シンママと0ママの役員会バトル

回答10 + お礼1 HIT数 3188 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
10/03/15 17:04(更新日時)

嵐のような役員選出会議でした…今後はこのメンバーで一年…そう思わずにいられませんでした😥まず、役職免除についてです。うちは保育園で勿論パートからフルタイムまで形態は色々。なかでも病気のお子さんがいる・介護家庭・シングル・一歳未満の育児をするお母さん…で誰を一番優先的に免除するかでもめました。みなさんのとこはこんな事でもめますか?もめませんか?ちなみに結果は介護と病気家庭は免除でシングルと一歳未満は公平に…となりました。『本音を言えばみんな仕事が忙しくて役職なんかやってられないです。でも誰かがやらなくちゃ役員会が成り立たない。理由は家庭で色々あるけどみんな平等にしないと不平不満がでる』という意見に子育て真っ最中の0歳ママさんと生活かかってるシングルママさんとパパさんが一騎討ちでした。世の中ではどんな結末なのかなと思いスレを立てました。よかったら聞かせてください。

No.1272255 10/03/15 02:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/15 04:49
通行人1 ( 20代 ♀ )

二年連続で保育園の役員、役職ついています。

私だったら逆に介護、病気、0ママ、シンママの方みんな役職免除にしてもらいたいです。

経験上、上記の方は恐らく役員会、イベント準備などを、仕方がない理由で度々欠席されると思います。簡単な役職や肩書きのない役員ならまだしも、会長や副会長などの重役職にでもなってしまったら、周りの役員が大変な事になりかねません。

人数的にも余裕がある保育園なら、免除してあげた方が他の役員たちも楽です。

No.2 10/03/15 05:16
通行人2 ( ♀ )

いつもこの手のスレみて思いますが、
役員がないと困りますか?選出が大変ならそんな制度はやめてはどうですか?💧

私は私立の認可保育園を利用してますが、役員いません。なんの問題もありません😊

No.3 10/03/15 06:52
通行人3 ( ♀ )

うちは4人いて認可保育園に2箇所通いました。一つは保護者会自体なく役員もありません。
役員ないのを理由に園を選ぶ人もいます。

もう1つは必ず1回はやります。

役員選出に免除はありません。
1回やったらやらなくていいですが、入園する時に保護者会の案内くばらられていてそこには、
職種や母子や父子、介護病気関係なしに選出すると決められてます。
保育園ですから、みんな何かあって入園していて忙しくて当たり前って事です。
なので役員10名程ですが、役員はくじ引きで決めちゃいます。

どうしてもこの日出れないとかはみんなで協力しあってます。

保護者会自体あってもなくてもどちらでもいいですが、ある園ならそこに入園した以上免除なしでくじ引きでいいと思う。
小学校も全く同じシステムです。

No.4 10/03/15 12:03
通行人4 ( ♀ )

以前いた保育園では役員ありました。

私は介護家庭でしたが、役員してました。一応立候補。
理由は上を預かってもらえてるから少しでも役に立てば…と。
同じクラスでもう1人はパパさんがなってました。

割と皆さん、
保育園に感謝されてる方多く立候補や推薦されたりしても嫌がらずすんなり役員してくれるようでした。

園側も働く父兄の負担が重くならないよう工夫してくれ、基本的に園の先生方を中心としてくれてたので、役員と言っても年に数回集まる程度で負担はなく有り難かったです。

現在の保育園には役員自体がありません。
理由は親子の時間を優先して欲しいから役員は無いらしいです。行事も年に数回平日か土曜日にあるだけで園の先生方でしてました。お手伝いは必要なときに参加できる方に声をかける程度でした。

No.5 10/03/15 12:27
通行人5 ( ♀ )

保育士をしていましたが、毎回毎回かなりバトルありました😞シンママも赤ちゃんいるママも介護されてるママもみーんな他のママ含めそれぞれ大変かと思います。制度がなくていいところはなくしていいと思いますが、どうしてそうも自分のことしか考えないんだろうと毎回あきれていました。そしてそういう自己中な親の子どもはひねくれ者ですね。自分の行動も子育てのひとつ、我が子はちゃあんと見てるんだってこと忘れないでほしいです。

No.6 10/03/15 12:33
あいら ( 30代 ♀ uqA4w )

みんな公平に。

免除なんてないです。

やってない人から優先的にです。

No.7 10/03/15 12:52
通行人7 ( 20代 ♀ )

主さんの保育園は役員選出は平等で役職(会長、副会長、会計等)の免除で揉めてるという事ですよね?

うちは役員選出は在園児で経験した人以外は平等にくじ引きです。(ちなみに上の子の時にやっても下の子が入園する時に上の子が卒園してたらくじ引き参加です)
役職自体はナイので特に揉めません。

No.8 10/03/15 13:48
通行人8 ( 20代 ♀ )

うわぁ~ドラマですね😓 私もシンママですが、そういう場合は結構きっぱり拒否しちゃいそう(笑)

でも役員って、人付き合いの練習??になっていいかもですね😉

No.9 10/03/15 14:03
悩める人9 ( 30代 ♀ )

私の娘の園はシングルママ、0歳ママ関係なしで、各クラスから数名ずつ選出する事になっています。

結局、嫌々やられる方って非協力的で役員会すら来なかったりだから名ばからの役員なら居なくて結構✋って感じで…やれる人が和気あいあいやってます。

…なので、私シングルですがここ数年連続で役員です💧
別にやりたくてやってる訳じゃないけど、やるからにはしっかりやりたいと思ってます。

No.10 10/03/15 14:23
通行人10 ( 30代 ♀ )

私らのとこは数年前からだいたい立候補できまります。
条件云々関係ないです。
未経験者からあみだかじゃんけん💪

No.11 10/03/15 17:04
お礼

みなさん色々教えて頂きありがとうございます😃そうですよね。保育園に入った時点で条件は一律…わたしとしては介護や病気は勿論…小さな赤ちゃんや仕事優先のシングルさんもはずしてあげたいのが本心です💦でも…『だったら毎年やらなきゃいけない人が変わらないじゃない』と言われました。ホントにいっそ役員なんてなければいいのに…って思います😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧