えがあやふやになってしまいます

No.20さん>

おっしゃるとおり
自分でも感謝の言葉は必要だと思っています。
最近の態度や接し方をされると正直きつくて
どこで感謝の言葉を出すか悩んでいます。

No.29 09/04/30 16:17
通行人29 ( 30代 ♀ )

うーん…「家事は基本的に嫁」というスタンスがご不満なのでは。

これは主さんの領分だ…みたいな家事を設定してみては如何でしょう?

うちだと、皿洗い…かなぁ。食洗機がほぼやってくれますが、鍋とかね。

手空きの時に流し見てやろうとすると「良いから、良いから、お茶でも飲んでて」って言われます😊

No.30 09/04/30 16:21
通行人30 ( 20代 ♀ )

奥さんは何か不満がある様子ですが、家事の手伝いぶりを読ませて頂いた限りでは家の仕事や主さんに不満があるのではなく、勤めに出ている事に不満があるのでは?
すきで勤めてらっしゃるんですか?

No.31 09/04/30 19:29
お礼

No.21さん>
No.22さん>

更年期障害とは気がつきませんでした。
その可能性もありますね。
本当にそうだったら少し納得もできそうです。

No.23さん>

完成に満足度してないようなので
「いっその事、やらない方がいいのか?」と聞いたのですが
そうでもないようです。
本当にやらない方がいいのかと思ったのですが、
やらなかったら絶対に文句がきそうです

No.24さん>

”手伝って欲しいならちゃんと伝える”をしないで
”何も言わなくてもやってくれるだろう”と
思っている感じがしています。

「それじゃ分からないよ」と言ってみたのですが
”手伝いを求める”事さえイヤみたいです。
「じゃ、どうすればいいんだ?」と聞いたけど
明確な答えはでてきません

No.32 09/04/30 19:39
通行人32 ( 40代 ♀ )

セックスレスになってませんか?
それでイライラしてるとか…

No.33 09/04/30 19:45
お礼

No.25さん>

嫌われてるのかもしれませんね
直せるところは、自分でも
対処しようと思ってるんですけどね

最近あきらめモードになってきています

No.27さん>

「旦那のためにしてあげたい」という気持ちが
ほとんど感じられないんです
逆に「なぜ旦那のためにするのか?」と
思っているみたいです。
夫婦って協力しあう存在だと思うんですけど…

No.34 09/04/30 19:53
悩める人34 ( 20代 ♀ )

私、奥様にそっくりです。夫がやること全て気にいらないし、言わなくてもやるのが当然でも大抵中途半端にやるので頭にくる、聞かれればそんなこと言わなくても分かるだろう💢といいました。

主さん、気がつかないうちに奥様をすごく傷つけたことがあるかもしれませんよ💦
あとまた文句言われる~😒って態度に出てるとか?

No.35 09/04/30 20:00
お礼

No.29さん>

結婚当初から
なんとなく「家事は基本的に嫁」という雰囲気が
定着していて自分が手伝うって感じでした。
ちゃんと役割分担しなかったのが
まずかったんでしょうね。

家事を分担して自分の領分を確保してみます。


No.30さん>

勤め先自体には不満はないようですが
最近「そろそろやめようかな」というような事を
時々言っています。
当然収入源を私に頼ることになるので
それがイヤだとかで葛藤しているようです。

No.32さん>

子供ができてから6年ぐらいレスでした
一時期復活したのですが数ヶ月でまたレスになりました
いまの状態だと誘っても無理かなと思っています

No.34さん>

やっぱり、夫がやること全て気にいらないって思っている
方もいらっしゃるんですね

確かに子供関係の事で
「すごく傷ついたと」言われた事があります。
もちろんちゃんと謝罪して許してもらったと
思っているんですが、それを引きずっているのかもしれませんね
これって回復する方法はないんでしょうか・・・?

No.36 09/04/30 20:09
通行人32 ( 40代 ♀ )

そうですか…

私は奥様と同じ年です。共働きってのも同じ。

私も長い間レスでした。出産の後本当に性欲なくて。

ところが何年か前からいきなり性欲旺盛になってきました。

ところが夫はそうでもない…

ひどい時で何ヶ月かに一度。

イライラしてたまらず、かなり家事に協力的な夫の、することなすこと腹立って。

自分でわかります、セックスしないとホルモンバランス崩れて?イライラしてたまんないんです。

夫に話して、今は5日に一度のペースです。イライラもかなり収まってきました。3日に一度でもいいなと思ってます。

主さんも、最初から諦めず、誘ってみたらどうでしょうか

No.37 09/04/30 20:09
通行人37 ( 30代 ♀ )

主さんはよくやってると思いますよ。
うちは共働きで子ども2人で収入も同額ですが、基本全て私です。
欲張りで負けず嫌いなので、仕事も妻も母親の役割も譲りたくはないので、(働いているから家事も子育ても手抜きとか言われるのは嫌なので)主人も手出しはしないです。口は出しますが…。
もちろん、子どもの学校の役員も5年間してます。
休みはその為に消える月もありますけど…。

主人がしてくれても、自分の思う通りに動かないとか不満や説明する時間が勿体ない自分でやればたいして時間はかからないです。
イライラする時間も無駄だと思うし、元々、父も家事等しないから、気にもならないです。

No.38 09/04/30 20:22
お礼

No.36さん>

確かに子供ができてからは
自分の性欲も低下していたと思います。
子供ができると、するタイミングがなかなか
わかならくてズルズルとできずにいました

確かに女性はセックスしないと
いらいらするって聞いた事があります。

たしか前に一時的に復帰したときは
雰囲気も良くなったような気がしますので
ちょっと話し合ってみます。


No.37さん>

いろんな家庭があるとは思いますが
自分としては共働きしていて
全部嫁がやるのは厳しいと思って
100%は無理だとしても自分のできる範囲で
可能な限りやっているんです。

でも、相手が納得してないんで
足りないんでしょうかね。

No.39 09/04/30 20:35
通行人32 ( 40代 ♀ )

是非話して、誘ってみて下さいね。

うちも、夫は私に断られると思ってたみたいです。

誘われても、可愛くない私はすんなり受け入れられず?拒否するふりしてみたりして、それをストレートに取る旦那とギクシャクしたり💦


是非イライラ解消だけでなく、奥様と意志疎通をして下さいね。スキンシップって大事ですよ

No.40 09/04/30 20:41
悩める人34 ( 20代 ♀ )

愛していたからこそ夫に傷つけられたのは辛く夫が嫌です。
触れられたくもないし話もしません。


奥様は仕事やめたいとか口にするならその時に適当な態度をとらずじっくり話を聞いてみたらどうでしょう?
ちゃんと向き合っているという姿勢が伝われば心の奥にある気持ちも話してくれるかもしれないし😊
主さんの気持ちは前向きなのですから一歩踏み出してもいいかと思いますよ😊

奥様が大事、という根本にある気持ちを大事に頑張ってください😊

No.41 09/04/30 20:42
通行人41 ( ♀ )

私も家事育児に疲れて、服も脱ぎ捨てるだけの旦那にイライラする事もありますが、ウチの旦那は、本当に心を込めてありがとうと毎日のように言ってくれます。
『今日もありがとう、お疲れ様』とか、『ご飯おいしかったよ、ありがとう』とか、『幸せだよ。』とごく自然に言ってくれます。
なので、私もまたこの人を大切にしようと思ったり、旦那にも沢山ありがとうと言いたくなりますよ😊

あとはやっぱり、セックスって大事だと思います。したくないタイプの女性もいますけどね。
私も、忙しくて1ヶ月くらいしなかった時、平然と寝てる旦那にかなりイライラして、八つ当たりしてしまった事があります💦 多少誘ったりもしましたが伝わらず…。やっぱり、愛し合って求められたいですからね。

No.42 09/04/30 20:48
悩める人42 ( 20代 ♀ )

色々な夫婦の形がありますから、評価はできないです。
どんな形でも夫婦お互いが満足していればいいことだと思います。

でも私が1つ思う事は旦那が「オレができる事ならできる範囲で手伝うよ」って言葉。
嬉しいけど何か引っかかるんです。
私だって、最初から全部家事など出来た訳ではない。
「出来る事を出来る範囲で」やってきたんじゃなくて、出来なくてもやらなきゃならないから何とかやるし、出来る範囲でなんて言ってられないから無理してでも必要な事はやってきた。
だから共働きの時は分担が当たり前と思っていたし、私がいちいち言わなくても動いて欲しかった。ゴミ分別とかも、調べればわかるんだから教えなくても完璧にできるようになって欲しかった。
私だって誰に教えられなくても調べて分別できるようになったんだし。
「これだけはオレに任せて」なんて得意なものもあって欲しかったかな。
とにかく「手伝ってる」って考えがイヤだったのかも。
主さんもきちんと分担し、奥さんに負けない得意なものを見つけるといいかも。

No.43 09/04/30 21:07
通行人43 ( 30代 ♀ )

多分主さんは「やってあげてる」「手伝ってやってる」っていう思い(つまり家事は女の仕事っていう気持ちがどこかにあるんでしょうね)があり、奥さんは感謝の気持ちが足りない。まぁ一言で言うならお互いの思いやりが足りないってところでしょうか。

No.44 09/04/30 22:00
通行人44 ( ♀ )

主さんよくやってると思います💧
私は専業主婦なのでうちのダンナは家事まったくやりません😃
育児は・・子供達とお風呂・一緒に遊ぶくらいです👶

奥さんともう一歩踏みこんで話しあい出来ればいいけど・・

No.45 09/04/30 22:38
お礼

No.39さん>

スキンシップ大切なんですよね・・・
自分も嫁に断られると思ってますが
ダメ元で言ってみます

No.40さん>

何年か前に仕事を辞めたいっていった時には
一度話し合った事があります
その時は、ローンや教育費の話で共働きを続けるって
結論になったんですけど、最近考えが変わったのかもしれません。

もう一度話してみます

No.41さん>

新婚の頃は自然に言えてたような気がするんですけど
最近は言葉にでていないですね
「うん、おいしい」は言ってるんですけど・・・

やっぱセックスしないとダメですよね
なんとなくその辺りに原因があるような気がしてきました

No.46 09/04/30 22:41
通行人46 ( 30代 ♀ )

主さんをよくやってる…って言ってる方もいらっしゃいますが、私は当たり前のことをしてるだけだと思いますよ?
それでやってるって言われても💧
もちろん、全くしないような旦那さんもいるみたいですが、論外ですね。

共働きなら、今まで+食後の後片付けくらいはきちんとやってもらわないとなぁ…って思います。


ただ、奥さんの言い方とかはひどいですね。
ウソでもいいから、「いつもありがとう、愛してるよ❤」って言ってみて下さい。
少しは奥さんのイライラおさまるかも…

No.47 09/04/30 22:42
通行人47 ( ♀ )

なんだか、うちと似てるとこあります。共働き、旦那は家事を頼めば手伝いますが、進んではしなかったり、あわよくばやらなかったり……そのくせ自分は家事やってるって態度がムカつきます。
ムカつくと、旦那の面倒なんで見なきゃいけないの、と思います。


話し合いは結論の出ない雑談モードになる、とか、じゃあ俺はどうしたらいいんだ、とか…
うちの旦那も言いますよ。

男性は結論を早く言ってくれ!って人多いですけど、女性は結局どうするのかって結論より、何が嫌で何が不満で何が不安で……って喋るのが、ひとつのストレス解消だし、結論までのプロセスや、裏にある気持ちとかも判ってほしいんです。

最後まで話聞かずにさっさと結論だそうとしたり、話がながくなるとすぐ「じゃどうしたらいいかを言って。何が言いたいのか判らない」と遮ったりするのが、さらに不満やストレスたまります。最後まで聞けよ!

主さん、奥様と話し合いするとき、最後まで真摯に相槌打って話聞いてますか?
全部吐き出した後なら、奥様もある程度スッキリして話し合いしやすいかも??

No.48 09/04/30 23:01
通行人30 ( ♀ )

職場が不満ではなく、働く事に不満があるのかなっと思いました。中には奥様が専業主婦でも進んで家事育児食事の支度などの協力をなさってる旦那さんの話しを聞いたりすると、不満になってしまったりします。

奥さんが言うこととか状況が私と同じなので、奥さんも私と同じ気持ちなのかと考えてしまいます。
私も仕事辞めようかなっと思い、旦那の稼ぎで養ってもらうのは何だかなぁーっと葛藤してますし(笑)
本当に、そっくり😨
仕事に対してプライドがあるが故に葛藤してしまうのです。
主さん、そんな奥さんには今まで、よく頑張ったね。仕事辞めてゆっくりしていればって旦那が言ってくれたら気持ちが楽になりキツくあたる事も無くなると思います。

本題は(家事育児?)とズレてしまって、すみません。

No.49 09/04/30 23:06
お礼

No.42さん>

そうですね、
夫婦お互いが満足できていないんだと思います

それが新婚の頃から「全部自分がやる」オーラを出していて
どうすればいいか分からなかったんですよ
ヘタに仕事をやっていいのか・・・

仕事でも同期とかで全部1人で抱えている人に対しては
「手伝おうか?」ってなりますよね
だから”手伝う”になってしまったのかなって
思っています。

ちゃんと「分担」しなければいけなかったんでしょうね

関係ないですが
カレー作りと味噌汁は得意です(笑)

No.43さん>

No.42さんのところに書きましたが
最初の出だしで失敗して「手伝う」って形になってしまったのが
原因のような気がします。

お互いに思いやりが大切なのは分かってるんですけど・・・
今度「お互いに思いやりが足りない」って言ってみようと思います

No.44さん>

父親もそんな感じでした
ただ、母親に手伝いするように躾けられてたので
「手伝い」には抵抗がないんだと思います。
父親を見ていたから「率先して家事をやる」という
気持ちが自分の中にはなかったのかもしれません。

No.50 09/04/30 23:25
お礼

No.46さん>

食後の後片付けはやっていますよ
平日の夕食の時間はどうしてもずれるので
自分で食べた分は自分で片付けています

夕食が一緒のときには、自分がやるようにしてますが
先に台所に入られると、他の仕事を探して洗濯の取り込みとかしてます

心がこもっていない言葉を出しても
喜んでもらえるか不安です

No.47さん>

もちろん、相槌打って話聞いてますよ。
最後まで話をきいてから「じゃどうする?」って聞いています。
全部話してるから、ストレスから開放されて
雑談モードになっていると思います。

ただ、理由がおかしい時は反論しますね。
例えば「汚れたラップは燃えるごみに出して」って言われたときには
「それはおかしいんじゃないのか?」っていいました。
自治体のルールと違いますからね。
「だって○○市はビニールも燃えるゴミでしょ」って言われたときには
「ここは××市だぞ」って言い返したときはあります。

嫁の言い分が納得できるときには、受け止めています。
(納豆の入れ物はそのままだと臭うから洗ってから捨ててなど)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧