注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

音痴について

回答6 + お礼2 HIT数 2035 あ+ あ-

匿名( 17 ♂ Y9qTw )
09/09/10 22:12(更新日時)

突然ですが、僕は音痴です。アカペラだと普通に歌えるのですが、伴奏が着いたりすると途端に音程がずれてしまいます。 どうしてなんでしょうか?できれば、このことの原因と改善法を教えてほしいです。宜しくお願いします。

No.1090856 09/09/10 01:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/10 01:25
ひまんちゅ ( 20代 ♂ Zlz6w )

詳しくはわかりませんがアカペラで歌えて伴奏がつくと音痴になるのは、伴奏で自分の出してる声(キー)がわからなくなって音痴になってる可能性がありますよ。プロの歌手がコンサートの時、耳にイヤホンみたいなの付けてるの見たことないですか?あれはコンサート等の広い場所で歌うと、自分の声が壁に当たって帰ってこないため自分の出してる音程がわからないのでイヤホンで自分の声を聞いて音が外れるのを防ぐ為なんですよ。

No.2 09/09/10 01:54
通行人2 

アカペラだと音がはずれていることに気付かないという可能性はないですか?

一つの曲を少しずつに分けてしつこいぐらいに聞きながら完璧に真似する練習をすると歌唱力がアップしますよ。
私の周りの歌が上手い人は、大抵子供の時にこの遊びをしている傾向にあります。

途中で耳をふさいで自分の歌声を確認するのもいいと思います。

No.3 09/09/10 02:49
通行人3 ( ♀ )

アカペラなら自分のキーで歌いやすいように歌うので音程がズレていても気付かないのでは❓

伴奏が入ってズレたと感じるのは、伴奏をきちんと聞けてないか、自分の声を聞けてないかのどちらかだと思います。

耳が大きくなっちゃった‼って誰かのギャグみたいに耳に手をつけてみると自分の声がよく聞こえますよ😃

No.4 09/09/10 03:39
通行人4 

音痴の人な 耳がよろしくないと聞いた事があります☝ メロディが聞きとれなかったり 又リズムをとる事が難しいって言ってましたよ😥

No.5 09/09/10 05:44
通行人5 ( ♀ )

まず、アカペラを録音して聞いてみれば?
多分ダメだと思う。

バケツをかぶって唄うといいらしい。

一番いいのは、一年くらいレッスンにかようと治るかも。

No.6 09/09/10 18:23
お礼

みなさん、ありがとうございます。一括のお礼ですいません。

先日、僕のアカペラを友達に聞いてもらいましたが、音程ははずれていないと言っていました😲

No.7 09/09/10 19:05
通行人7 ( ♂ )

恐らく音階が合ってないのかな。
カラオケでいうキーです。
普段主さんが歌いやすいキーが原曲のキーと違って、原曲キーの伴奏が入ると歌いやすいキーとズレてしまい音が取れなくなってしまうのだと思います。
このような人は結構いますよ。
音程が取れるならしっかり曲をきいて、アカペラでも原曲キーで歌うように気をつけるしかないですね。

No.8 09/09/10 22:12
お礼

>> 7 7さん、
ありがとうございました。できるだけ、元曲のキーで歌うように気をつけます💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧