注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

特養施設の卑劣な人間関係

回答15 + お礼0 HIT数 5271 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/11/10 10:35(更新日時)

文章下手で、文字数等々限られていて分かり辛かったらすみません💦事実のポイントだけ書き込みさせて頂きます。
・好き嫌いで仕事の場で相手を周りから固め追い込み(的を縛り)退職させてゆく。(上の人間には抜かりなく良く出来るリーダーとして完璧に見られている)
・ご自分の非は完璧に隠ぺいし、ご自分の気にくわない職員に対しては、話も聞かずに罵倒(話を聞いて頂けませんか?と言うと【反抗的態度‼と罵る】)
もはや細々多々、卑劣なやり方で、次々と退職いき、気がついたら私だけ残ってしまってます。→その方の気にくわない的になった職員数名は退職してしまい。

でも私は、母子家庭で仕事やめたら路頭に迷ってしまう。我慢し、耐えて6年。最早……夜も眠れず、限界です。
仕事ですから、職場では笑顔で耐えて周りにも一切愚痴らずに日々過ぎてますが、限界なんです。甘ったれんな💢と自身にカツを入れてるんですが……。

お言葉を頂けませんか……。m(__)m

No.1174159 09/11/09 04:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/11/09 04:52
通行人1 ( ♀ )

特養6年も働いたなら立派じゃないですか👏✨私はグループホームで働いていますが、以前は病院10年勤めました😃それこそ馬車馬のように働いていました😣
最近特養で8年働いてた人が入社しましたが、全く危なげなく安心して仕事を任せられる人。母子なんて関係ない💪特養で揉まれてきたなら、介護業界どこでだって働いていけます💪😣(持論ですが…)
もし転職も視野に入れる事が出来るなら、また違う道を開く事が出来ると思いますよ✨
頑張って🔥

No.2 09/11/09 04:52
通行人2 

施設っていう閉鎖的な所ではいじめはやりたい放題です。第3者が頻繁に出入りする職場の方がいいですよ。

No.3 09/11/09 05:13
通行人3 ( ♀ )

私も今病院のデイで働いてますが酷いですよ、個人病院なので上がやりたい放題です。私は旦那居ますが特養で働いててお給料安く子供を育てるのが大変で私も仕事しないと生活できないのですが辞める事を考えてます。次が見つかるか不安ですが人格を否定されてまで仕事できません。主さんの職場も大変そうですが仕事しながら次を探してみるのもいいのでは?精神的なダメージは大きいですよ!

No.4 09/11/09 07:23
通行人4 ( ♀ )

前に介護の株式会社Lで働いていた時はまさにそんな感じでした。

気に入られている人はどんなミスしても隠して貰えます。

私は書類間違いだけで、みんなに囲まれて責められました⤵
なんかアホらしくなりました。

転職した今の環境も最悪です💧

介護業界は終わっていると感じます。

人間関係良い会社は皆無です。

No.5 09/11/09 07:45
通行人5 ( ♀ )

私も介護職をしています昀 よく介護をしている人は性格がキツイと聞く事がありますが… やはり仕事がハードで皆ストレスが溜まっているからなんでしょうかね昉 仕事をしていく上で人間関係って一番重要ですよね澈
幸い私の勤めている施設は人間関係良好で皆優しくお互いがお互いを助け合いながら仕事をしています昀 介護の職場全てが悪い環境ではないです… 不思議と人間関係も穏やかなので利用者さんに対しても優しい気持ちで接する事ができています嶸

No.6 09/11/09 07:45
通行人6 

経験6年もあれば転職可能ですよね。介護職員はジプシーが多いと聞きましたが、自分で働きやすい施設見つけてみてはいかかでしょう?お体大切に😥

No.7 09/11/09 13:47
通行人7 ( ♀ )

介護職探せば結構あるはずですよ。
私の方は条件つけても何件かあるくらいです。
知人(母子)は有料から障がい者児のデイの社員で働いてます。
私は母子ではないけど5年目で今の職場で4つ目ですよ。
路頭に迷うっていうかそれは次の仕事が決まる前に辞めるからでは❓
仕事辞める前に次の仕事探して見つけてから来月で…とか言えばいいんだし…

No.8 09/11/09 21:33
お助け人8 

私が働いている施設と同じですよ~😨でも、六年も勤務してるなら、いまさら、苛めに合うことはないでしょう・・・母子家庭でえらいですよ🌟夜勤もあるんだよね?がんばって・・・とは言えません。でもホンとに辛かったらあちこち渡り歩いて良いと思います。私も、実はもうすぐやめます。介護は二度とやらない!!!

No.9 09/11/09 22:56
ひげモグラ ( 30代 ♂ etv0w )

仕事お疲れ様です。

特老は24時間、老人の介護が大変ですね。

資格はわかりませんが、1級ヘルパーや介護福祉士などは持っていれば転職しやすいかと。

あと、他の人が言うように、特老経験なら何処でもやっていけますよ。

辞めるなら次を決めてから、辞めなさいね。

No.10 09/11/10 01:01
匿名希望 ( 20代 ♂ ejAWw )

転職するのもいいかも。

No.11 09/11/10 01:23
通行人11 ( ♀ )

私は知的障害者の施設で働いてますが、お局に嫌われてて、毎日が憂鬱です😢施設長までお局には言いなりで😱しかも職員全てが利用者を虐待してるから😩笑顔で車椅子を足で動かしたり、不穏な利用者で泣き叫んでる女性を1時間以上トイレに閉じ込めたり😨本当にやりたい放題😥私まで無意識に軽く虐待してしまってます。お局に対する人間関係や他の職員との上辺だけのお世辞やらで皆がストレス溜めてるから、弱い利用者に向かうんですよね😣私も夜勤中は利用者を叩いたり、つねったりしてしまいます😱お局に対する鬱憤で。私はもうじき退職しますが、特養も似たような環境かはわかりませんが、ストレスの矛先を弱い立場の人間へと向かうのは、介護業界の裏側の顔かもしれませんね。身内がたとえ知的障害自分の施設には絶対入れたくないですね😥

No.12 09/11/10 05:02
通行人12 ( 30代 ♂ )

私がいた特養もまさに主がいうような職場でした。寮母長に気に入られない同期の女性職員は退職に追い込まれてました。 気に入られない職員が辞めさせられる事はしょっちゅうあるみたいです。という私も仕事のミスから辞めさせれました。 だけど辞めて良かったです。

No.13 09/11/10 08:04
通行人6 

介護施設って本当に怖い職場ですね。絶対にやるのやめようと思いました。良いこと全然ないですよね。

No.14 09/11/10 08:24
通行人7 ( ♀ )

いや😉
働きやすい職場もありますよ😉
特に母子でね😉
初めて働いた施設は施設長がバツママで副施設長もバツママ。だから自然と子持ちやバツママが集まって。出戻り組もいるくらい😸
私も仕事が終わらず子供連れてきて仕事しながら子供は入居者にみてもらうってことも多々ありました😉子供自身が遊びに行きたいというくらいだったので✨✨
今の職場も理解ありますし…雰囲気もいいです。だから探せばあります✨
まぁ施設長など上次第ですかね💦

No.15 09/11/10 10:35
通行人15 ( 40代 ♀ )

以前、勤めていた施設が同じような状態でした。一時期利用者への虐待が問題になり報道機関で叩かれましたよね。内部告白や調査委員会などが施設長を動かし皆で話し合いました。其からは人権を守るような取り組みが成されています。親戚関係で運営をしている所は難しいですね。貴方もそれらに染まらないことを祈ります。初心の気持ちを忘れないで次へGO👉 職員が安定しない所は何に対しても向上しませんよ(レベルが低い)同じことの繰り返しです。😱

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧