嫁ぐとは…😱

回答24 + お礼3 HIT数 3389 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
09/07/20 15:08(更新日時)

先日、実父が亡くなりました😢実家には跡取りがいないので母、私達姉妹で看病をしました。しかし、私の旦那には納得できないらしく、嫁に来たのだから実家のことばかりするのはおかしい…うちのことを優先しろ…。父が亡くなった次の日も実家へ行き、お葬式の事など決めることが多々あり、旦那の帰宅時間より30分遅れて帰宅したら文句の嵐です💨今日は旦那から『そんなにお父さんが好きなら実家の墓に入れば』『実家心配なら籍抜いて実家に住めば?』など…。私が父の事で看病や実家ばかり行っていたのを我慢していたのでしょう。でも、父が亡くなったばかりの私に言う言葉でしょうか?やはり嫁に行った限り旦那に従うのが当たり前で実親の看病でも遠慮しないといけないのでしょうか?私には旦那は自分の事しか考えていないように思います。人に対する思いやりがないように思います😔

No.1051594 09/07/19 21:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/19 21:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

思いやりのない旦那さんですね💧そんなこと言われたら私なら望み通り籍抜くかもです

No.2 09/07/19 21:41
通行人2 ( 30代 ♀ )

無さ過ぎです!
腹立たしい!
悲しむ暇もないぐらい、やらなきゃいけない事や自分の家庭の事まで走り回ってるのに、酷い!
ごめん主さん、私なら頭の中離婚よぎるかもです。
感情的になっちゃったけど、残された家族共々疲れが出ないようにして下さい。

No.3 09/07/19 21:43
通行人3 ( ♀ )

お気持ちよくわかります。もしかして、子供が生まれた時もすねたり機嫌悪かったりしませんでしたか?

No.4 09/07/19 21:45
通行人4 ( 30代 ♂ )

葬儀は別として
嫁いだらやはり嫁ぎ先を最優先するのでは❓
姓も紋も宗教も全て変わったのでしょう❓
ただ今の状況での旦那の発言にはかなり前から義親族に対する何があったと思います

No.5 09/07/19 21:46
通行人5 ( ♂ )

作り話しですよな??そんなこと言う旦那居ないよ~
  お父さんには兄弟とか居ないのでしょうか?
  本家でも無いのでしょうか?母の次に娘が1番近い存在になると思いますよ

No.6 09/07/19 21:57
通行人6 ( 50代 ♂ )

私は、自分の親も家内の親も分け隔てなく大事にしています。そんな非情な旦那は、とっとと別れなはれ。

No.7 09/07/19 21:57
通行人7 ( 30代 ♀ )

嫁ぎ先優先💧
田舎はまだそういった慣習ありますよね😞

徹底している義理両親なら言いかねないと思うけど、旦那様まで…💧

もうそういう時代じゃないと思うし、人として思いやりのなさを疑うよね😣

No.8 09/07/19 21:58
通行人8 ( 40代 ♀ )

今までご主人とあなたの実家と何かもめ事はなかったのですか❓❓いずれにせよそんな事言うのは男として人間として「ちっちゃい😿」ですよね💦この先が思いやられます~逆ギレして言いたい事言っちゃったら⁉

No.9 09/07/19 22:00
お礼

皆さんありがとうございます🙇父の看病が一年半(ガンでした)くらいでしたが病院へ行くのも気を使いながらで私が帰宅しても不機嫌で。家に私がいないことが気に入らなかったみたいです。旦那は自分が正しいような言い方で話してきます。なので私も洗脳されてしまいそうで、何が正しいのかわからなくなります

No.10 09/07/19 22:00
匿名希望 ( 30代 ♀ XrCpc )

ホント思いやりのない旦那ですね😣
嫁いだって自分の親には変わりないし、ぶっちゃけ旦那の両親より自分の親が大切なの当たり前です❗
田舎ほどそうゆう傾向があるのかなぁ❓と思いました。
私は生まれも育ちも東京ですが、旦那の実家より自分の実家に帰る方が多いし、旦那も何も言いませんよ☝旦那の親もその事で文句言わないし、「子供が小さいうちはストレス溜まるもんね。私もよく実家に帰って息抜きしてたわよ~」って楽天的なお姑さんなので仲良くやってます。

話がそれましたが、私ならそんな思いやりのない旦那こっちからゴメンです😥好きな気持ちも一気に冷めますね😠

No.11 09/07/19 22:11
通行人11 ( ♀ )

『昭和初期かょ⁉』って、言ってやって〰〰💢
そりゃ、嫁ぎ先優先は当たり前かもしれないけど、実父がガンで闘病しててお亡くなりになったんですよ〰‼遊びに行ってる訳じゃないのに。旦那さん、薄情ですね。主さん、そんな旦那さんと一生添い遂げられますか⁉

No.12 09/07/19 22:13
通行人12 

私なら自分の親が死んで辛い時にそんな事言われたら、迷わず籍抜きます😤

失礼ですが旦那さんは幼稚で自己中男ですね。多分普段からそうなんだろうな。例えば主さんが高熱だしてても『俺の飯は?』って普通にこきつかい自分がちょっと風邪位でも重病人扱いしないと思いやりがないとほざきそう😒そうゆう奴は口ばかりで本当に籍抜いたら焦って引き留めるよ。甘えすぎ。捨てた方がいいよ。

No.13 09/07/19 22:28
通行人13 ( ♀ )

嫁ぎ先優先の覚悟はもって結婚すべきとは思いますね。何かと実家に行きたがるのはどうかと思うし。

だけど親が病気で介護が必要なら別でしょ?葬儀とかも。それを制限するのは思いやりないと思いますね~

うちは義親と同居してるんですが、正直倒れるなら義親が先が良いなと思ってます。義親をみた後のほうが自分の親を気兼ねなく看れるから。夫は主さんの夫のような事を言う人ではないし結婚の時、長男と三姉妹長女が結婚するのだから両方の親を平等に看る覚悟がないなら結婚するなと義親が夫に言ってくれたのだけど本音はそう。

だから覚悟して結婚同居しましたし、万一同時に介護が必要になったら私は6:4くらいで嫁ぎ先を優先かな。。って実際はその時の夫の態度次第だけど。主さん旦那みたいな発言をあからさまにされたらそのつもりだったにしても愛情も信頼も薄れると思う。

No.14 09/07/19 22:31
通行人14 ( 30代 ♀ )

お父さんも、ご家族も頑張りましたね。私も母の闘病(癌)時は介護休暇を貰ってまで、看取りましたよ。独身だったけど💦(父は早くに亡くなって弟がいる)

嫁ぎ先が優先ってわかるけど。でも血の繋がった親ですよ⁉なるべく旦那さんには負担かけないように、看てきたわけでしょ。5年も10年も看たわけじゃないのに…。血の通った人間ですか?姑さんがイヤミで言うなら、わかる(ムカつくけどね)けど!この先、お母さんが怪我でもして入院って時にも、たぶん同じこと言われますよ💦

お父さん、みんなに感謝して旅立たれたと思います。でも旦那さんのこと知ったら悲しむよね😔

No.15 09/07/19 22:33
お礼

義親はよくしてくれる人で『看病に行きなさい』と言ってくれて子供の面倒を見てくれました。うちの親と旦那との関係も良好だと思います。実父は自営で食堂をしていたのでよく家族(旦那ももちろん)で夕飯やお酒をご馳走になっていました。なのに、恩も何も無いかのように酷いことばかり言われます。私は本音旦那に対し愛情は全くありません!

No.16 09/07/19 22:42
通行人16 ( 20代 ♀ )

どっちが優先とか考えるまでもないと思いますが。

結婚して嫁いだって、たった一人の血の繋がった父親ですよ。
私の父がもし闘病生活等になったら迷わず看病します。
亡くなってから色々してあげれば良かったと思うより、生きてる間に恩返しがしたいからです。

私にとって結婚して嫁ぐという事は、嫁ぎ先の家だけを守る事ではないです。

私の両親も主人の両親もみんな同じ、大切な家族です。
その時必要に応じて家族の支えになることが大切じゃないかなと思います。

主さんの旦那様は私から見るとただの自己中に感じます。

No.17 09/07/19 22:59
通行人17 ( ♂ )

何でもない時に、実家ばかり行ってるようじゃちょっと…と思いますが、親の生き死にの時は別でしょう瀇旦那さん思いやりないですね昉
普通なら、「ちゃんと看てやれよ俉」と言いますよ。実際妻の母親が闘病生活している際も、家の事は気にするな俉と言いましたから。なんか欠落してますね人間としての何かが…淸

No.18 09/07/19 22:59
通行人18 ( 30代 ♀ )

お疲れ様、大変だったでしょう?
私は高校時代に母の兄弟が癌で亡くなりました。亡くなる1年前は、その人は独身だったので、母は家のことはほとんどおろそかで看病してました。しかし、父が家のことから入院の手続き等不器用ながら頑張っていたことが記憶にあります。

私はそんな両親見て育ったので主さんの旦那さんみたいなことを言われたらかなり悲しくなると思います😔

No.19 09/07/19 23:01
通行人12 

再レスです。

愛情ないなら別れたら?それって恩を仇で返すって事じゃない?主さんのお礼見て旦那さんに対してすごく腹がたちました。主さんの両親にそんだけ良くしてもらったのに死んだら用なしですか。馬鹿にするのもいい加減にしろって。義両親が良い方みたいで義理立てがあるのかもですが実際生活していくのは旦那さんとですからね。憎しみを持ったままの生活は辛いと思いますよ。

No.20 09/07/19 23:10
通行人20 ( ♂ )

ここで聞くと主婦層が圧倒的に多いから「最低」「離婚しな」の嵐ですよ?考え方は環境、偏見で左右するので冷静に考えた方がいいですよ。

確かに今の時代に珍しい旦那なのかもしれないですが、本当の意味で“嫁ぐ”ということを分かっていない奥様方も多数います。

旦那さんは前々から主さんが構ってあげなかったり、旦那さんを後回しにしたりと不満がたまっていたのではないでしょうか?旦那さんのキツイ言葉の本意はそこではないでしょうか

確かに、そんな大変な時期に家庭を優先させることは難しいですが、実家を優先させてもらってるということを理解し、感謝の気持ちなどを旦那さんに伝えてましたか?

旦那さんの配慮の無さが印象的ですが、主さんの「妻」としての配慮はどうだったのでしょうか

古風な考え方が「悪」という決めつけは、ある意味“固い”です。子供に今風の名前をつけようが、古風な名前をつけようが、個人の価値観と考えることと同じです。古風な考え方は「悪」で、古風な名前は「悪」ですか?

その辺の先入観を引っこ抜いて、先ほど書いた「妻」としての配慮をもう一度考えて下さい

主さんの行動は当然ですし、お父様も嬉しかったと思いますよ

No.21 09/07/19 23:13
通行人21 ( ♀ )

主さん、辛かったですね。お気持ち察します。私も数年前実父を癌で亡くしました。うちは実家が、複雑で事情があり亡くなる1ヶ月前に継母から病状を知らされました。看病を始めて3日後に亡くなりました。その時の事が思い出されました。そんなつらい時に旦那さん、なんて酷い事をいわれるんでしょう。はっきり言って信じられません。うちの主人は仕事を早退して通夜の準備やらお葬式の手伝いをしました。それが普通だと思います。まえの方が言われてるようにそんなに長く、看病されたわけでもないのに。すいません、主さんの旦那を悪く言って。でも、あまりに主さんが気の毒で。申し訳ありませんでした。

No.22 09/07/19 23:48
お礼

たくさんありがとうございます🙇ほんと、癌患者が身内にいるのは辛いですよね‥😢日に日にやつれて苦しそうで。義親はうちの親よりはるか老いているのですが病気もなく元気です。だからなのか、旦那には看病の経験もありません。それで私の気持ちもわからないのか…。それにしても人間として何かが欠落していると思います😔

No.23 09/07/20 00:05
通行人23 ( ♀ )

親の死に目に嫁いだとか関係ないし。いくら嫁ぎ先だってお宅の嫁はどこからもらったんですか?って聞きたいですよ。親がいなければ嫁はいない孫だって生まれないわけで普通に考えて旦那さんバチ当たりますよ。私なら離婚で結構と言ってやります。うちは旦那も義理親も実家を大切にと言ってくれます。その気持ちがちゃんと自分たちに返ってくると知っているからだと思います。嫁いだとかではなく旦那の親だから大切にと思っています。

No.24 09/07/20 11:38
悩める人24 ( 30代 ♀ )

こんにちは、主さん。私の母も末期癌で入院していまして、母がいつ逝くか分からないので、出来るだけ病院に行ってますが、私の主人も主さんの旦那さんと同じ様に気に入らない様です😔 主人の親は元気だし、主人自身が病気になった事がなく、実感が湧かないのかもう病院行かなくても良いやんとか訳分からない事を言います😥 人として嫁の親に対してそれはおかしいと言っても伝わりません💧 なので、私は主人のご飯の用意や家事は済ましてから母の元へ来ています。文句なんか言わせません😤

No.25 09/07/20 13:42
通行人25 ( 20代 ♀ )

ものすごく腹立ちますね😠きっと文句言わせない様に頑張っても探してでも文句言おうとされるでしょうね。文句きくのも嫌ですが文句言われてる時はきちんと聞かず耳にフタして分からない様に遠い所みたりして時が過ぎるのを待ちましょ。旦那さんの言う事を分かったとか約束する様な事を言わず、約束する様な事言うと後からソコを突いてくるはずなので…主さんのしたい様に行動しましょう。嫁であっても旦那さんの物ではありません。人間として感情があり正しいと思う事は何いわれても通すべきです。義親が理解ある人みたいなので良かったですね😄

No.26 09/07/20 13:58
通行人26 ( 20代 ♀ )

嫁いだ嫁いだって馬鹿らしい。性別だけでそんな事押し付けられる意味ないですよ。
嫁いだ身でとか言う人は今時頭固いんじゃないですか?
状況考えて優先順位が変わるのは当たり前ですよ。
旦那さんは主さんを支えるべき立場なのに、それもできないのに嫁いだ嫁いだって恥ずかしいですね。申し訳ないけど私ならそんな思いやりのない旦那さんならいりません。

No.27 09/07/20 15:08
通行人27 ( 30代 ♀ )

「嫁いだ」って一体いつの時代の話だよって思います💧

昔は結婚すると妻は夫の実家の籍に入りましたが、今は結婚したら夫も妻も実家からは籍を抜いて新しく自分たちの戸籍を作るんです。
嫁いだなんて時代錯誤もいいとこですよ。

結婚したって親は親。大事な親が2人から4人に増えるだけでどちらとも同等に付き合えばいいと思います。

私の主人も義親も「今は『嫁に来た』なんて時代じゃないんだから、自分の親を大切に、たくさん顔見せてあげてね」って言ってくれます。

主さん、お父様のご看病大変でしたね😔大事なお父様を亡くされて辛い時に一番支えになってほしいご主人から思い遣りない事を言われてショックだと思います😢
でも主さんは何も間違ってないです。
ご実家が落ち着くまで、実家優先でお母様のお力になってあげてください。
お父様のご冥福をお祈りいたします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧