相続人だけど

回答7 + お礼6 HIT数 1509 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/05/24 08:24(更新日時)

私は父親と一度も会わぬまま、父親が亡くなった、と言われ、父親の血縁者が私だけのようで、この度相続を受ける、という事になりました。父親の葬儀や住んでいたアパートの掃除は、父親の従兄にあたる方が、執り行って下さいました。お骨もその方が預かってくれています。お墓にも入れ、供養をする、と言っています。今、手続きで色んな戸籍が必要で、取り寄せ中なのですが、単純に、この内容なら、私は相続する、とは言え、やはりこの従兄の方に、全て相続したお金を渡すのが、筋なんでしょうか?誹謗中傷はなしでお願いします。今悩んでいます。

タグ

No.1006219 09/05/24 00:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/24 01:03
お助け人1 ( ♂ )

そんなの関係ないですよ




それに従兄には相続権がないから主さんが相続した後に従兄に対する主さんからの贈与になりますよ

No.2 09/05/24 01:10
通行人2 ( ♀ )

お墓やら今後の法事等はどうするのでしょうか。
全て従兄弟の方がしてくれると言うなら数百万のお金はかかるので、今後の供養のことなどよく話し合って、それらにかかる実費ぐらいは渡すのが筋だと思います。

  • << 4 ありがとうございますm(_ _)m お墓はその従兄の家のお墓に入れる、という話で、法事も今後して下さるようです。もちろん、その葬儀&掃除にかかった費用やその他の諸費用も支払うつもりで、何度かお伺いをたてていますが、毎回うやむやされてしまい、私はその総額はいくらか聞いても、はぐらかされています😥なので、額を知らされていないんです。 なので、全額請求されてる、と言ってもいい感じです💧
  • << 5 すいません、2番さんに質問なんですが、お墓を新たに建てる訳ではなく、代々のお墓に入れ、法事をしていく、という形なんですが、それでも数百万かかるのでしょうか? 全く無知で申し訳ありません💦💦💦 ただ、相続額が確定次第、その話(法事の事など)も話し合いたいと思います。ありがとうございます💡

No.3 09/05/24 01:13
お礼

>> 1 そんなの関係ないですよ それに従兄には相続権がないから主さんが相続した後に従兄に対する主さんからの贈与になりますよ ありがとうございますm(_ _)m

ですよね?そうなはずなのに、こっちが手続きでアタフタしてても、今の状態を知っているのに、遠回しにお金の催促か…というような☎があったり。借金して葬儀を出した、という話もあるので(あくまで噂ですが☝)、私が勘繰りすぎかもしれないんですが💦

No.4 09/05/24 01:20
お礼

>> 2 お墓やら今後の法事等はどうするのでしょうか。 全て従兄弟の方がしてくれると言うなら数百万のお金はかかるので、今後の供養のことなどよく話し合っ… ありがとうございますm(_ _)m

お墓はその従兄の家のお墓に入れる、という話で、法事も今後して下さるようです。もちろん、その葬儀&掃除にかかった費用やその他の諸費用も支払うつもりで、何度かお伺いをたてていますが、毎回うやむやされてしまい、私はその総額はいくらか聞いても、はぐらかされています😥なので、額を知らされていないんです。
なので、全額請求されてる、と言ってもいい感じです💧

No.5 09/05/24 01:28
お礼

>> 2 お墓やら今後の法事等はどうするのでしょうか。 全て従兄弟の方がしてくれると言うなら数百万のお金はかかるので、今後の供養のことなどよく話し合っ… すいません、2番さんに質問なんですが、お墓を新たに建てる訳ではなく、代々のお墓に入れ、法事をしていく、という形なんですが、それでも数百万かかるのでしょうか?

全く無知で申し訳ありません💦💦💦

ただ、相続額が確定次第、その話(法事の事など)も話し合いたいと思います。ありがとうございます💡

No.6 09/05/24 01:32
お助け人1 ( ♂ )

成り行きが細かくわかりませんが葬式費用や納骨費用は全額請求されるのは当たり前だと思います

ただ領収書等は必ずもらう必要があります

基本的にウダウダいうのは全部お金が原因です

従兄が勝手に何でも仕切ってお金が欲しいのか 主さんがいまいち他人事みたいな感じで財産だけ相続すると従兄が思って気を悪くしてるかはわかりませんが


財産がある程度あるなら新しく墓をつくるのが一番いいよ

後々 ごちゃごちゃならないから

No.7 09/05/24 01:37
通行人7 ( ♀ )

一度もあったことの無いお父さんの遺産を受け取るというのも、
主さんの胸中は複雑ですね。
心の整理もなかなか、ままならないでしょう。
その上にお金を請求されているのでさらに戸惑いますね。

ただ、遺産を受け取るということは、
本当ならその従兄さんがやられていることは、貴方がやるべきことではないんですか?
お金だけ受け取って、後は人任せというのはどうでしょう?

まず、その従兄さんに感謝しましょうね。
そして、全額渡す必要は無くても、せめて従兄さんの持ち出しが無いくらいにお渡しするのが筋です。
ただ、幾らかを先方がおっしゃらないのは、遠慮もあるでしょうから、
遺産がどれだけあるか知りませんが、その中から、数パーセント(大体普通にやって、これくらいだろうと思う程度)を上げるか、プラス気持ちを上乗せすれば良いのではないでしょうか。
貴方から提示して、打診してみれば?出来れば、後々のトラブルを避けるため、
弁護士に間に入ってもらうことをおススメします。妥当な金額もアドバイスしてもらえるでしょう。

No.8 09/05/24 01:55
お礼

>> 6 成り行きが細かくわかりませんが葬式費用や納骨費用は全額請求されるのは当たり前だと思います ただ領収書等は必ずもらう必要があります 基本… ありがとうございますm(_ _)m

お墓を建てる、という案、参考にさせて頂きます。そうですね、財産だけ貰う、と思っているのかもしれません。

No.9 09/05/24 01:58
通行人9 ( ♀ )

どれだけの資産かわかりませんが 今回の葬儀だけでなく、今後49日、新盆、一周忌…法要がありますから その度に悩まれるかも。
やはり弁護士とかキチンと立てて判断をした方が 互いに納得できるし後々揉めないと思いますよ

No.10 09/05/24 02:04
お礼

>> 7 一度もあったことの無いお父さんの遺産を受け取るというのも、 主さんの胸中は複雑ですね。 心の整理もなかなか、ままならないでしょう。 その上に… ありがとうございますm(_ _)m

私が知らされたのは、葬儀が終わった後でなんです。私の母、祖母が、私の居場所を教えなかった、と従兄の方はおっしゃってました。なので、私は従兄さんの友人の行政書士さん経由で聞いたんです。なので葬儀が出来る訳がありませんでした。

全く何もしない、と思ってはいません。土地柄的な問題もありますが、命日にはお花を贈りたいし、いずれ母や祖母が許すなら、法事にも行きたいのです。従兄の方から頂いた父の写真は、リビングに飾って、お水をあげて、毎日手を合わせています。

その気持ちもある分、非常につらいのです。

No.11 09/05/24 02:06
お礼

>> 9 どれだけの資産かわかりませんが 今回の葬儀だけでなく、今後49日、新盆、一周忌…法要がありますから その度に悩まれるかも。 やはり弁護士とか… ありがとうございますm(_ _)m

弁護士をたてる、というのも視野にいれます。私と従兄さんは、違う県に住んでいるので、弁護士さんがいた方がいいですね🍀

ありがとうございました。

No.12 09/05/24 04:48
お助け人12 ( ♀ )

私は一人暮らしのおじさん亡くしました😢子供も奥さんも居ないし親戚は何ひとつしない👊

亡くなった時その後沢山お金使いました😢お金は無かったし😢出来るなら相続したら全てやって下さいね😃気持ちの問題

No.13 09/05/24 08:24
通行人13 ( ♀ )

現時点では従兄弟さんには相続権は有りませんが相続自体は可能です。
一親等である主さんが放棄して従兄弟が相続することに同意する書類を司法書士に作成して貰えば済むことです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧