幼稚園選び

回答13 + お礼0 HIT数 1483 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/06/30 00:51(更新日時)

3歳になる息子の幼稚園選びに迷っています。アドバイスを頂きたいので宜しくお願いします。

ひとつは公立で、入園料無料・月5千円・完全給食・園庭がとても広いといういい点があります。しかし、一切習い事がありません。それから、学区外なので一緒の小学校に通うお友達が誰もいない、もしくはいても1~2人くらいです。

私立の幼稚園は、リトミック・和太鼓・スイミング・英語・裸足教育などいろいろな事を教えてもらえ、一緒の小学校に通うお友達が沢山いるというのがいい点です。
しかし、入園料3万、月1万5千円かかり、週2日は給食ですがあとはお弁当持参になります。

親としては金銭的に公立の方が楽ですが、せっかく仲良くなったお友達と同じ小学校に通えないのは可哀想だと思いますし、習い事が一切ないのも子どもの可能性をつぶしてしまうようで考えてしまいます。
どちらも園も雰囲気・先生はいいので、とても迷っています。
アドバイス宜しくお願いします。

No.1050819 09/06/29 14:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/06/29 15:00
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

公立がお勧め(ノ∀`)

何故かと言うと、
子供は、「太鼓っぽいもの」を見れば叩きます。
プールに浸ければ、泳ぎます。
聞いた言葉は、リピートします。
楽器渡せば鳴らしますし、何も無ければ自分達で世界を作ります。

与えるばかりが、教育じゃないです。

幼稚園でしないなら、お母様がおうちでやれば如何でしょう?
多分、養育関係の本なら1冊1000~2000円でありますし、古本屋へ行けば半額以下で手に入ります。
段ボール箱置いとけば、勝手に太鼓にしますって★
落書きしようがぶち破ろうが、ダンボールならイライラもしません。

No.2 09/06/29 15:13
通行人2 

経済的なことを考えれば、公立ですね…。
うちの場合は 私の仕事の関係で24時間預かりの所でした。小学校に上って ひとりも同じ園の子はいませんでしたが、大丈夫でしたよ。
小さいうちから あまりお金をかけない方が良いかも?
お金をかけなくとも 教育は出来ますから。

No.3 09/06/29 15:28
通行人3 ( 30代 ♀ )

公立でいいと思います。
子供はすぐに新しいお友達を作りますよ。
小学生になっても、寂しいのは最初のほんの少しの間だけです。
同じ幼稚園からいっても、仲のいい子と同じクラスになれるとも限りませんし。
実際、お母さんの方が、知り合いがいなくて寂しいと思うか、
幼稚園のしがらみから開放されて良かったと思うか、どっちかだと思います。

習い事に関しては、早期教育とかはあまり考えていないので、小学生になり、
子供が子供の意思でしたいというものだけ習わせてもいいのでは?と思います。
興味がないのにやらせても、身にはつかないと思っています。
親が良いと思っても、子供が嫌だった場合、子供にとって幼稚園は、苦痛に
なると思いますよ。
近所の子は、プールは好きなのに、スイミングが嫌いでした・・・。

No.4 09/06/29 15:47
通行人4 

1番様の書きっぷり、考え方、工夫の仕方、おどおどせす、ど~んと構えた母親っぷり✨✨✨尊敬します✨
主さん関係ないレスですみません😫💦
あまりにも1さんに衝撃を受けたもので💦つい横から出てきました💦

No.5 09/06/29 15:53
通行人5 

私立幼稚園に通わせています。公立幼稚園がないのですべて私立になってしまっています。同じ小学校はおろか同じ市内の子が少ないです。以前当事者ではないのにママ同士のトラブルに巻き込まれ散々な目にあったんです。その時学区が違って良かったとつくづく思いました。小学校になれば自然に友達出来るし逆に今は色々な地区に友達がいて世界が広がりましたよ🎵
ちなみに英才教育受けてますが身になるには卒園してからも続けないと意味ないと思うので一概には言えないと思います➰

No.6 09/06/29 17:10
通行人6 ( ♀ )

後者ですね

入園料3万は安いです

習い事するもしないも内容は魅力的です

あとは中身(先生や雰囲気)ですね

周りの評判はどうなのですか?

No.7 09/06/29 17:14
通行人7 ( 30代 ♀ )

公立が良いと思います😊

習い事は、小学校に入ってからでも遅くないです👌
幼稚園で同じ小学校のお友達が居なくても小学校に入ってしまえば子供は、新しいお友達を作ります☺
うちの子も、幼稚園時のお友達が一人(それも異性)だけでしたが、お友達出来ましたよ🎵
大人が思っている以上に子供は、しっかりしてます💪

毎日給食で月謝が安いのでしたら、絶対公立が良いと思います☝

No.8 09/06/29 19:03
通行人8 ( ♀ )

私立なのに安いじゃありませんか😲
わたしの住む地域は全てその倍です

公立も給食はありませんよ😲

学校行けばあんまり関係なくなりますけどね😃

No.9 09/06/29 19:51
通行人9 ( ♀ )

うちの子は保育園なんですが…。
幼稚園は町に一つしかなく私立なんで高く幼稚園通わせたくても通わせず😣
月3万弱みたいで、知り合いの子は隣町の幼稚園まで行ってるみたい😅
うちは働かないと生活出来ないので幼稚園は諦めました💧

公立の方が私はいいかな✋

No.10 09/06/29 20:02
悩める人10 ( 30代 ♀ )

経済力が同じ親のいる園がいいと思いますよ。

うちは私立で月4万5千の園に通ってますが、高いけど選んだのは息子の性格に一番合ってるから…でした。
けど、幼稚園は親の付き合いによって子供の友達関係は変わるし、先生との関係も違うし、無理していれるものじゃないですよ。
習い事もうちの園では2~3個してるのは普通だから、降園後に遊ぶなんてないですしね😔


私立で1万5千はとても安いと思うし、習い事してもそんな値段は軽くとぶけど、それがキツいなら止めておくのが無難ですよ。

No.11 09/06/29 20:12
通行人11 ( 20代 ♀ )

うちは、年子👨👩の子供で、二人合わせて月6万の保育料でした。


入園金も高く一人8万と高かったです😭その他制服代など買い揃えました。


パートで働いても、保育料に消えます😭


でも楽しい行事がたくさんの幼稚園で、子供は、嫌がる事がないです。


私は、保育料かけるより、教育費(免許や資格とるとか)に💰かけた方がいい考えなので安い幼稚園に入園できたらさせたかったです😭

No.12 09/06/30 00:37
悩める人12 ( 30代 ♀ )

主です。皆さんありがとうございます。相談して本当によかったです。参考になりました。

No.13 09/06/30 00:51
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

折角レス頂いたので、主さんにはちょっと場所を拝借しましてお返事を。

>4さん
すいません。
子供居ないドコロか、未婚です★(爆)

幼児指導部の事務してたので、「こうやればいいのにな~」っと思ったことを書いてみました♪
多分私もそうやって育ったので。

自分が実際に子を持った時、そう思い続けてられるかが怪しいです(ノ∀`)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧