忌引きのこと

回答2 + お礼2 HIT数 1896 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
09/06/11 08:30(更新日時)

先月旦那の身内が亡くなったのですが、会社に忌引きがないようです
今は不景気で忌引きもないんですかね?
給料明細は普通に出勤した日数と給料しかありません。
貯金崩して生活するしかなさそうです……

タグ

No.1021087 09/06/11 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/11 00:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

通常、両親なら1週間、祖父や祖母、兄弟・姉妹なら3日、それ以外の身内なら1日は忌引とれますよね。

主さんの職場は厳しいですね😲

No.2 09/06/11 00:46
お礼

>> 1 何日っていう決まりもあるんですね。
1週間休んだのですがまるで体調崩して仕事行ってないかのような給料明細…

葬儀には社長もきていたけれど…

ちなみに私じゃなく旦那の会社の話です、すみません。

No.3 09/06/11 03:04
通行人3 ( ♀ )

私も今まで 1さんの内容で普通に会社を休めるものと思っていました。

ふと思ったのがそれって“法律”で決まっているかと思います…今まで思っていました。
法律で決まっているなら 堂々と請求しましょうよ。

この不況の世の中です。貰えるお金は貰わなくちゃ。(言い方方が悪くてすみません、お給料についてですので)

強くなりましょ😊

No.4 09/06/11 08:30
お礼

>> 3 別のコミュニティサイトでも聞いてみたところ、忌引きは法律では決められてないそうなんです。
就業規則に忌引きがあると書かれていれば、請求できるそうです。
そのサイトからお返事いただいた中から「忌引きがないなら今からでも有給休暇にできないか相談してみては」という方もいましたが、旦那の会社には有給休暇はないので、だめそうです。
ところが有給休暇は法律で決まっているそうで貰えるんですが会社誰一人としてありません。今の職場について8年は経つというのに…

長々失礼致しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧