注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

点滴の滴下数、目分量でいいの?

回答6 + お礼0 HIT数 3221 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/07/13 15:09(更新日時)

今年2年目のナースです。私の職場は小さなクリニックでナースは先輩(50代)と私の二人です。先日点滴の滴下数を時計を見ながら合わせていたら、「あまり重要ではないから今後は目分量でやるように」と言われてしまいました。理由は、時計を見ながら計測していると時間がかかるからだそうです(30秒くらいはかかる)(投与する薬は血管拡張剤でうちでは血圧のコントロールが必要な方にも投与しています)先輩は何もできない私に1から仕事を教えてくれたのですが、上記の他にも最近ほんとにこれで良いのかな?と思うことが度々あります。因みにそれほど忙しくもなくいつも定時で帰れます。私はできるだけ基本的なことをしっかり行ないたいと思っていますが、なにしろナース二人なので、それが良い事なのか悪い事なのかわからないのです。
同職種の方、後輩にこのような指導をする場合があるのでしょうか?
皆さまのご意見お聞かせください。

タグ

No.1040138 09/07/13 08:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/07/13 08:50
通行人1 ( 30代 ♂ )

いい加減な処置は時として人の命を奪う…
医療ミスっていう言葉最近は殆ど耳にしなくなったけど、俺の親父はその医療ミスが原因で死んだ。
だから患者だけじゃなく、その患者をとりまく環境を考えられるか考えられないかだな😒

No.2 09/07/13 09:06
通行人2 ( 20代 ♂ )

後から問題になっても知らないよ😥

No.3 09/07/13 11:17
通行人3 

どこの病院ですか?
都道府県名だけでも教えて下さい。


そんな看護婦に当たりたくない😨

No.4 09/07/13 11:31
通行人4 ( 20代 ♀ )

患者の立場ですが💦、1ヶ月くらい入院してましたが、皆、腕時計みながらしてましたよ。
ちなみにそういえば動物病院の先生は犬の点滴時に時計はみていませんでしたね

No.5 09/07/13 11:33
通行人5 ( ♀ )

初めは、大きな病院に就職して学んだほうが良いですよ。そういう指導がいい加減な病院に初めからいると、いい加減な看護師しか育たない。大きな病院で勉強してきた看護師なら、先輩であっても強く自分の考えが言えます。そのままでは何か起こるかもしれないし、まずあなたが育たない。

No.6 09/07/13 15:09
通行人6 ( ♀ )

ドクターの指示によります。ml/時間と指示があれば従うし、なければ標準的な滴下速度にします。
薬剤名が分からないので断言できませんが、血圧コントロールの薬剤を普通に点滴すること自体、私の経験上はありません。ふつうは輸液ポンプを使います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧