注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

モラルハラスメントについて

回答3 + お礼2 HIT数 2438 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/06/04 22:26(更新日時)

最近モラハラという言葉を知りました。結婚6年、主人との事で悩んでいます。もしかして、モラハラ夫なのかもしれないと思うようになりました。でも勘違いでただの亭主関白なのかもしれません。客観的にみて、どう思うか教えてください。
・話しかけると「ウザイ」「おたく(私の事)と話す事はない」「疲れてんだよ」と無視。
・ちょっと体の一部が触れただけで「さわんなよ」と言われる。
・目をあわさない。
・テレビ、電話相手には笑顔、私には無表情。
しかし、機嫌のいい時にはスキンシップを向こうからしてくるし、色々話しかけてきます。1ヶ月に2回程不機嫌になります。今までそれの繰り返しです。二人で育てて行こうと授かった子供を不機嫌の期間は顔すらみません。
機嫌が良い時が主人だと思い今まで接してきましたが、さすがに子供に対しての態度をみて、何かおかしいのではないかと考えるようになりました。
ご意見ください。

No.1009295 09/06/04 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/04 02:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

自尊心を傷付けるモラハラと亭主関白の境界線を引くのは、主さんが決める事だと思います。私も子供が二人おり結婚して12年経ちますが、2年前に気付きました。家庭内で行なわれるモラハラは、決して他人には理解してもらえませんものね。最愛の人から受ける屈辱は、とても辛いものです。モラハラの加害者は、過干渉や過保護の環境で育った人や、感情が先走って自分の気持ちを相手に上手く伝えられない人に見られる傾向が強いようです。これからも結婚生活を続けて行くのならば、我慢せずに『そういう言い方をされると悲しくなるわ…。だからもう言わないでね。』と主さんの気持ちを伝え、後は性格だから仕方ないと割り切り気にしない事です。毎日が苦痛で精神的に不安定になるのならば、離婚をする方法しかないと思います。自分に自信がある人や精神的に強い人はモラハラなんてしませんから。愛し合っていた仲なのに何時の間にか傷付け合う仲になっていた…という事だけは避けたいですものね。主さんのストレスが、お子さんに向かないように気を付けて頂きたいです。特に上の子は敏感ですものね。ただ子供に被害が加えられた時は、ご主人に謝ってもらうべきだと思いますよ。

No.2 09/06/04 04:44
通行人2 ( ♀ )

スレを読んだだけでは、到底亭主関白とは思えません俉明らかにモラハラです俉俉亭主関白の人が、スレに書いてるようなことを言ったりしたりするとは思えませんし、子供の接し方も異常です。我慢せず、キレてみては蓜何を言っても怒らないと思ってるのかもしれません昉ようするに、舐められてるんじゃないかと…怖いかもしれませんが「私悲しいわ」とか、生優しいことを言っても、相手には伝わりません。一度ガツンと言い返し、それでも暴言を言ってくるようなら、夫婦でいることを考えなおした方がいいです。

No.3 09/06/04 12:11
お礼

>> 1 自尊心を傷付けるモラハラと亭主関白の境界線を引くのは、主さんが決める事だと思います。私も子供が二人おり結婚して12年経ちますが、2年前に気付… レスありがとうございます。
両親に相談した所、離婚は本当に最後の手段で、子供のために苦労する事も大切だと言われました。どんなに努力してもどうしても無理なら帰ってきなさいと。
レスを読んで、確かに家庭内の事は周りは理解するのは難しいと思います。最近は近くにいる、動いただけで心臓がドキドキして、話しかけても返ってくる言葉が怖いと感じるようになりました。
モラハラとわかっていながらも一緒に暮らしているのは、やはりお子さんのためですか?
苦しいですよね。
なんだか片思いが失恋してしまったような悲しい、虚しい気持ちが現状です。

No.4 09/06/04 12:18
お礼

>> 2 スレを読んだだけでは、到底亭主関白とは思えません俉明らかにモラハラです俉俉亭主関白の人が、スレに書いてるようなことを言ったりしたりするとは思… レスありがとうございます。
確かに、友人がスレに書いてあるような事をもし私が相談されたら、亭主関白とは違うんじゃない?と言うと思います。
6年の間に、何度もこうなり思いきり言いたい事を話した事もあります。しかし月日がたつと、また元通りになるの繰り返しで、今回は今までの繰り返し+子供への対応を目の当たりにして正直、参ってしまいました。
職場にいるほうが落ち着くのです。

No.5 09/06/04 22:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

お返事/子供の為と言われればそうなのかもしれませんね。理由は多々ありますが、離婚しても再婚しても子供の父親である事は一生涯変わりませんからね。結婚をする時の覚悟は並大抵の覚悟ではありませんでしたから。私が離婚を切り出す時は、暴力と借金が加わった時と決めています。夜の夫婦生活を拒めば、グラスを壁に投げ付け、飛び散った破片をそのままにされて暴言を吐かれたり…自分の思い通りにならなければ、椅子を蹴飛ばしたりと色々ありました。私がキレて一言言えば、主人は逆ギレして家出をし、自分の両親や兄弟を全て味方に付けたり…。謝罪なんて一度もありません。逆に子供のお陰で現在までやってこれたのだと思います。自分よりも弱い人間だと思って接しています。子供が20歳を迎えるまでは、私の気持ちが揺らぐ事はありません。その間どちらに転んでも良いように今出来る事は全て(いざという時の貯金と夫婦仲の改善)遣り遂げたいと思って毎日過ごしています。期待はしていませんが、信じる気持ちの方が勝っています。精神的に病んだり、セックスレスにもなりましたが、子供を育てあげるというベクトルだけは主人との唯一の共通点です😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧