亡くなった義祖父の

回答5 + お礼5 HIT数 1474 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/01/05 00:55(更新日時)

まだ49日も過ぎず祭壇が飾られています。義父母にしたら初めてのことでわからないのだと思いますが、祭壇に御供えをしないのです。実家では毎日ご飯とお茶を取り替えて、頂いたお饅頭とか祭壇に少し乗せたり・・・それを見てきた私にはとても違和感あり😥御供えしないのか言えば「もったいないからやる必要なし」と私達夫婦はまだ若いから世間知らずの非常識といい聞く耳持ちません。以前、そっとお茶をそえておいたら怒られました😥花にも水をやらず暖房の中であっというまに枯れました。
義祖父は成仏できるかなとそちらが心配です。近くなので頻繁に顔出して祭壇に手を合わせ、お花はこっそり水をやったりしています。義祖父は怒ってないでしょうか?

No.1213515 10/01/04 08:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/04 15:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

通常は主さんが知ってる様に、ご飯やお水を変えてあげて何かお供えしてあげるのが(普通かと)思います💦
私なら舅姑に怒られてもお供えしたりしますね🙆
でも祖父さんは主さんの気持ちをしっかりわかってくれてると思います。

No.2 10/01/04 20:39
通行人2 ( 40代 ♀ )

ちょっと寂しいですよね😥義理のご両親は常識ないですね。というか、お葬式出した経験がなかったとか?

或いは、いさかい事があったという訳ではないのかな~?と思いましたが如何ですか?

No.3 10/01/04 21:41
お礼

>> 1 通常は主さんが知ってる様に、ご飯やお水を変えてあげて何かお供えしてあげるのが(普通かと)思います💦 私なら舅姑に怒られてもお供えしたりします… ご意見ありがとうございます。供えたとわかると電話してきてまで叱られるので本当に手をあわせるしか出来ませんが、わかってもらえると言って頂けて落ち着きます。

No.4 10/01/04 21:51
お礼

>> 2 ちょっと寂しいですよね😥義理のご両親は常識ないですね。というか、お葬式出した経験がなかったとか? 或いは、いさかい事があったという訳ではな… ご意見ありがとうございます。初めてお仏壇を作ることとなります。驚いたのは北枕や神棚を閉める等も知らずで教えたのですが。若夫婦に言われたことが面白くなかったようです。生前も90過ぎた義祖父は洗濯も自分でやっており、食事は残り物か作ってないとかでよく私に連絡きて作りに行ったりしたものです。「じいさんには勿体無い」とよく聞いた言葉でご馳走をもらっても食べさせませんでした。だから供えないのか、または知らなくてやらないのか。主人も最後まで罰当たりな親だと思っており、助言しても聞き入れず。私達の関係もギクシャク初めてます。

No.5 10/01/04 22:07
通行人2 ( 40代 ♀ )

うちも、父の葬式をだしましたが、分からない事は親戚の方々が教えてくれました。そういう事が有難いと思いましたし、知らないという事は、怖いですよね。

きっとお祖父様が見ていて下さいますよ。

私は長男に嫁いだので、仏壇を見ています。至らぬ嫁ですが、あちらへ行った際には、皆さんに有難うと言って貰えるように、務めるつもりです。
後世に伝えていかないとダメですね。うちも、子供達に教えていかなければ…。

No.6 10/01/04 22:09
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さんが正しいと思います。
が、義両親様だって、年若のお嫁さんに教えられたら面白くありませんよね。
故人だって生き残った者共が自分を巡ってぎくしゃくしていては浮かばれないでしょう。
不本意でも何でも、義両親流のやり方に従うことも処世術だと思いますよ。

No.7 10/01/04 22:33
通行人7 ( 30代 ♀ )

普通はお供え物すると思うのですが😥 もったいないないなんて罰当たりなお姑さんですね😣


離れていても手を合わせるだけでもいいと聞きました🙏 あまりギクシャクするようでしたらご参考までに…

No.8 10/01/05 00:44
お礼

>> 5 うちも、父の葬式をだしましたが、分からない事は親戚の方々が教えてくれました。そういう事が有難いと思いましたし、知らないという事は、怖いですよ… ご意見ありがとうございます。私も実家側では葬儀を何回もやってますし小さい頃から仏壇をみていますから、親に教わってきました。知らなかったじゃ済まないこともありますし、わからないことは聞いて受け入れて・・・とやっていかないと駄目ですよね。

No.9 10/01/05 00:49
お礼

>> 6 主さんが正しいと思います。 が、義両親様だって、年若のお嫁さんに教えられたら面白くありませんよね。 故人だって生き残った者共が自分を巡ってぎ… ご意見ありがとうございます。今は義父母の性格も踏まえ口出しはせず聞かれたら答える感じです(主人も)
ただ義父の兄弟たちにはおかしいだろと言う意見が私達長男夫婦に来ます。それは義父母に言っても聞き入れないからなのですが、板挟みでいるうちに私達夫婦も非常識な跡取り的な感じで避けられるようになり、直せるところ、上手くやっていけるように四苦八苦です。

No.10 10/01/05 00:55
お礼

>> 7 普通はお供え物すると思うのですが😥 もったいないないなんて罰当たりなお姑さんですね😣 離れていても手を合わせるだけでもいいと聞きました… ご意見ありがとうございます。うちはだけのことなら親のやり方でいいと思いますが、親戚が絡んでくるので板挟みです。義父兄弟とも不仲ですから、それで葬儀でも大揉めで祭壇の扱い方など。
食べ物に執着あるのかお花だと叱られないので、明日新しいお花を買っていってみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧