弟…。

回答5 + お礼0 HIT数 1375 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
09/06/13 10:00(更新日時)

こんばんは😃
僕には小6の弟が居て、弟は軽い知的障害があり養護学校に通っています。
今年に入って、弟の障害が酷くなったように感じて、いつもは『気のせいだろう💧』と心の中で自分に言い聞かせてるんですが、どうも気になってきたので、皆さんの意見が聞きたくて投稿させていただきました‼
最近、僕が親や妹と話していると立ち上がってフラフラしたり動き回ったりして落ち着きがないんですよ💧
あと何回も同じ事を言ったりするので『分かったよ😠うるさい‼』って言ったら『うるさい…うるさい…』とおうむ返しをします…。
前はこんな事しなかったのに…。
ご飯を食べてる時も隣によってきて僕の顔を見ながら『ふっふん』と言ってきます…😠
食べた後も遊んでほしいのか『ふふふ…😁』と笑ってビーチボールやおもちゃを渡そうとしてきます😱

皆さんの意見まってます。中傷などはいりません。

No.1022438 09/06/12 20:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/06/12 20:41
通行人1 

早く親に言って病院で診断して戴いた方がよいです、言い聞かせ見過ごしていると弟さんや家族も大変な事になってしまう場合がありますので勇気を持ってプロに任せる。良心的な病院に診断してもらうべきです、素人の判断は危ない。

No.2 09/06/12 20:43
通行人2 ( 20代 ♀ )

意見というか…
あなたは,みなさんから
どのような意見が欲しいんですか? わたしが文章能力ないのかわかりませんが…
気のせいというか,親が一番わかってるんじゃないんですか?親に聞いたりしてください。

No.3 09/06/12 20:45
ブル ( 30代 ♂ i8co )

私の娘も自閉症で、今同じ6年生です。今までよりもよくなったかと思えば、情緒不安定なところが出てきます。
 私のところもそうですが、まずは児童相談所などに相談して話しをしてみましょう。すぐに答えは出ないと思いますが、思春期にかかっている部分もあるかもしれません。素人判断はやめたほうが賢明です。

No.4 09/06/13 09:30
通行人4 ( ♀ )

両親と話し合う事が良いと思います 両親から養護学校の先生に話す
🏠の行動は先生方は わかりません両親が相談しないと先生も指導できません うちの子供も軽度知的障害ですが私は細かい事でも相談します おうむ返しで話す事も有りますが 障害の1つだと言われてます 多動行動も養護学校での訓練で少なくなりました 直ぐには治るのは難しいですが訓練です 先生と同じ接し方を🏠でも行う事も必要です

No.5 09/06/13 10:00
通行人5 ( 30代 ♀ )

親もですが、養護学校の先生にも、学校での様子を聞いてみては?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧