店長面する社員

回答3 + お礼3 HIT数 1155 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/08/25 01:24(更新日時)

一月末に新規オーブンした中華料理屋でバイト務めしてます。私はオーブンから居るオープニングスタッフです。二ヵ月前に途中から入ってきた厨房の中国人Tさんについての悩みです。社員は一ヵ月に七回休みを取らなきゃいけないみたいでシフト上、店長は水・木が毎週休みで店長がいない時、Tさんは自分が店長かのように色々仕切ってきます。私は毎日16時あがりで、人手が足りない時は1~2時間延長になります。アルバイトの中国人Cさんが14時から2時間休憩に行き、Cさんが帰ってきたら私が16時にあがるって感じなんですが、店長の居ない水・木はTさんがCさんを早く休憩に行かせ、その分私を早く帰らせようとします。ここは日本であり日本のお店だから中国語は禁止だと店長から何度も言われてるのに、店長の居ない曜日はここぞとばかりにTさんCさんは中国語を喋ります。お客様が居てもお構いなし…。こっちが逆に中国に居るみたいで肩身の狭い思いをしています…。二人とも良い人なだけに告げ口のような事はしたくないのですが、私も生活ありますしTさんのさじ加減で勤務時間を減らされては困ります…店長に話をしていいと思いますか?

No.1095096 09/08/24 22:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/24 22:15
通行人1 ( 20代 ♀ )

中国語はいけないと思いますが...

仕事している期間関係なく、相手は“社員”なので、店長不在時に店を仕切るのは当たり前な気がします。

店長>社員>アルバイト・パートって言うのが普通じゃないですか?

No.2 09/08/24 22:32
お礼

>> 1 ありがとうございます。

パートの勤務時間削るは店の為と言いつつ禁止されてる中国語はバンバン喋る…自分の都合いいように動いてるだけにしか見えませんが?
社員として店を仕切ると言うならばそれなりの対応って他にもっとあると思うのですが…。
中国語以外に勤務中は新聞・雑誌は読まない!と言われているのに、厨房の隅で本読んでいます。
都合いいときだけ「社員」という肩書きを出すのは違うと思います

No.3 09/08/24 23:08
通行人1 ( 20代 ♀ )

スレに書いていないような事をウダウダ言われても困りますけど、相当ご立腹ですね😥

社員として、勤務態度が良くなのであれば、店長に言うべきだと思いますよ。

それ次第では移動になる事もあると思います。

その下で働くバイトやパートはやりずらいですから。

主さんのスレをみた所、キャリアが短いくせに店長ヅラすんなって気持ちが出ていたので、レスしたまでです。

勘違いでしたらスミマセン。

No.4 09/08/24 23:28
お礼

>> 3 キャリア云々ではないです。人生においても彼のほうが年上ですし学ぶものもありますから。
ただ、店長でもないのに好き勝手しないでほしいだけです。
はい、明日店長に話してみます。ありがとうございました

No.5 09/08/25 00:39
通行人5 ( 30代 ♀ )

シフトを削らされてしまうことだけ言った方が良くないですか?

主さん自身の生活がかかってますしね。

他の態度は目をつぶる…こればかりは、どんなに不真面目な正社員でも、立場は1さんの煽るとおり、店長>正社員>アルバイトですからね。

私が正社員で働いていた会社でも、派遣さんがいて主さんと同じ様に納得出来ず、派遣さん同士で愚痴りながら仕事していたりしてましたよ。
上司や正社員のミスを派遣さんが被りながら…
理不尽だけど、日本の正社員という雇用体制はいまだに立場が強いんですよ。

No.6 09/08/25 01:24
お礼

>> 5 正確なアドバイスありがとうございます。

はい、シフトの件のみ話をしてみますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧