友達付き合いの出来ない娘
1年生の娘の事で悩んでいます😢娘は明るく元気なタイプなのですが自己中心的になる事が多くご近所の同級生に疎まれています。何か珍しい物があったりすると一直線に人を押し退けてしまったり…。そこでケンカしてくれる子ならば嬉しいのですが女の子だと目と目で合図して走って行ってしまったり。娘は自分勝手な行動に気付けず追いかけて更に嫌われる…😢自分で気付くしかないのでしょうが私かするともどかしく切なくて😭今日も朝一緒に登校してるのに目も合わせてもらえてなくて。気付かない娘にもイライラしてしまいます。娘さんをお持ちの先輩ママさん、経験談をお聞かせください。お願いします😂
新しい回答の受付は終了しました
レクリエーションなど小学生が集まる校外のクラブに参加させてみてはいかがでしょうか?
そういった近いでも様々な年齢の子が集まる場所に行けば、必ず世話好きの高学年のお姉さんがいるものです。
その子に自然と学ぶと思います。
私の小さい頃も奔放な友達がいて、幼かった私は仲間外れしてました。そこを優しくさりげなく取り持ってくれたのはそういう近所のお姉さんたちでした。
今は講演で一人いても声をかけるのは変質者くらいです。悲しいですが現実そうです。
まだ一年生ならみんなが可愛がってくれると思います。ガールスカウトもいいかも。
人間関係は大人からじゃなく子供同士で学ぶのが一番ですよ。
アドバイスありがとうございます😃おっしゃる通り親の小言ではなく子供の世界で学んでいかなければならない事ですよね😢トラブルメ‐カ‐なので私が見ていられなくて出来るだけご近所の子達に会わないようにしてしまっていました。娘が原因なのだと思いますが酷い言葉を言われても付いていく娘に私が我慢できなくて💦私の口が出せない「子供達の世界」を見付けて学ばせたいと思います。ありがとうございました✨
返って私が口出しし過ぎで育ててしまったのだと思います。私から見て明らかに相手にされていなかった時など「今日は〇ちゃん達と仲良く遊べた?」と聞くと「うん💖楽しかった!」と言います。相手がどんな表情をしているか見て行動しようと何度話してもなかなか出来ていません。余りに能天気で私が娘に暴言を吐いてしまう事もありどうしたら理解してくれるのか…私が追い詰められてしまっています。正しく空気が読めないのです。経験談がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
主さんの娘さん、まさに小学校1年生の頃の私と同じ。元気で明るく活発で珍しい物があれば一直線。近所の同級生に嫌われてたよ。それでも娘さんは、その違和感や疎外感、実は色々気付いています。自分勝手な行動に気付かず追いかけてしまう。まさにその通りでしたが登校班があり高学年のお兄さん、お姉さんに面倒を見てもらったり自分から色々な所に飛び込んで失敗しながら学んでたと思います。私の母親は神経質でよく私の行動にイライラしていました。主さんが母親としてやってはいけない事をお伝えします。
続きです。
・頭ごなしに「自分勝手」だ「ワガママ」だ娘さんの人格を否定する事はしたらダメ。それで娘さん傷付いて情緒不安定になります。
・自分勝手な行動をしたらちゃんと言い聞かせる。くれぐれも反発したり言い訳をしても娘さんを責めすぎないで娘さんを大事にしてる、大好きだというのを言葉でなく行動で示してあげる。イライラして強く怒ったりしたら娘さんは『ママに怒られるから』って素直に聞く耳を持たなくなるから。
まだ主さんの娘さんは子供なので育て方によって性格や考え方が変動しますから娘さんの接し方次第です。
・小さな事でも良いから叱った後は1日1つでも2つでも良い。毎日娘さんを褒めてあげる事。出来て当たり前でしょ!なんてのは間違っても言ったらダメです。
これらは娘さんの接し方です。
後は、なるべく子供同士で遊ばせる。色々なお友達と出会える環境を与えてみましょう。そこから娘さんなりに学ぶ事も多いのでは?
続けて申し訳ないですm(__)m何故か他人事には思えないので真剣にレスさせて頂いてます。たしかに10の方のおっしゃるように発達障害、アスペルガーの特性を持っているかもしれません。私は幼い頃から、みんなとは違う。疎外感や孤独感を持つようになりました。発達障害、アスペルガーと疑われた事もあります。中学高校の頃も色々ありましたし社会人になり苦労もしました。(現在進行形かも)主さんの娘さんを考えると私と同じように生き難く『心の傷』や『トラウマ』が沢山なんて人生歩んで欲しくないので療育センターに相談したり娘さんには沢山の人と関われる環境を提供してみては如何でしょうか?
ご自分の体験を教えてくださってありがとうございます。子供ながらに感じていたんですね😢家の娘も少しでも感じていてくれたらいいのですが…。私も神経質で常にイライラしている状態です。下の子が産まれた事もあり私の手には余る状態で😢専門機関に相談する事も考えながら良く話して行こうと思います。本当にありがとうございました😃
こないだテレビでアスペルガー特集があってたのを見ました。その人は大人になって知ったそうです。特徴がかぶりました。勉強などは普通みたいですが、人間関係がわからないみたいです。本もでてるので一度読んでみてから考えては?
有明海さんありがとうございます✨ひとつめのレスにお礼をしている間にまた新しいレスを頂いたのでお礼が続いてしまいました💦
私は怒ることばかりしてきてしまいました。それでも平然としている娘に更に酷い事を言ってしまう。どうしたら伝わるのか苦しくて苦しくて…😢一度専門機関に行ってみようと思います。辛かった気持ちを話して下さってありがとう。
再レスですm(__)m
娘さんなりに色々感じていると思います😌元気すぎる明るすぎるのもあるし自分勝手な行動が目立ってしまうものです。性格も楽観的でマイペースでした💦私の母も神経質なとこがあり主さんと私の母が少々似てるのかな?なんて思いました😌
主さんが娘さんの内面をしっかり見てあげたら持ち前の元気で明るい性格と自分で考え行動する力や自分の道を切り開き精神的自立した人間に育ってくれるんじゃないかな?相手の事を考え行動したり思いやる優しい心は愛情たっぷり与える事で育つと思います😌下のお子さんがいて大変かもしれないけれど、主さんの娘さんが大人になったら子供は、ちゃんと応えてくれますよ😌
そうですね😌一度専門機関に相談したら良いと思います。専門家の方にもよりますが親身になってくれる方もいらっしゃるみたい😌💕主さんと🏠が近ければ直接、体験談や母には、こう接して欲しかった。とか色々体験談を元に話しも出来るだろうし娘さんとの接し方で少しでも参考にしていただけたらと思っています😌私のように元気で明るく活発な性格の裏側に消えない辛い思い、ふとした時に出てくる影の部分が出て情緒不安定になる前に…
どうしたら伝わってくれるの😢?って私の母も思ってましたよ。主さんが娘さんの事で悩んで辛い気持ちも察しました。だから平然としている子供に酷い事を言ってしまう主さんにも余裕がないんでしょう😢私の場合ですが子供ながらに、どうしたら伝わるの?どうしたら気持ち理解してくれるの?って母親の心の声に薄々気付いていましたよ。楽観的でも母の感情?表情を敏感に察知してましたよ😌
今でも辛い思い出なのに話してくれて本当にありがたいです。お母様と私と似ていますね。娘の為…と必死ですが娘が見たい「ママの笑顔」を見せてあげられない😢明日こそ笑顔で!と思っても「行ってきます🎵」と振り向くとお友達はすたすた行ってしまう😭それを見て帰宅後に根掘り葉掘り聞いてしまう…。有明海さんのように見ず知らずの私の事を真剣に心配してくれる優しさが少しでも芽生えてくれるように親として努力します。
私が子供の頃も、そんな感じでした💧
ちゃんとした仲良しのお友達が出来たのは三年生になってからです。でも小学校一年二年の頃は別に仲良しな友達がいなくても何とも(辛いとか悲しいとか)思ってなったです😃(笑)
小学校高学年で、その状態だとちょっと心配だけど💦まだ一年生ならそんなに気にしなくても大丈夫じゃないですか💦?きっと、これから自然に学んでいくんじゃないかな😃
でも今って小学校一年生で目で合図したり、仲間外れみたいにするんですね💦
😥
お話を読んで家の娘もそうなるといいなぁと心底思いました😢今の時代「入れて~💖」って言ったらいけないみたい😱「嫌」って言ったら怒られるから無言です。「聞こえなかった」って言えるから。でも、そうなる原因を持っている娘を変えていかないと💦自分達の時代と違うことが多いので難しいですね😢ありがとうございました✨
いえいえ😌どういたしまして。娘さんの為に必死に頑張る主さんの気持ち解りますが少し肩に力が入っているんだと思いますよ💕まずは帰宅後、根掘り歯掘り聞いてしまうのはしばらく止めてみては?そしたら勝手に話してくれます😌根掘り歯掘りは私も嫌でした(笑)娘さんもいつも笑顔のママを見たいと思っているだろうけど無理はしなくて良いし最初から完璧な母親はいないですから子供と一緒に成長してくもの😄私の両親は、もうこの世にいませんが小6の時に「有明海は育てにくい子供だけどママも一緒に成長できたわ」なんて言っていました。そんな私も小2から徐々に友達付き合いできました。仲間外れにされてた友達が泣いていたから一緒に遊ぼう!て言ったりクラスに馴染めない転校生に一緒に遊ぼう!て言ってた。誰が教えてくれた訳でもなく自然にそうしようと思った(笑)😄気付いたら優しくなってた😌 ただね…私の気持ちを一番に理解して欲しかった人物は両親や育ての親、家族でした。大丈夫😌優しい気持ちが芽生えるのは、ふとしたキッカケと母親の存在です。
やっと1日の仕事が終わりました💦また習い事の後でお友達を怒らせてしまい帰りの車の中で話をしました😠
でも、笑顔のママに1分でも多くなれるように頑張ります☺有明海さんをはじめみなさん本当にありがとうございました✨
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧