彼氏が無職

回答12 + お礼7 HIT数 5802 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
2009/09/23 17:01(更新日時)

6年付き合っている彼が半年前から無職です。
こんな時代だから多少はしょうがないと思っていたのですが、面接に行くなどという積極的な就活はしておらず、ネットで求人を探しているそうです。
結婚は「2、3年して仕事が落ち着いたらしよう」と言われましたが、このままだといつになるのかわかりません。
最近は何の話をしても「お父さんが○○って言ってた」とか「お母さんが○○って言ってた」という話ばかりで、彼自身の意見が全く見えてきません。

嫌いになったわけではないのですが、彼に対する尊敬の念がなくなってしまいました。
これって倦怠期なんでしょうか。
彼が就職できても、このまま結婚していいのかと不安です。
自分も偉そうに言える立場ではないけれど、27歳にもなるのに子供すぎないか?と思います。

彼も私も実家暮らしの27歳です。
ちなみに私は安月給ですが正社員として働いています。

「踏ん切りをつけて新しい恋をさがすべき」や、「その程度のことで悩むべきではない」など、同じような経験された方、ご意見ある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

No.1112755 2009/09/23 02:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2009/09/23 02:39
通行人1 ( ♀ )

無職になった理由は?

まぁどんな理由にせよ、半年は長すぎますね。ネットで探すとか、積極性に欠けてますね。失業保険が切れるまではのんびりしようかな、といったところでしょうか。

正直、こうした時にそのような態度しかとれない男なら、結婚しても家庭に責任を持つことは出来ないと思います。

『踏ん切りをつけて新しい相手をさがすべき』

主さん、そんな彼氏に人生託せないでしょ。

結婚はゴールじゃなくてスタートです。更に、生活は現実です。お金がないと夫婦のいさかいが絶えません。割を食うのは圧倒的に妻です。

No.2 2009/09/23 02:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も、無職の彼(旦那)を支えて来ましたが、「お父さんが、お母さんが」って言われてた所で、やめてしまいそうです。私は、就職するまで、一年待ちました。今は、幸せにやってますが…。主さん、待てますか?

No.3 2009/09/23 03:46
通行人3 ( ♀ )

彼が無職だから考えているんじゃなくて、
27にもなってという年齢の問題でもなくて、
無職と言う状況に立ち向かう彼の姿勢に疑問を抱いているのでしょう?

ネットで仕事を探すのが、消極的な手段なのかどうかは、
その人の職種にもよりますから、何とも言えません。
何しろわたしも2年前ネットで見つけてますからね。

6年もつきあってきた彼とのことを、
半年で結論を出す必要も無いと思います。
それとも、この半年間が、その6年を打ち消してしまうほど酷かった?
単に仕事がないというだけなら、
私も、2年以上無職の彼と一緒に暮らして居ますよ。

子供っぽくても、職が無くても、あなたが一緒に居たいと思うのであれば、
一緒にいていいことと思いますけど、どうなんでしょう?
あくまでも貴女の気持ち次第で、他人に言われてどうこうということでは
無いような気がします。

人生、いい時も悪いときもあります。ちゃんと支えてあげていますか?
今、彼にとっては「悪い時」で、彼は彼で悩んでいるのかも知れません。
お父さんお母さんの意見を引き合いに出すのも、養って貰ってる気持ちがあるから、
何となくそうなってしまうのかも知れませんよ。

No.4 2009/09/23 03:56
お礼

>> 1 無職になった理由は? まぁどんな理由にせよ、半年は長すぎますね。ネットで探すとか、積極性に欠けてますね。失業保険が切れるまではのんびりしよ… ご返答ありがとうございます。

そうですよね。。将来が不安な相手とわかっていて結婚するのは後々後悔しそうです。

彼が失業したのは、経営があまり芳しくない会社に就職したのが原因です。
彼から就職する前に話を色々聞いていました。伸びなさそうな会社だったので私は反対していたのですが、「お父さんが賛成だから」と就職を決め、1年後にリストラされました。

踏ん切りをつけること。。前向きに考えてみようかな。。

No.5 2009/09/23 04:04
お礼

>> 2 私も、無職の彼(旦那)を支えて来ましたが、「お父さんが、お母さんが」って言われてた所で、やめてしまいそうです。私は、就職するまで、一年待ちま… ご返答ありがとうございます。

旦那様を支えてらっしゃったとはすごいですね!精神的な強さや金銭的な面でも尊敬します。

そうなんです。彼が家族を大切にしているのは素敵な事なんですけど、友人たちと集まったときに「お父さんお母さん」の話をしていた彼を見て、正直ちょっと嫌でした。
友人のなかには既に親になってる人もいますから、心のどこかで比べちゃったんだと思います。

待つってむずかしいですね。私自身に余裕と自信があれば待てるのかもしれません。
私が仕事を頑張ってる姿を見せたら、彼も気付いてくれるかしら。

No.6 2009/09/23 04:23
お礼

>> 3 彼が無職だから考えているんじゃなくて、 27にもなってという年齢の問題でもなくて、 無職と言う状況に立ち向かう彼の姿勢に疑問を抱いているので… ご返答ありがとうございます。

コメントを読んでいて、涙が出ました。
まさに仰るとおりだと思います。
彼との6年間は楽しかったですし、彼ほど私を理解して受け止めてくれる人はいないと思います。
この半年間、「いつになったら就職するんだろう」と思ってばっかりでいました。結婚だとか起業したとか、友人の話と彼をうわべだけで比べてしまっていました。
一番辛いのは彼自身ですよね。
気付かせてくださって本当にありがとうございます。

まずは、彼の力になる努力をしてみようと思います。

No.7 2009/09/23 05:41
通行人2 ( 30代 ♀ )

再レスすみません。私は、支えて来たんじゃ無くて、彼じゃ無くては駄目だったんだと思います。酒乱な父に貧乏な家庭で、育った私を、結婚するのは、○○だからって言ってくれました。結婚には、少し遠回りしたけど、結婚して良かったと思います。主さんも、周りでは無くて 、彼だけを見て、もう一度考えて見ては、いかがですか?少し位、遠回りしても、大好きな人と、居れるのが、一番ですよ。でも、大好きなだけに、悩むんですよね。後悔の無い様にして下さいね。

No.8 2009/09/23 06:50
通行人8 

私は結婚して一年で彼が仕事を辞め その後半年間は職無しでした

その間「この結婚は失敗だった」と何度も思ったものです

仕事の話を避け 怠け者で 1日でも長く無職でいたいと思ってるようなら 別れを選んでもいいと思います
でも本心のどこかど いいところがあればすぐにでも働きたいと思ってるようであれば そばにいてあげてほしいと思います

男にとって仕事は一生ものです 一つ一つの職種を慎重に吟味するのは当たり前だと思われます

私は離婚せずに 彼と今では幸せにやっています

頑張ってください

No.9 2009/09/23 09:36
通行人9 ( ♀ )


無責任なレスはやめたほうがいい💦
他人の人生
この主が決めること👋

No.10 2009/09/23 10:02
通行人10 ( 30代 ♀ )

私は一番さんの言ってること、まともだと思う。

どんな境遇でも、惚れた女ひとり幸せに出来ない甲斐性なしじゃ、結婚しても不幸になるの目に見えてる。この主さんの場合、自分が食わしてやるってくらいのバイタリティーもないようだし。男に守られて頼る結婚を望むから悩むわけですから。

No.11 2009/09/23 10:34
通行人11 ( ♂ )

三十前で、親のすねかじりで、言動も自立していない。 親が亡くなった場合何も出来なさそうやね。 それで満足できないなら別れるか、彼氏の意識改革するしかないでしょうか?

No.12 2009/09/23 10:37
お助け人12 

27ってもう若くないんだからさぁ😩💧

No.13 2009/09/23 13:25
通行人13 ( 20代 ♀ )

私は、そういう事彼本人に言っても良いと思うけど…

私も主さんと同年代で、10年近く付き合っている恋人がいますが、そんなに臆病になる事ないと思います。

彼「お父さんが~」
主「あなた自身はどう思うの?」

みたいな会話を、もっとストレートにして良いと思います。

そういう小さな会話の積み重ねが、彼の自意識にも影響していくんじゃないかと思います。

「私はあなたが仕事が見つからないのは不安なんだけど、あなたは不安じゃないの? 不安なら手段を増やさないの? ハローワークいかないの? ネット以上に転職に役立つ方法は本当にないの?」とか。

すでにしていたらごめんなさい。

No.14 2009/09/23 14:16
お礼

>> 7 再レスすみません。私は、支えて来たんじゃ無くて、彼じゃ無くては駄目だったんだと思います。酒乱な父に貧乏な家庭で、育った私を、結婚するのは、○… ご返答ありがとうございます。

そうでしたか。ご苦労なさってたのですね。彼でないとだめと言う言葉が響きました。
私は彼と長く一緒に居すぎて、色々な事が見えなくなっているのかもしれません。
尊敬の念だけでなく思い出や感謝の気持ちも忘れてしまっていたとは。。
思い改めることばかりです。

No.15 2009/09/23 14:23
お礼

>> 8 私は結婚して一年で彼が仕事を辞め その後半年間は職無しでした その間「この結婚は失敗だった」と何度も思ったものです 仕事の話を避け 怠け… ご返答ありがとうございます。

同じようなご経験をされているということで大変参考になりました。
ここ半年間「もっと違う付き合い方が出来たのではないか」などと考えることが多くなっています。
でも、仰るとおり、就職先を吟味することも必要ですよね。
私のせっかちな性格を、彼にも強要していたのかもしれません。

今は幸せに暮らしているとのこと、自分の事のように嬉しいです。

No.16 2009/09/23 14:27
お礼

>> 9 1 無責任なレスはやめたほうがいい💦 他人の人生 この主が決めること👋 コメントありがとうございます。

そうですね。私が決めることですよね。

ですが、客観的に見てみなさんはどう思われるのか知りたかったので(彼の言い分はなく、私の言い分だけなのが客観的な意見の材料にならないかもしれませんが。。)どのような意見でもありがたいです。

No.17 2009/09/23 14:34
お礼

>> 10 私は一番さんの言ってること、まともだと思う。 どんな境遇でも、惚れた女ひとり幸せに出来ない甲斐性なしじゃ、結婚しても不幸になるの目に見えて… コメントありがとうございます。

確かに私に彼を引っ張っていくだけのバイタリティはないです。
ただ、彼にぶら下がりすぎるのも嫌なので手に職をと思いながら働いています。

彼だけじゃなく、私も人に頼りすぎなのですね。
結婚云々ではなくて、独りで生きていける!と胸を張って言えるようになれば問題ないのかも。。

No.18 2009/09/23 16:48
通行人18 

様子見る期間決めてそれでもダメなら スパッと別れた方がいいです .仕事えらんでるから仕事にありつけないの!選んでられる状況じゃないでしように

真面目にやるきあるならバイトしながら就職活動しますよ

No.19 2009/09/23 17:01
通行人19 ( 20代 ♀ )

何でも親に頼りきりなのが、私には耐えられません。
昔の彼が就活を全然真面目にしなくて
『親父のコネでいいとこ入れるから、就活しなくていいんだ』
と言っていました。程なくして別れました。
大きな会社でも倒産する時代です。
でも、そんな時代だからこそ『生きる力』を持っている人と結婚するべきだと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧