車の免許をとるか…

回答17 + お礼14 HIT数 1861 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
09/11/03 16:56(更新日時)

いま大学生なんですが、周りが車の免許をとりにいく予定だったり、実際にとったりしています。車の免許はとっといたほうがいいんですか?

私はお金もかかるし、車なんて怖くてとれたとしてもペーパーで終わると思います。
それでもとる必要ってありますか?

意見よろしくお願いします。

タグ

No.1169194 09/11/02 19:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/02 19:33
通行人1 

都会に住んでいれば車はいらないけど田舎に住んでると一家に1台、下手をすると1人1台です。。
ちなみに家も私の車あります。
田舎は交通の便が悪いので必要不可欠です。
主さんも将来結婚して旦那さんの転勤とかで田舎に行った時の事を考えて取っておいて損はないと思います。
若いうちの方が早く取れると思います。
学科試験とか覚える事多いから、若いうちの方がいいですよ

No.2 09/11/02 19:34
通行人2 ( ♀ )

持ってて困る事はないです。
それといつか社会人になってからでも…とか考えているなら学生のうちがいいです。
社会人になったら取りに行く時間限られてなかなか行けません。

将来結婚して子供さんとかいたら免許持っていた方が便利です。

もしとるなら絶対学生のうちがいいよ。

No.3 09/11/02 19:38
親父の弟子 ( 20代 ♂ uK4kCd )

身分証明程度でいいんじゃないですか❓
住民票やら保険証は面倒ですよ

車乗らなければ年取るまで講習ないし

No.4 09/11/02 19:40
通行人4 ( ♀ )

どうせ乗らないのなら取らなくていいと思います。
必要になった時でも遅くはないですよ。
それまでは免許取得費用を貯えたらどうですか?

No.5 09/11/02 19:44
お礼

>> 1 都会に住んでいれば車はいらないけど田舎に住んでると一家に1台、下手をすると1人1台です。。 ちなみに家も私の車あります。 田舎は交通の便が悪… 私は交通に関して不便は感じていません。
でも、不便なときもあるんですね…もう少し考えてみます。ありがとうございました。

No.6 09/11/02 19:46
お礼

>> 2 持ってて困る事はないです。 それといつか社会人になってからでも…とか考えているなら学生のうちがいいです。 社会人になったら取りに行く時間限ら… 社会人になったら免許どころではなさそうですよね…
でもなんだかもったいない気がしてなりません。
うー、難しい。ありがとうございました。

No.7 09/11/02 19:48
お礼

>> 3 身分証明程度でいいんじゃないですか❓ 住民票やら保険証は面倒ですよ 車乗らなければ年取るまで講習ないし 身分証としてですか。そう思うと少しとってみようかなって気になります。ありがとうございます。

No.8 09/11/02 19:49
お礼

>> 4 どうせ乗らないのなら取らなくていいと思います。 必要になった時でも遅くはないですよ。 それまでは免許取得費用を貯えたらどうですか? そうですね。本当に必要になるときまでお金貯めればいいですよね。なんだかすっきりしました。ありがとうございます。

No.9 09/11/02 19:57
通行人9 ( 20代 ♀ )

就活がスタートしたばかりの大学3年生です✋
資格の一つとして就活までには取っておいた方が良いと思います。運送業でなくても会社の営業車を運転しなければならなかったりするので🚗

No.10 09/11/02 20:08
通行人10 ( ♂ )

身分証の為ならば 原付で十分です 費用も数千円です

No.11 09/11/02 20:18
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は30で取りました。

それまで必要性が無かったので取りませんでした。

結婚を控え、子供を産む事を考えたら免許がないと大変かな…と思い取りました😊

No.12 09/11/02 20:21
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は、ママになってから取りました。


自分でお金貯めて、教習代、保険料、🚗代などやりくりしてます。

免許取って乗れるようになれば乗りたくなるし、自分でやりくり出来ないなら取る必要ないと思います。


社会人になってからでも取れない事はないと思います。

No.13 09/11/02 20:33
通行人13 ( ♀ )

妹は子供を2人産んでから取りました。
雨ふりの保育園の送り迎えなどは特に、普通でも前にも後ろにも子供を乗せて自転車に 乗るのは危ないもんですからね。これからの時期は寒いでしょうしね。
今は必要無くても子供が産まれたら あった方が絶対便利です。

No.14 09/11/02 20:38
通行人14 ( 30代 ♀ )

学生時代に取りました。日常生活、車を運転する必要も、車を持つお金もないことは判りきっていた条件下で…。
学生時代の時間は有効に使うべきです。やっておいて損はない経験、取っておいて邪魔にならない資格は何でもチャレンジしておいた方が就職その他に柔軟性が広がりますよ。
あと同じように助手席に座っても免許のある人と無い人ではドライバーへの気遣いが全然違ってきますし。

No.15 09/11/02 20:46
通行人14 ( 30代 ♀ )

もう一つ。
私の場合、その後ずっとペーパードライバーでしたが結婚して子供が産まれると運転が必須になって来ました。なので妊娠中にペーパードライバー教習に通うこと数回。運転できるようになりました。
この時期に一から教習所に通う事は私には時間的にもとても無理だったので、結果的に学生時代に取っておいて正解だったと思っています。

No.16 09/11/02 21:03
お礼

>> 9 就活がスタートしたばかりの大学3年生です✋ 資格の一つとして就活までには取っておいた方が良いと思います。運送業でなくても会社の営業車を運転し… 先輩にそのようなことを言われたことがあります。でも、そのときには就活に有利ってことをきいただけで、それだったら他の資格でもいいのではと勝手に思っていました。でもやっぱり実際に仕事上、車を使うこともあるんですね…。考えてみます。ありがとうございました。

No.17 09/11/02 21:05
お礼

>> 10 身分証の為ならば 原付で十分です 費用も数千円です 原付ですかー…身分証のためだけって思っても、なんだか普免より抵抗があります…。せっかくなのにすみません。ありがとうございます。

No.18 09/11/02 21:09
お礼

>> 11 私は30で取りました。 それまで必要性が無かったので取りませんでした。 結婚を控え、子供を産む事を考えたら免許がないと大変かな…と思い取… 必要と感じたら…でも間に合いますよね。今はそんなお金はないので、貯金しつつ考えてみます。ありがとうございます。

No.19 09/11/03 06:39
通行人12 ( 20代 ♀ )

お金ないのに、無理して学生時代に取る必要はないと思います。


ローン組める自動車学校もありますが、月々支払って生活するのは大変だし、一括払いの方が安く済みます。


🚗はお金かかりますよ…😥 100万以上貯金ないと私なら安心して自動車学校通えません。

No.20 09/11/03 11:06
お礼

>> 12 私は、ママになってから取りました。 自分でお金貯めて、教習代、保険料、🚗代などやりくりしてます。 免許取って乗れるようになれば乗りたく… 社会人になってからもとれないことはないなら学生のうちはやめておこうかな…他のことでお金使いたいし。少しずつ貯金はしておこうと思います。ありがとうございます。

No.21 09/11/03 11:08
お礼

>> 14 学生時代に取りました。日常生活、車を運転する必要も、車を持つお金もないことは判りきっていた条件下で…。 学生時代の時間は有効に使うべきです。… 免許は社会人になってからにしました。とりたい資格は他にあるので。アドバイスありがとうございました。

No.22 09/11/03 11:14
お礼

>> 15 もう一つ。 私の場合、その後ずっとペーパードライバーでしたが結婚して子供が産まれると運転が必須になって来ました。なので妊娠中にペーパードライ… ペーパー用のコースがあるんですね…それをきくと迷いますが、それでもとりたくなったらとることにしました。アドバイスありがとうございました。

No.23 09/11/03 11:16
お礼

>> 19 お金ないのに、無理して学生時代に取る必要はないと思います。 ローン組める自動車学校もありますが、月々支払って生活するのは大変だし、一括払… 百万ですか!?30ってきくんですが…バイト代では追いつきませんね。社会人になってからとります。ありがとうございました。

No.24 09/11/03 11:18
通行人24 ( ♂ )

社会人になってからでは忙しくて免許証とる暇ないですよ😱暇な学生の時に取得しないと😁

No.25 09/11/03 11:44
通行人25 ( 30代 ♂ )

普通免許に100万もかからないよ
主さんが思ってる30万位だよ
逆に100万かかるようならどんだけ下手くそなんだ~です
主さん免許は若いうちが取得には断然有利だよ
年取ると物覚えが悪くなるしね
それに社会人になってだと仕事を教わりながら免許取得の為の勉強だと大変そうだよ

No.26 09/11/03 13:15
お礼

>> 13 妹は子供を2人産んでから取りました。 雨ふりの保育園の送り迎えなどは特に、普通でも前にも後ろにも子供を乗せて自転車に 乗るのは危ないもんです… すみませんお礼できていませんでした。
そうですね、雨でタクシーをわざわざよぶなんてできないし。子どもができそうになったらもう一度考えてみます。ありがとうございました。

No.27 09/11/03 13:19
お礼

>> 24 社会人になってからでは忙しくて免許証とる暇ないですよ😱暇な学生の時に取得しないと😁 免許のための時間はなしですか…うーん、四年になってからもう一度考えてみようかな。ありがとうございます。

No.28 09/11/03 13:23
お礼

>> 25 普通免許に100万もかからないよ 主さんが思ってる30万位だよ 逆に100万かかるようならどんだけ下手くそなんだ~です 主さん免許は若いうち… 免許をとるのは若いに越したことないですよね。社会人になってからは大変ですかー、私、甘くみてますね。四年になってからとるのは遅いですかね…。
ありがとうございました。

No.29 09/11/03 13:39
通行人12 ( 20代 ♀ )

コツさえ掴めば年齢関係なく早く取得できる人はできますよ😥


私が通っていた時は年配の見た感じおじいちゃんみたいな方いましたが、私より早く卒業した感じでしたよ😉


学科のテストは正誤問題の2択か3択問題のみだから、凄く難しい事はないです。


土日や夜間まで授業やってる自動車学校もあるし、やる気さえあれば、社会人だろうが、年取ってる人でも通えます。


私は、卒業後🚗の維持費、購入費など考えて100万以上貯金してから通いました。

No.30 09/11/03 15:58
通行人30 ( 20代 ♂ )

とりあえず就活までにはとっといた方がいいですね。要普通免許の企業も少なからずあるので。最悪大学卒業するまでに取ることをお薦めします。社会人になると忙しくなるのでなかなか取りにいけなくなりますから。

No.31 09/11/03 16:56
通行人31 ( 20代 ♀ )

私は社会人になるまえにとりました。働き始めたら、予約いれても残業でいけなかったり、周りの理解がないと無理でした。
友達は専業主婦になってようやく取れましたし。
学生でも長期休みがあるとき短期コースがある自動車学校でなら、一ヶ月ほどでとれますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧