注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

狭い考えかもしれませんが。

回答50 + お礼11 HIT数 11126 あ+ あ-

通行人( 33 ♂ )
10/02/02 22:02(更新日時)

主人の携帯からです🙇

昔は、働く女性がカッコイイなどと夢見ていました。

でも、実際に二人育て、入院などで上の娘と離れた時、精神的に不安定になっていました。

もし仕事をしていたらそんな状態のまま保育園に預けなくてはいけないし、昔の私は何もわかっていなかったと痛感しました。

今は、生活していける状況なら、子供が小さいうちはずっと家に、思春期になっても必ず「いってらしゃい」と「おかえり」を言うべきだと思っています。

育児の先輩方にも「後悔した時にはもう遅いのよ。」「保育士さんもおばあちゃんもお母さんにはなれないんだよ。」などと言われました。
ママ友も、バリバリ働くようになってからは疎遠になりました。
「保育園に入ってしっかりしたし、娘だから精神的に強いし。働いたらいいのに~」と言われ💦でも、うちに遊びに来るんですが、三歳になる娘さんが全然笑わなくなっていて💦確かにいたずらはしなくなったし、見ようによってはしっかりしてるんですが💦

本心では益々「家にいるべきだなぁ」と思ってしまいました。この考え方、正直に皆様はどう思われますか。経験することで逆に狭く、頑なになっています。

タグ

No.1237133 10/02/02 00:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 10/02/02 13:50
通行人51 

主さんのスレを読んで考えさせられました‥
私は1歳から子供を預けています。子供の体調悪くても仕事にどうしても行かなければならず祖母に頼んだ時、具合が悪くて『ママ‥』と呼んでいたと聞いて胸が痛みました😢
小さいうちはママと一緒にいるというのが、やはり一番なんだろうなと思います。(無関心虐待は除いて)
でも一番でない事を埋められる努力を母親ができれば、大丈夫だと思うんです!要は時間ではなく質で。それでも一緒にいる事にかなわないと思いますが‥

私は息子に出来る限りの環境を与えてあげたいと思っています。長い目で考えて‥
何か真剣に打ち込みたいものを見つけた時の為に備えもしておきたいし、世の中の素晴らしいものをたくさん体験させてあげたい。そのために私はこれからも頑張ります!
主さんもお子さんの為に頑張って下さいね🎵

No.52 10/02/02 13:56
通行人52 ( ♀ )

子供が幼稚園に入園する迄は、働かずに専業主婦でいることには大賛成です✨
幼稚園に入園した辺りから、ファーストフードなどで短時間働いて視野を広げたり、貯蓄をしたりするのが理想です😁
小学校入学後も学童には入れず、短時間パートだったら良いかな…と思います👌

No.53 10/02/02 14:08
通行人53 ( ♀ )

笑わなくなった
手がかからない
3才児……

が、気になりました

No.54 10/02/02 15:25
通行人54 ( ♀ )

少年犯罪について触れてましたけど今の少年犯罪は親や祖父母が過保護に育てすぎてある日子供がプッツンするだかって
『子育てハッピーアドバイス』に載ってた気がするな~

共働きは兄弟がいればいいんじゃないですか?

No.55 10/02/02 15:47
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちの田舎は保育園の頃は人間関係良く、悪口なんて飛びませんが、小学校あがった先輩ママが言うには専業主婦の幼稚園ママがPTAでグループ作り肩身が狭いみたいです。何かあれば「あ~保育園出身だから…」となるらしいです。先月テレビで見ましたが、アメリカ・欧米で3歳神話は関係ないと発表もされ、先進国は共働きが多いそうです。日本でも犯罪者など系統出しても無関係と言われましたよ。何かあれば「保育園出だから…親がいないから」と暇だから愚痴言うんだろうなと思います。悪口を言わない専業主婦さんは良いですが、人の生き方に自分の視野の狭さを言いまくる人、人は人!批判や愚痴は旦那だけにお願いします。

No.56 10/02/02 16:01
通行人56 ( 30代 ♀ )

人それぞれでいいんじゃないですか?

働かなくちゃならないお母さんも居るから、そう言いきっちゃうのもどうかと。

それと、主さんに質問なんですが、旦那様の携帯からだから、男で登録されてるの?

旦那様も掲示板見てるの?

No.57 10/02/02 16:54
通行人57 ( ♀ )

保育園に預けて働く事を仕事と育児の両立とは思えません。育児を保育園にお願いしてる訳ですから。
では育児と仕事どちらを優先させるか…という事にどうしてもなってしまいますが、生きていれば常に物事に優先順位をつけて皆さんよりよい生活を送れるよう生活している訳ですから、何を優先させるかは、人それぞれ、家庭それぞれと思います。

私個人としては、親と一緒にいたいのにいれない子をみれば胸が痛みます。子供を産んだ芸能人が📺に出ているのを見ると、子供は今どうしてるのか…とつい考えてしまいます。なのでこんな私は子供とできる限り一緒にいる事を一番優先させてます。

No.58 10/02/02 17:05
通行人51 

再び失礼します。
先ほどレスした後、思いました。

大人って人と比べてどうこう思いたがるな、、と。(私もそうですが💦)
子供特に純粋な小さい子供は、働いてるママだからとか家にいるからとか思いませんよね‥大きくなって例え家にいて欲しいと思っても、親子の絆がしっかりしていれば、母親が大好きなら大丈夫だと思います。(そう私は信じています!)

みんな世界に一つだけの花です🌷幸せに✨

No.59 10/02/02 18:35
通行人59 ( ♀ )

二歳の子どもがいますがもうすぐ仕事復帰します。私は子どもときちんと向き合う姿勢を持っていたら専業兼業どちらでもいいと思います。

私も仕事しなくても今はなんとか生活できる状態です。ですが保育園や学童があるうちに(親や祖父母が送迎するので安全)働いて貯金し、子どもが思春期で悩みが複雑になったり学校や習い事が遅くなる時に家に居て話を聞いたり送迎をしたいと考えてます。うちは娘ですから親の他にも守る体制がある低年齢のうちはバリバリ働き、親でなければ守れない年齢になった時にスパッと仕事を辞めるつもりです。将来の親の介護と娘のことを考えて今働くことに決めました。もちろん復帰後も今まで通り食事は手作りしますし子どもと過ごす時間を大切にしたいと思ってます。

No.60 10/02/02 19:49
通行人60 

30さんに同意かなー

主さんは兼業主婦を悪者にしたいの?
私の母も兼業主婦だよったけど専業主婦に戻って欲しいなんて微塵も思って無いです。勝手な押し付けしないで下さい

結局、自分が兼業主婦出来なかったから羨ましいの?

No.61 10/02/02 22:02
お礼

本当に沢山のレスあとうございます。仕事も頑張ってらっしゃる兼業主婦の方の沢山のご意見、保育士さんなどの沢山の子供を見る立場の方からのレスも大変参考になりました。

私は、仕事にいくならできる限り学校に行っている間で、送り出して帰りを待てる環境がとても大事じゃないかなと思っています。いくら炊事洗濯を任せられるように成長しても、会話がなくなってくる思春期なら尚更、「ただいま」の一言ってとても大切ではないでしょうか。

今の時代やむを得ず働かないといけない状況があるのは理解してます。

でも、今一度本当に子供の声を聞いてほしいとも思います。勿論私自身もです。

私も下の子の入院の時は、付き添いだったため、上の娘を数日間お互いの実家に預けました。どんなに祖父母や親戚に可愛がってもらっても「どうしてパパもママも妹もいなくて一人なの‼」と号泣していたそうです。

下の子の病気が長引けばもしかしたらいずれ泣くことも我慢させていたかもしれません。

皆様にもそんな一ページがあるはずです。

うまく書けませんが、皆様それぞれの考えと子供達の気持ちが同じ方向を見ていたらいいのにと願っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧