注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

選挙。行きますか?

回答50 + お礼4 HIT数 3183 あ+ あ-

通行人( 48 ♀ )
09/08/26 10:44(更新日時)

老いた世代より今後長く社会で生きて行く若い方々の投票率が低いのは残念ですね😔
彼らはホントにそれでいいの?と思います。
持ってる車の税金だって一緒懸命働いた給料から引かれる税金だって、どう使われちゃうのかもわからないまま任せっきり。
自分らのサイフからお金を出す時には安くてお得な店を選ぶのに、もっと高額な出費の税金には無関心だなんて😥
若い世代に限らず投票に行かない人達にも、それで本当に世の中良くなると思うの?と聞きたいです。
どこの政党がホントに正しいか?どこに投票したらより幸せになるかなんて私にもわからない。
誰がなっても変わらない。どいつも目クソ鼻クソかもかも知れない。
だけど政治家に振り回されてるだけの私達じゃなく、少なくとも力のない私達一般市民が政治家を怯えさせる唯一の方法があるとしたら、それは選挙の投票だけだと思います。
どの党に限らず、中途半端なことやってると、地位も名誉も国民に無くされる恐れが常にあるって恐怖を政治家にいつも持たせないと、彼らは本気で一般市民のことなんか考えてくれないと思う。
だから選挙には行かなくちゃ☝と私は思うのですが。
皆さんは、どう思われますか?

No.1097312 09/08/25 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/25 01:32
通行人1 ( ♂ )

逆に選挙なんか成立しないくらいに みんなが投票に行かなければいいと思います。

No.2 09/08/25 01:35
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

私はまさにそれで、
「どーせ何処でも誰でも同じやろ~…行くだけめんど~い('A`)」と思うタイプで。
ただ、教職についておりまして、歴史を教える際、現代の「普通選挙」「平等選挙」、その当たり前となった制度が、かつてどれだけの人たちが切に望み、苦心してきたことかを考えると、放置は出来ず、
結果、投票には行ってます。

No.3 09/08/25 01:46
通行人3 ( 20代 ♀ )

誰に投票していいかわからない💧
よって、行かない💧

No.4 09/08/25 01:47
通行人4 ( ♂ )

20代前半までは投票行きませんでした😲「誰が当選しても変わらない」という思いがあったからです。しかし、ひょんな事から日本の近代史に興味が出て…そこから政治にも興味がいってそれ以来、投票は欠かさず行ってます😄少し保守的くらいになると投票行くようになると思うな✋

No.5 09/08/25 02:09
通行人5 ( ♂ )

一応は投票に行きます。但し白票☝

信じるに値しない政治家ばかりですし、党のマニフェストも胡散臭い。
信用してないのに投票するのは無責任だしね。

世の中、民主党だ自民党だと騒いでるが、私にしてみたら、サリンを吸い込むか青酸カリを喰らうかって選択に思う😥

どっちを選択しても、人を救う薬品じゃない☝

No.6 09/08/25 02:10
通行人6 ( ♂ )

いつも無効表だけど行くことは行ってる

2世3世が居なくならない限り政治は変わらないと思う

No.7 09/08/25 02:34
通行人7 ( 20代 ♂ )

必ず行きますけどね。20歳になってから、毎回行きますよ

No.8 09/08/25 06:29
通行人8 

もう投票しました。

No.9 09/08/25 06:41
通行人9 

主さんが思うことは正論なんですが、政治家に期待や希望が持てないほど幻滅してるのも事実です。
今回の選挙は、お祭り騒ぎになってるので、若い衆も行く人が増える見込みらしいですよ。
四年前を見てるようですね。(笑)

No.10 09/08/25 06:49
通行人10 ( ♀ )

私は行きません
誰がなったって、変わらないから。
当選した人だけが、名誉と金儲け
出来るだけでしょ😤

No.11 09/08/25 07:41
通行人11 ( 40代 ♀ )

今回は選挙へ行くと言った人が89%ぐらいと国民の関心は高いようですね もちろん若い人だけでは分かりませんが 私自身これまでは誰がなっても変わらないからと 関心が薄かったのですが 新聞のマニフェストを見て まず 「登録型派遣の禁止」 という言葉を見て ショックを受け(では代わりに正社員が簡単に増えるわけではなく 結果職場は外国に移される流れになると言われてます 時給1000円以上と言うのも同じでやれない会社は倒産したりする外国へ行かざる負えなくなるとも言われている) 一体 各党はどういう事言ってるのかを 真面目に比較検討していった結果 場合によっては 大変な事になるかもしれない事が予測され 恐ろしくなって来ました マニフェストのある部分に批判があると サッと消してしまったり💮 今までは誰がやっても変わらなかったけど これでも大混乱が起きる事なく来れてたんだと思いました 又新しい政権では 永住外国人へ参政権を与えるとか言ってましたが そうなったら 日本を統治するのにもっといろいろな問題が出てくる 今の不景気以外に 更にいろいろな制度の改革だなんだやったら もっと混乱するのではと心配ですね

No.12 09/08/25 07:47
通行人12 ( ♂ )

Yes!

投票しないと政治と行政に文句を言う資格すら無くなる。

No.13 09/08/25 08:19
日本共産党web(__) ( rYrpc )

m(_ _)m
変わらないから選挙に行かないとありますが選挙に行かないから変わらないのです。
たとえ変わらず自民党が勝っても民意の高まりが有ればそれなりに配慮するものです。
でも今の自公は自惚れるだけで襟を正さないですが、また腐った鯛と毒ふぐや半腐りのサバは選びたくないと思うなら
くさやのあじがあります(日本共産党)自分は応援してます。
口先詐欺の公明党と違い実際に市民団体を持ち、その他のいろいろな市民団体の活動を支援関係してます。
共産主義は怖いと繰り返し教科書で洗脳されてますが圧制と貧困に喘いでいたロシア市民がそんなものを望む訳は無いです。
ソ連や中国共産主義は偽物です。
実質自公と同じ国民食い物政治(狂権官僚天国)です。
共産主義は権力者がいないことが前提なんですからスターリンや毛沢東はそれ自体邪道なんです。
フランス革命以降も何十年かは国民圧制政治が続きました。m(_ _)m

No.14 09/08/25 08:33
通行人14 ( 20代 ♀ )

私は一度も選挙に行った事がありません。旦那も選挙には一度しか行った事ないそうです。知り合いも行った事ない人がほとんどです。

政治に関心ありません。投票したところで何かが変わるとも思わないし、、わざわざ足を運ぶ気など起きません。誰がなろうと世の中が変わるなどと思えないから誰でもいいと思ってます。

転居したので場所もよくわからないです。ネットなら手軽なので投票する事は可能ですが、特にこの人ならと投票したい人物もいませんから投票に行っても余り意味ないような。

No.15 09/08/25 08:40
通行人15 ( ♀ )

なんだかんだ屁理屈言って行かない人が多いですね。
よく恥ずかしげもなく行かないなんて言えるな…と感心します。

No.16 09/08/25 08:57
通行人16 

演説スピーチという名の合法的騒音。
あれが付近住民にどんなに迷惑か。
夜勤の人間には睡眠妨害で命に関わる。
うるさいと抗議した人間を警察に逮捕させる。
そんな小さな思いやりさえない姿を見てれば、どれだけ庶民のことなど考える気ないかがわかるだろ。
誰に入れても一緒。
うるさいと言われたらすぐやめる人がいたら、その人に入れる。

No.17 09/08/25 09:02
通行人17 ( 30代 ♀ )

私は毎回選挙に行ってるけど今回はさすがに迷ってます。投票したいと思えるような人がいないんですよ…特にどの政党を応援してる訳じゃないし困ったものです。

No.18 09/08/25 09:04
通行人18 ( ♀ )

行きます。政権交代すれば他国の支配が弱まるでしょうからそれだけでも意味があると思っています。

不安もないわけじゃないけど現在の状態よりは良くなるでしょうよ。

No.19 09/08/25 09:09
お礼

一括のお礼をお許し下さい🙇皆様、色んな意見や感想をありがとうございます🙇
投票に行きますと言われるお若い方もいて嬉しくなりました。
逆に行かないという方もおられて残念です😔
選挙に行かなくとも政治家が決定すれば言われるがまま従うしかない。どんなに家計が苦しくてもです。
政治家は投票率の高い世代に合わせた政策を考えます。より多くの票を獲得したから。
だとすると投票率の低い世代に有利な政策は一向に出なくなるのでは?
どの政党か?ってことより、もしも投票率100%が実現したら全ての政治家は青くなると思いませんか?
だって国民の考え1つで立場が変えられてしまうんだから。
先生、先生と奉って政治家を踏ん反り返さす社会じゃなく、政治家は単なる私達の代表なだけであり全ての一般市民こそが、その人選を決められる優位な立場にあるんだってこと。
だから手抜きしてたら私達にすぐ降ろされるんだぞ!ってことを政治家に思い知らせたい。
行かずに税金というお金を払うより、行って奴らに一般市民の集団の力の脅威で釘を刺しておいてからお金を払いましょうよ😥
投票は非力な私達が集団の力を見せつけられる限られたチャンスなのでは?

No.20 09/08/25 10:33
通行人20 ( 20代 )

今回が初選挙ですが必ず行きます
何も変わらないから行かない誰に入れても同じだから行かないとか言ってる方が考えられないです
それなら何も文句は言えないですよ 現状に暗に満足、納得していることになりますし
まだ白紙票で出す方がよっぽど有意義かと思います

No.21 09/08/25 10:50
通行人21 ( 40代 ♀ )

先日…愛犬が選挙のハガキを三分の二程、食べてしまい辛うじて私の名前部分が残りました💧


恥ずかしいですが、それを持って投票に行こうと思ってます😂

No.22 09/08/25 10:54
通行人22 ( 30代 ♀ )

選挙に行かない人は、増税にすればいいと思う。

No.23 09/08/25 11:03
通行人23 ( 20代 ♀ )

どの党も『票を入れてくれる老人や子育て中の人々優遇』の政策ばかりでウンザリです😩若者の雇用に対する政策は2の次3の次💀

民主党も自民党も所詮同じ穴のムジナ😂だって、民主党の小沢も鳩山も岡田も菅も元自民党の人間だった訳ですよ😩

どの党が政権握っても老人政策中心なんだから選挙に行くだけ無駄です💀各党のマニフェストを読んでそう思いました😏

今回、民主党選ぶ人は選挙終わってしばらくしたら、『民主党に裏切られた😫信じてたのに😭』と嘆くんでしょうね😂

No.24 09/08/25 11:15
通行人22 ( 30代 ♀ )

選挙に行かない人は、日本国籍を捨ててください。

非国民。もっと国民が政治に興味を持たないと。

だから、政治家たちにいいようにされるんです。

日本にいる限りは、選挙に参加するのは義務です。

No.25 09/08/25 12:14
お礼

皆様、多数のご意見ありがとうございます🙇
思うのですが、例えば選挙に行かれない皆さんが、いま勤めてる会社の方針に不満があるとします。
でもその会社の社長を社員が無記名投票で選べる、又は変えられる制度があったとしたら?
自分達の生活にまともに関わることだもの必ず誰かを選ぶでしょう?
迷ったとしても選択さえしない。はないでしょう?
形は違うけど、私は選挙はそれを大きくしただけのように感じるんです。社長に決定した者は他の者に社長の座を奪われぬよう常に気を張って社員目線で社の方針を必死で考える。
でも社員が誰がなっても‥と投票さえしなかったら?権力の強い社長だけが息のかかった部下の協力で怯えることなく踏ん反り返っていられる。
日本人である以上、社員は他の会社に転職はできません。
投票は私達が政治家のやる事をちゃんと監視してるぞってヘタなことは許さないぞって意思表示にだけでもなりませんかね?
私はより少しでも家族の幸せを守りたいし、無駄にお金を取られるくらいなら子供に残してあげたい。
だから放棄だけは嫌だと思います。

No.26 09/08/25 12:45
通行人22 ( 30代 ♀ )

主さんのおっしゃる通りだと思います。

選挙に行かないなら、文句を言う権利もありません。

本当は候補者名、政党名以外記入してはいけないけど、

投票用紙を白紙で出すとか、文句を書くとか

国民のNOを突きつけないと伝わらないですよ。

No.27 09/08/25 12:58
通行人20 ( 20代 )

選挙に行かない人は増税
いいですね それ

No.28 09/08/25 13:00
通行人28 

選挙に行かない人は、政治批判するな💢と思う。
選挙に行かないって事は『誰が当選して、どこが与党になって、どんな政策しても何も文句は言いません』て事だよ。

No.29 09/08/25 13:20
通行人29 

今回の選挙は注目しています。無党派層の人がどれだけ多く投票に行くかだろう。有権者諸君は必ず投票に行くべき。

No.30 09/08/25 13:28
通行人30 ( 20代 ♀ )

もちろん選挙いきますよ。
民主党に政権をとられたら日本は終わりだと思ってますので…民主党に政権とられたとしても自分の意志は主張してきます。
何もせず文句ばかりは言えませんからね。選挙にいかないならば文句も言えないと思います。

No.31 09/08/25 15:09
通行人31 ( 20代 ♀ )

もちろん行きます。絶対に行きます。
自分たちの事ですから俉
いい大人が選挙行かない…なんて、恥ずかしいⅨ
どんな教育をうけてきたんだろう…可哀想に昻と思います。
自民党と民主党の戦いみたいに言われてますが、民主党ももともと自民党だろ昉と思うので、わたしは自民党、民主党どちらも入れません。もちろん公明党は問題外ですが

No.32 09/08/25 15:54
通行人32 ( 30代 ♂ )

誰がなっても世の中変わらないから選挙行かないという意見もあるが、選挙行かない輩が世の中どうこういう筋合い無いがな。そういうのを無責任身勝手屁理屈人間と言う。

No.33 09/08/25 16:22
通行人33 

選挙って義務なん?
俺みたいに興味ない奴が投票行っても適当に入れるだけだと思うけど。
一番面白い顔の奴とか😂

No.34 09/08/25 16:46
通行人22 ( 30代 ♀ )

先ほど、義務と書きましたが、正確に言えば、国民の権利です。

昔は、税金を多く納めている男性しか、選挙権がありませんでした。

権利なら、するもしないも自由と言う人もいるかもしれませんが、

成人を迎えた国民が納税に関係なく、権利を受けられるように、

どれだけ昔の人が努力したことか。

現代の人達だって、いろんな権利を主張するなら、せっかく得た選挙権も

大事に使う必要があると思います。

No.35 09/08/25 17:12
通行人18 ( ♀ )

行かないっておっしゃってる方は余程幸せで現状に不満がないのかなと思います。
期日前投票では若者がかなり増えたそうですよ。若い人の考えが必要なんです。だまされたと思って自分の考えで投票してみては。
民主党は派遣法を変えると言ってますよね。世界一勤勉な日本人が何故世界一からこんなになったと思います?
反日と腰抜けの政治家を選んだからですよ。この選挙は国賊政治家を落とす選挙です。

日本乗っ取られ中、戦争ご命令なら仕方ないかも考え中、こんな事をきっぱり修正しないと。

本当は特別会計かなりあるそうな。派遣から脱却、老後は安心、子供は平等に教育が受けられる実現させましょう。

No.36 09/08/25 17:14
通行人22 ( 30代 ♀ )

何度もすみません。

あるサイトから抜粋しました。

「男子のみの平等選挙時において女性は

政治に参加する権利が与えられていない状況でした。

それはすなわち、女性が社会的に認められていないということでした。

しかし、女性に対して選挙権が与えられたとき、

女性の政治的な参加が公に認められたことになります。

またそれに伴って立候補する議員等は、女性に対して、

政策の有効性を明示していかなければならなくなりました。

そして、従来の男性のみを対象にした政策から、家庭や男女平等、

また社会保障、介護、環境などといった、

従来の男性のみの社会では政策に盛り込まれる可能性が低かった、

身近な生活に関しての問題も、女性の目を通して重要性が社会に対して

訴えられるようになりました。

政策としての重要性が認識されていったとも考えられます。

つまり、男女平等選挙によって、権利的にも、また政策によって

社会的にも従来の不平等であった関係から、

男女は平等な関係性を持つことができるようになるきっかけが

できたと考えられます。」

みなさん、政治を監視しましょう!

No.37 09/08/25 17:39
通行人37 

今年初めて行きます。
ただ単に、子供が産まれまして、これから「ママは別に選挙行きたくないから行かないの」なんて姿見せたくないので。
なんだかんだ言ってもやるべき事はふつーにやるのが大人だと思うので。

No.38 09/08/25 18:31
通行人38 ( ♀ )

主さんの主張は素晴らしいです。詳しくわかりやすいですね。まったくそのとおりみたいですね。
私も昔は選挙って関心なかったけど、とても大事だとわかりました。💦

No.39 09/08/25 18:43
通行人23 ( 20代 ♀ )

選挙権を放棄するのと引き換えに所得税や市民税などの税金を選挙がある度に20%減額してもらえる制度が出来たら一体何人の人が選挙権を放棄するでしょうね❓😂

ちょっと考えてしまいました🙇

No.40 09/08/25 18:44
光露 ( 20代 ♂ C3upc )

非国民でもいいんで選挙なんか行こうとは思わないですね。

選挙なんか利権争いの場みたいなもんだし。

大体、人頼み・神頼み・運頼みで生活をよくしようとか間違ってるとは思わないんですか?
今までに日本が、自民・民主党が、政治家が何かしてくれたのかな?
公約すら守ってないのに。

本当に困った時にどうこう出来るのは自分自身だけだから。
だからそんな時間あるなら自分は金儲けの絵図を考えたりスキルアップ、休養に時間を使うんで投票なんか行きませんね。

No.41 09/08/25 18:53
通行人41 ( 40代 ♀ )

普通に投票に行きます

子供産んでからは必ず連れて行っています


もう10歳になったので、選挙の仕組みや色々教えています


確かにすぐに変わることはないでしょうが、小泉元総理のやったことに対する反省も込めて、波に乗っかった人間として自戒の意味もあります
かと言って安易に民主党に投票とはいきませんが💦

どなたかおっしゃっていましたが、昔は女性に投票する権利、厳密に言えば議会を傍聴することすら許されていませんでした


政治家に、国民によって選ばれて政治家でいられることを知らしめるべきです

No.42 09/08/25 19:15
憂日 ( 89m9w )

絶対行くべき、行けない時は期日前投票すべし。

行かなくて喜ぶのは自民党。

元総理
「無党派層は寝ててくれれば良い。」

元大臣
「投票率は低い方が良い。」

民主主義そのものに対する敵対行動をするとは信じられない。

自民党批判はしましたが、投票率が高い事、選挙違反0である事は、どの政党が勝つかより大事な事です。

その結果自公政権ならそれでも良いんです。

No.43 09/08/25 19:32
通行人43 

主さんの考えは素晴らしいです!

残念ながら私は選挙に行きませが…

選挙も大事だとは思うけど‥
任せっきり?と私は思います。

先進国の中でこれほど選挙意外で政治に無関心な国民は稀です。

他の国では政策によっては集会 デモ行進など行われ政治に関心を寄せますが
日本は‥

騙された言わないように常に政治を監視する事でしょう。

私は選挙に行きませから決して文句は言いませんよ。

No.44 09/08/25 19:41
通行人44 

別に いかない

No.45 09/08/25 21:53
通行人45 

>>40
光露、お前さ、結婚して子供が出来た時に子供手当てもらいたいんだろ?お前の稼ぎじゃ子供手当ては必要になるぞ。だから選挙には行っとけ!
他人任せにしておいて、もらえる子供手当てはもらおうなんて、汚い事はやめろよ。

No.46 09/08/25 22:15
通行人46 ( ♀ )

普通に行きます。ガタガタ言って文句垂れてる暇あるなら選挙行きましょ!

No.47 09/08/25 22:42
鳳雛(ほうすう)。 ( 30代 ♂ GxyAw )

☆僕は、必ず投票に行きます。 ☆誰に投票すれば判らない人は、テレビの政見放送を観るかラジオの政見放送を聴けば、自ずから判断出来ると思います。☆今度の日曜日テレビの選挙速報は、凄く楽しみです。寝不足になりそう…。

No.48 09/08/25 23:27
通行人48 ( 30代 ♂ )

選挙給付金くれるなら行ってやる

No.49 09/08/25 23:38
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

No.2でレスした者ですが、
今回は投票できないこと確定(笑)
地元に居らず、他府県で投票する為の書類が間に合わないらしい。

No.50 09/08/25 23:54
お礼

皆さん。多くの意見をありがとうございます🙇
私は政治の知識も無い主婦です。
どこの党が正解かも胸張って言えません。
だけど選挙という私達が主役になれるシステムがあるなら、私達の大切なお金を無駄にしてきた政治家達を震え上がらせることだけはしたいなと思います。
小さな蟻のような力でもたくさんたくさん集まれば大きな物を動かせると信じたいです。
様々な世代の方が真剣に答えて下さり本当にありがとうございました🙇
行かない人も行く人も大切な人を守りたい。その思いは同じはず。
今まで選挙の時にしか私達を見なかった政治家が今後は私達に怯え、本気で政策に取り組むしかない。そんな社会に変えて行けるといいですね。
皆さんの真剣なレスを見て暖かい気持ちになれました。
どうもありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧