未経験の経理の仕事…

回答15 + お礼14 HIT数 8041 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
09/10/03 09:35(更新日時)

現在専業主婦です。

8年ほど一般事務をしていましたが、出産を期に退職しました。
子どもが小学生になり、仕事を探していたところ、
零細企業で、事務の募集をみつけました。

一人で経理をしてくれとのことでした。
経理経験は無いので、無理だと伝えたところ、
「会計士が教えるし、ソフトがあるから大丈夫。
これから覚えていってくれれば良い。
なまじ知ってる人より、扱いやすい。」
と言い、内定をいただきました。

会社が小さい分、責任が大きくなるので
主人はやめておけと言います。
パートですが経理なので、身元保証人をたてるようにも言われました。

決めるのは自分ですが、
歳も歳なので、これから先の働くのには厳しくなる焦りと、
主人が反対するこの仕事についての不安と、葛藤しています。

この仕事は主人の言うようにやめておいたほうがいいでしょうか。
アドバイスなどあればお聞かせください。
お願いします。

No.1110871 09/10/02 12:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/02 13:12
通行人1 ( 40代 ♀ )

私自身、簿記経験なく経理事務やってます。大丈夫、覚える気持ちがあれば出来ます👍
経理ソフトはよく出来てますから科目とパターンさえ覚えれば、日々の入力は出来ると思いますよ。間違っても会計士さんが監査で直してくれます😸
元帳というものがあるかと思うので、最初は先月の元帳を見つつ、同じパターンで入力すればたいして間違いはおこらないかと🎵
わからない事は聞いて直す👍
前向きに頑張って下さい🙇

No.2 09/10/02 13:49
通行人2 

ご主人の言う事も一理あると思います。

No.3 09/10/02 14:59
通行人3 ( ♀ )

ん~、やめたほうがいいのでは?
漠然と言ってすみません💧
経理の仕事で身元保証人って、必要なのが不思議なんですが💧

No.4 09/10/02 15:39
通行人4 ( 20代 ♀ )

私も似たような仕事しています。

多分技術的には問題無いと思います。
売買と現金(レシート・領収書)と通帳の内容を打ち込めば会計ソフトがほぼ自動的に振り分けてくれますから。

責任に関しては、配偶者の意見も一理あるとは思います。
経理というのは、大会社で部署に何人もいたら別ですが、中小だと銀行の暗証番号とかまで知る立場ですから。
簡単にそこからお金移動できちゃいます。
横領しようと思えばいくらでもできます。

だから、保証人をたててくれというのも至極まっとうだと思います。

経理は、他の仕事に比べて、より経験が重視される仕事だと思います。会計ソフトが使えるというだけでも経験になると思いますし、やっていれば自然と基礎は身に付きます。

逆に、先の事を考えたら、私はむしろチャンスだと思います。
不吉な事を言って申し訳ないですが、もし配偶者に早くに先立たれても、経理というのは比較的給料も良い所が多いので、一人でも子供を食べさせやすいと思います。
今回の会社は違うみたいですが、経理としての求人を見ればわかります。

責任をどうとらえるかだけだと思います。
気楽に働きたいのであればやめた方が良いと思います。

No.5 09/10/02 15:42
通行人5 ( ♀ )

そう言ってくれる会社を見つけたい😂

…と脱線してすみません💦

経理だから保証人立てるのは、当然ですもんね。

旦那サマはきっと
「パートという立場なのに、そこまで責任を背負うの❓」みたいに不安なんだと思います。

正社員だったら
「それくらい当たり前」…って思うでしょうね。

新しい仕事を覚えるのは楽しいと思いますし、
仮に今後また転職した時に経理経験は役に立ちますよ😊

私なら
「やってみたら❓」と言います😊

アドバイスになっていなかったらすみません💦

No.6 09/10/02 18:10
通行人6 ( 20代 ♀ )

長い人生いい経験になるんじゃないですか⁉この不況の中ありがたいお話だと思いますよ😊チャレンジしてみては⁉

No.7 09/10/02 18:28
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんの経理事務とは違うかもしれませんが私は、何の経験も簿記も知らずに、決算書入力をして4ヶ月たったけど大変です。😢 覚悟して下さい。一人ですよね。私は忙しいときに入社したので、バタバタと教えられ、しんどい目にあいました。今でも分からない勘定科目を見ると、パニックになります。😢

No.8 09/10/02 18:43
通行人8 ( 30代 ♀ )

私は営業事務してます。
遠くない未来、退職して主人の会社の経理をしなければならなくなりそうな立場におり、簿記二級持っていますが、不安で本屋で「個人事業の経理事務入門」の本を購入しました。
一連の流れなどわかりやすく説明されているのでオススメです。

かなり大変でしょうが私なら引き受けたいですね~。

No.9 09/10/02 19:09
通行人9 ( 20代 ♀ )

たぶん初めは大変ですが慣れれば自分のペースで仕事ができます。
私も未経験で担当一人で始めました💦かなり初めは大変だったけど…慣れれば楽でした💦私は三年で慣れたかな。
ただ責任は重いです💦
正社員でしたし💦パートならば手際よくしてればまだましかも…
あと締め日は定時には帰れずかなり泣きそうでした💦子供が居たのでかなりの集中力と手際のよさが必要かな。
一人だったので絶対免れられない締め日と決算…
これさえ乗り越えられればたぶん十分だと思います。

No.10 09/10/02 19:53
通行人10 

数字を扱う仕事は向き不向きがあるので「自分の中の数字に対する苦手意識の有無」で経理の仕事が辛いと感じるかどうかが変わると思います。
要は細かい家計簿やおこずかい帳みたいなものなので家計簿をつけるのが苦にならない人には簿記経験がなくてもすんなり馴染むことができると思います。
ただし中小企業の場合は経理以外の細かい仕事も多いと思うので、それがご主人のいう「大きな責任」に含まれると思います

No.11 09/10/02 20:13
通行人10 

再です。
もしやってみて経理の仕事が苦にならないなら必ず簿記資格を取ることをお薦めします。
資格+実務経験があればマジで食いっぱぐれません。私がそうなので。
私はPCは低い(ブラインドタッチはできない)ですが主より年齢は上ですが仕事はすぐ決まりますので実証済みです。

No.12 09/10/02 21:38
お礼

>> 1 私自身、簿記経験なく経理事務やってます。大丈夫、覚える気持ちがあれば出来ます👍 経理ソフトはよく出来てますから科目とパターンさえ覚えれば、日… 未経験でもやってらっしゃる方がいて少し気持ちが
前向きになりました。
ありがとうございます。

No.13 09/10/02 21:41
お礼

>> 2 ご主人の言う事も一理あると思います。 そうなんです。
だから迷うんですよね…。

No.14 09/10/02 21:43
お礼

>> 3 ん~、やめたほうがいいのでは? 漠然と言ってすみません💧 経理の仕事で身元保証人って、必要なのが不思議なんですが💧 お金を扱う職種は身元保証人が必要な場合が多いようです。
私も言われてから、ハッとなり、
そんなに重要な仕事を…と不安になりました。

No.15 09/10/02 21:53
お礼

>> 4 私も似たような仕事しています。 多分技術的には問題無いと思います。 売買と現金(レシート・領収書)と通帳の内容を打ち込めば会計ソフトがほぼ… チャンス…そうですね。

このご時世、未経験の経理なんて皆無に等しいですよね…。
しかし、ブランクもあり、不安だらけです。

新しいことにチャレンジするのが、こんなにも不安になったのには
歳を感じざる負えません。

No.16 09/10/02 22:01
お礼

>> 5 そう言ってくれる会社を見つけたい😂 …と脱線してすみません💦 経理だから保証人立てるのは、当然ですもんね。 旦那サマはきっと 「パー… 面接で、無理ですって言う私に(私も私ですが…)
ほんと、なぜ会社がそう言ったのか、奇跡?ですよね。

主人は、その話を聞き、「大丈夫か、その会社」
と心配してました。
責任もあるし、主人の言っていることは
正しいと思っています。

友達はみな、やめときなよ、と言いました。
なので、やってみたら?という言葉には
勇気づけられます。

No.17 09/10/02 22:05
お助け人17 ( ♀ )

私も主人の会社の経理をしてます。その会社で どの程度の仕事をするかによって 責任の重さも変わりますよね。お金の計算や会計ソフトの入力くらいなら そんなに 大変では ないと思います。 実際 お金の動く仕事です。私の場合 お金の管理は 全てやっているので 間違いは許されませんが…普通は そこまで他人には させないと思うので大丈夫じゃないですか?

No.18 09/10/02 22:07
お礼

>> 6 長い人生いい経験になるんじゃないですか⁉この不況の中ありがたいお話だと思いますよ😊チャレンジしてみては⁉ うれしい言葉、ありがとうございます。

No.19 09/10/02 22:13
お礼

>> 7 主さんの経理事務とは違うかもしれませんが私は、何の経験も簿記も知らずに、決算書入力をして4ヶ月たったけど大変です。😢 覚悟して下さい。一人で… すごいですね。頑張ってらっしゃるのですね。

確かに大変だと思います。
一人ですので。

決算、締め日。
そういえば、以前勤めた会社でも、経理の方は
決算日は帰れませんでしたね。

覚悟ですか。怖いです。
頭の回転早くしないといけないですね。

No.20 09/10/02 22:16
お礼

>> 8 私は営業事務してます。 遠くない未来、退職して主人の会社の経理をしなければならなくなりそうな立場におり、簿記二級持っていますが、不安で本屋で… 「個人事業の経理事務入門」の本、参考にさせて
いただきます。
図書館にもあるでしょうか。

ご主人の会社でも活躍されることを祈ります。

No.21 09/10/02 22:21
お礼

>> 9 たぶん初めは大変ですが慣れれば自分のペースで仕事ができます。 私も未経験で担当一人で始めました💦かなり初めは大変だったけど…慣れれば楽でした… やはり責任は重いですよね。
当然なんですが…。

締め日は毎月やってきますが、決算は
年に2度ですよね。

乗りきってらしゃるからすごいです。

No.22 09/10/02 22:30
お礼

>> 10 数字を扱う仕事は向き不向きがあるので「自分の中の数字に対する苦手意識の有無」で経理の仕事が辛いと感じるかどうかが変わると思います。 要は細か… ははは…。

家計簿はつけてないですね、私。

数字に対して、苦手意識は・・・
どちらかといえばあります(泣)

No.23 09/10/02 22:43
お礼

>> 17 私も主人の会社の経理をしてます。その会社で どの程度の仕事をするかによって 責任の重さも変わりますよね。お金の計算や会計ソフトの入力くらいな… どこまで任されるかは、実際のところ良く分かりません。

とにかく、一人でコツコツとやってくれれば良いから、
と言われました。

確かにいきなりこんな素人に任せるわけはないと思う甘い考えと、
零細企業ですから、覚悟は必要かな、と思う自分がいます。

No.24 09/10/02 23:11
通行人24 ( ♀ )

未経験の主さんにいきなり『決算書作れ』とは言わないと思います😊

税理士が居るなら初めは簡単な入力程度。

現金・取引先への振込・給与を扱うなら慣れるまで苦労するかも。

私はPC好き、銀行勤務有りで数字に抵抗無かったので、転職した先で経理も苦痛ではありませんでした。簿記2級も独学で取りましたよ。

主さんのやる気次第ですが、ご主人が反対されるなら少し考えた方が良いかも。

No.25 09/10/02 23:12
通行人25 ( 30代 ♀ )

私は大手企業で経理事務・会計入力のパートをしています。
どなたかのレスにもあったように、沢山人の居る中で一部の仕事をしていますが、それでも責任は重く…何度かミスもしてしまいました😢

私が気になるのは、お子さんもいて、お1人で経理となると、急に仕事を休んだり出来ないのではないか…という点です。
決算期(当社はまさに今ですが💦)は忙しく社員は残業続きです⤵
パートは私一人なのでまわりは気を使ってくれますが、やはり休むと迷惑なので、決算期はいつも以上に子供の体調管理に気を付けています😃💦
あと…昨年辺りから法律が変わった様で、決算は年4回行っています。でもそれは一部の会社かも知れません。

とにかく、私も初心者で3年勤めて居ますが…大変です😃💦
でも向き不向きがあります🌟
主さんが数字や科目の仕分けに強く、細かな作業を好み、お子様の体調が崩れにくいのであれば、是非是非お勧めしたいです🔥
とても勉強になると思いますよ✌

No.26 09/10/03 07:59
お礼

>> 11 再です。 もしやってみて経理の仕事が苦にならないなら必ず簿記資格を取ることをお薦めします。 資格+実務経験があればマジで食いっぱぐれません。… 再レスありがとうございます。

実際のお話を聞けると説得力ありますね。

主人とは年齢がはなれているので、(主人が上)
遅かれ早かれ、働かなくてはいけないと思っています。

そう考えると、大変なのでしょうが、
頑張ってみる価値はありそうですね。

No.27 09/10/03 08:45
通行人7 ( 30代 ♀ )

再レスです。😃
決算書を作っているのではなくて、私は中小企業の決算書を入力しているのです。
今、思い出しました。私も誓約書を出しました😃
私の場合は守秘義務がありますので。

No.28 09/10/03 09:07
お礼

>> 24 未経験の主さんにいきなり『決算書作れ』とは言わないと思います😊 税理士が居るなら初めは簡単な入力程度。 現金・取引先への振込・給与を扱う… 給与計算とそれにかかわる労務関係は見るようです。

従業員3人ですが、大変でしょうか。
社長いわく、取引は掛けは無く現金。
ええーっと思いました…(ToT)

だから、主人の言うことは正しいと。
仕事に関して精通していること間違いないですから。

やる気次第ですよね。
でも、ブランクはあるわ、主婦の私がいきなりそんな責任重大な仕事をと、
不安で不安で仕方ないです。

No.29 09/10/03 09:35
お礼

>> 25 私は大手企業で経理事務・会計入力のパートをしています。 どなたかのレスにもあったように、沢山人の居る中で一部の仕事をしていますが、それでも責… やはり、勉強にはなるんですね。
子どもがいること、急に休むことがあるかもしれない、
それも面接時にお話ししました。

幸い、我が子は比較的健康体ですが、逆に体調が悪くなるのも突然ですから
ないとはいいきれません。

会社側は、無理な条件をつきつけても長く続けてもらえない、
長くやってもらいたい、やる気をみせてもらえるなら、
あなたの条件をのみましょう、と。
立ち上げたばかりの会社だからそう言ってもらえたのでしょうか。

時給は格安です。それは当然だと考えています。
それなりの仕事しかできませんから。

決算は4回ですか…ひぃぃぃ~
3年経つのは早かったですか?
私的には3年勤めていると聞いただけで頭が下がります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧