ホームヘルパー

回答9 + お礼9 HIT数 1365 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
06/09/14 00:25(更新日時)

私は持病があり働けません。国からのささやかな援助で携帯代などを払っています。
母も働くどころではありません。今は精神科に入院中です。

外ではイイ人ぶる内弁慶の父が家でストレスを爆発させたり愚痴を女々しくネチネチ言うので、母はとうとうノイローゼになって入院してしまいました。

父は自分にかけたい金は惜しみなく無駄に使う割に病院代の事となると本人を前に愚痴ります。
家のサイフは父がギッチリ握っています。

母が良くなって退院してきても、また入院前の生活を強いられてはまた病状が悪化…の繰り返しです。
私は私で病状の軽い時に微力程度しか協力できないし、そこで悩みホームヘルパーが来れば…と検索したのですが老人や介護が必要な人に来てくれるという情報しか得られませんでした。

母は父や家事のプレッシャーがなければ明るく元気なんです。この前も病院から家に外出してきて散歩をしたり少し無理して家事をしたりと『介護』とはまだ遠いのですが、精神障害者(Cクラス)にヘルパーを付けてもらう事は無理ですか?

家政婦を雇うお金はないのです…。
母は特に台所での仕事が苦でたまらないのです。
どなたか助けて下さい!!

タグ

No.116253 06/09/11 01:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/11 02:27
匿名希望1 ( ♂ )

一番いいのは お母さんが 家事をやりたくないなら やらせない方が いいんだけど!退院しても少し良くなるまで 休ませる事です。ヘルパ―は難しいかもしれないですね!あなたのお父さんが 家事を手伝ってくれるのは無理ですか? お母さん退院しても休ませて健康福祉センタ―に相談してみたらどうですか デイケアなどがあります。

No.2 06/09/11 07:58
通行人2 ( ♀ )

介護保険のヘルパーは無理ですね。
でも、福祉課などに相談すれば、地域支援のヘルパーを紹介してもらえるかも。一度、相談に行ってみるといいですよ。

No.3 06/09/11 08:19
通行人3 ( 20代 ♀ )

自立支援制度の相談に行ってみて下さい

No.4 06/09/11 14:24
お礼

>> 1 一番いいのは お母さんが 家事をやりたくないなら やらせない方が いいんだけど!退院しても少し良くなるまで 休ませる事です。ヘルパ―は難しい… レスありがとうございます。
多分、父は母が退院してきた途端にあぐらをかくと思います。
この前も病院から外泊してきた時、「おいメシまだか!!」とふんぞり返っていました。私が「お母さん、まだ入院中なんだよ」と軽くたしなめても効果はほとんどありません。強く言えば私が言葉や腕力で暴力をふるわれるのでどうしようもありません。

デイケアですね、調べてみます。ありがとうございます。

No.5 06/09/11 14:26
お礼

>> 2 介護保険のヘルパーは無理ですね。 でも、福祉課などに相談すれば、地域支援のヘルパーを紹介してもらえるかも。一度、相談に行ってみるといいですよ… レスありがとうございます。
地域支援のヘルパーもあるんですね!!ぜひ調べてみます。ありがとうございます。

No.6 06/09/11 14:40
お礼

>> 3 自立支援制度の相談に行ってみて下さい それは、離婚した後の補助の制度でしょうか?「自立」とあるので少し混乱してしまいましたm(_ _)m
病院でも長期に渡り入院していた人が別室で自分で生活できるよう練習していますが、それと似たものでしょうか?
母はもともとちゃんと生活できるのに、父が余りに横暴なため家事がトラウマのようになってしまったようです。
一度、入院費を気にして自主退院してきた時も完治はしていないので自分の食べる食事さえ作るのが非常に億劫でまともに食事をとれず、めまいを起こしたと言うので私が再入院を進めました。
私も食事作りくらいサポートできれば良いのですが………。情けなくて仕方ありません。
愚痴になってしまい申し訳ないですm(_ _)m
レスありがとうございます。

No.7 06/09/11 15:41
匿名希望7 

主さんのお母様の病気の原因がお父様ならば、離婚するのも一つの手だと思います。退院しても家族のせいで病状が悪化するならば、その原因を除くしかないと思います。
お母様と主さんが二人で暮らせば、生活保護もきちんと有効に使えると思います。
失礼ですが、確かに国からの補助はささやかなものでしょうが、そのお金は私達の税金です。補助を受けたくてもギリギリの所で受けられない人もいると思います。主さんの持病が何かは分かりませんが、所得の低い人は税金も安いし、補助もあります。それを幅広くたくさんの人に受けさせるには一人あたりの額が低くなるのは当たり前だと思います。
まずは自分の家庭の中から改善する事も大切だと思います。

No.8 06/09/11 20:52
お礼

>> 7 母は離婚も一時期考えたのですが、諸事情でなあなあになってしまいました。
ギリギリのところで援助を受けられないのが正に母です。父にカネがカネがと言われ肩身の狭い思いをしているのは私と同じくらいかそれ以上でしょう。

国からのささやかな援助で…と書いたのは、決して額に不満があるのではなく、国から援助が降りる位の重度の立場だという事を伝えたかったのです。
勿論とてもありがたく思っています。気分を害されたならすみませんm(_ _)m

私は父にとって「意見する権利はない存在」なので、私が家庭環境を変えるのは無理そうですし私は自身が少しでも良くなる努力で精一杯なので荷が重く……、しかし少しでも母の負担を軽くするにはとホームヘルパーについてこのスレを立てました。
レスありがとうございます。

No.9 06/09/11 21:51
匿名希望1 ( ♂ )

主さんは高額療養費〔月に入院費が7万3000円位〕以上かかったら ある程度戻って来る制度 自立支援手帳 〔 病院の通院の時の医療費が月2500円まで ですみます〕もし 知らないのなら役所の福祉課に問い合わせてみて下さい!

No.10 06/09/11 23:43
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

私詳しくは分かんないですけど 大丈夫ですか??辛いでしょう 逃げださないのが凄いですね 暴力もあるなんて私なら逃げてしまいます 市に相談するべきです お父さんから逃げるべきです 保護施設がありますよ そこにはカウンセラーもいるし 今後の事も相談に乗ってくれます お母さんと一緒に逃げて下さい

No.11 06/09/12 00:53
★夜羽★ ( 20代 ♀ z3Bpc )

はじめまして。お母様はうつ病と診断されてどのくらいですか?うつ病と診断されて1年半、通院されてると障害者年金が下りる事をご存知でしょうか?あと、うつ病の原因がお父様であれば離婚して入院を要する今のお母様の状態であれば労働が不可能とみなされ、生活保護を受けながらうつ病の治療に専念する事が出来ます。生活保護が通れば医療費も無料です。生活保護も国の税金なので、あてにしてはいけませんが、あくまでもこのような方法もあります。参考にして頂ければと思います。

No.12 06/09/12 17:09
お礼

>> 9 主さんは高額療養費〔月に入院費が7万3000円位〕以上かかったら ある程度戻って来る制度 自立支援手帳 〔 病院の通院の時の医療費が月25… 貴重な情報をありがとうございます!!
入院費まで助かる可能性があるんですね、それは知りませんでした。ぜひ調べてみます!!
再びレスありがとうございますm(_ _)m

No.13 06/09/12 17:32
お礼

>> 10 私詳しくは分かんないですけど 大丈夫ですか??辛いでしょう 逃げださないのが凄いですね 暴力もあるなんて私なら逃げてしまいます 市に相談する… 心配して下さってありがとうございます。
あいにく母が近くに住む祖母を気にかけていて、健康でもないし老い先も覚悟しなければいけないと、どうしても一人にできないと心配し気掛かりにしているので遠くに住むのを完全に諦めてしまってるので、父がこの家から出ていってくれれば理想的なのですがm(_ _)m

ですが父の暴力も言葉だけに治まってきたので何とか逃げるような騒動は少なく何とか大丈夫です。
昔も今のように家庭内暴力や虐待に敏感な世の中なら、未成年の時に法に助けを求める事ができたんですが…(^_^;)

今は私よりも母が大変なので出来るだけ助けになれればと思います。
レスありがとうございます。

No.14 06/09/12 17:41
お礼

>> 11 はじめまして。お母様はうつ病と診断されてどのくらいですか?うつ病と診断されて1年半、通院されてると障害者年金が下りる事をご存知でしょうか?あ… そうなんですか、貴重な情報ありがとうございます。
以前に母が主治医に、今の程度では障害者年金は受けられないと言われたのですっかり母も私も諦めていたのですが、今は主治医が変わり私と同じ医師に母もかかっているので私からでも医師やケースワーカーに聞いてみます。

実は私が受けている国の援助も障害者年金なので、母にも降りるなら大分助かる事になります。母が父からの金銭的な重圧や嫌味も減ると思うのでぜひ調べてみます。
レスありがとうございますm(_ _)m

No.15 06/09/12 20:23
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

そうですか 私は何故か気持ちがよくわかります 自分の事のようにおもえて泣けてきます 辛いですよね 言葉の暴力だけと言ってもほんとの暴力より辛い事だってあると思う お母さん第一に考えてるところもよく分かります あなた凄いです 凄い前向きで 私はみならいたい この世がみんなあなたみたいな人ばっかりになればいいのに 私には知識がないので助言とか出来ないからすみません。 私は自分が甘いなって確信しました

No.16 06/09/13 16:51
お礼

>> 15 遅くなってすみませんm(_ _)m
そう感じていただけるなんて何だか光栄です。
私もまだまだ自分に甘いですよ。ただちょっと、この頃は父からの金銭的な面での心無い言葉の重圧を痛感して母の苦しみを更に垣間見たので(父は母には容赦なく言う人なので)、できる範囲で助けになる手段があればと思いました。私が直接助けになれれば一番良いんですが(^^;)

私も自身に積極的に助けを出せるようになればだいぶ楽なんだろうなぁと思います。がんばりますね。

No.17 06/09/13 23:11
匿名希望1 ( ♂ )

障害生活支援センタ―に行って相談してみたらどうどうですか! 食事など 作ってくれる ヘルパ―さんが いるみたいですね!有料みたい だけど 家政婦さん よりは 安いんじゃないかな? 行くの嫌なら 電話で 問い合わせてみては どうですか。

No.18 06/09/14 00:25
お礼

>> 17 ぜひ問い合わせてみます!!
母にもし障害者年金が降りる事になったなら、有料でもヘルパーさんに来てもらって楽をしてもらいたいので…。
母に降りたお金なら父も渋ったりケチる権利は実質上ないので、よく調べてみますね。
本当に何度もありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧