ウイルスに感染

回答6 + お礼5 HIT数 2408 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/03/15 22:49(更新日時)

パソコンがウイルスに感染してしまった後にウイルスバスターに入っても意味ないのでしょうか?

家のパソコンでUSBにデータを保存し、自分の勤める会社に持っていったところ開かなくて、会社のSEさんに調べてもらったところ、ウイルスに感染してると言われました。

あまりパソコンを使わないもので、家のパソコンのウイルスバスター体験版がきれてるのを忘れていて、ウイルス対策ソフトは何もしていない状態でした(>_<)


そういう場合、まずどうしたら良いのか教えて下さい(>_<)



お願いします。

No.1272552 10/03/15 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/15 15:17
SB ( 20代 ♂ nv7Ow )

どのみち会社にはバレますから早い内に上司に相談してください。

No.2 10/03/15 15:23
通行人 ( 10代 ♂ O9lsCd )

もう手遅れですねⅨ

今後の感染予防のためにウィルスバスターはちゃんと入れておきましょうⅨ
でもウィルス対策のソフトって言うのは新種のウィルスが出てからそのウィルスに対応して作られるわけで、ウィルスの方がセキュリティを上回っていてセキュリティ対策は後手に回るしかないのでウィルスの侵入を必ず防ぐ物ではありません。
怪しいサイトにアクセスしないなど自己防衛もしましょうね垬昉
後、今回の感染源はわかっているのですか蓜
専門家さんにウィルスの種類とか感染方法を聞いて心当りがあれば以後気を付けましょうⅨ
メジャーな種類で言うとトロイの木馬と呼ばれる感染したファイルを開くと感染してパソコンのハードを破壊したりするものがありますが、感染したパソコンは全てをフォーマットして初期化してから使うか、修復不可能なら新しいものを買うしか・・・。
もし使用目的が文書を作成したりネットを使わない場合スタンドアローンのパソコンを買うことをお勧めします、外部と隔絶されたパソコンですので感染したファイルをUSBメモリなどでそのパソコンに接続しない限りウィルスには感染しませんよⅨ

No.3 10/03/15 15:24
通行人3 

インターネットで、無料アンチウィルスソフトと検索して下さい。

そうすると、ノートンやスマートなどの体験版ソフトがありますから、それをダウンロードします。

体験版のウィルスバスターは削除して下さい。

ダウンロードしたらインストールし、すべてのディスクをチェックします。

検出されたら指示に従って、削除して下さい。

万が一を考えて、インストール後、一度インターネット回線を外してスキャンする事をオススメします。


感染しても、あとから削除すれば問題ないですが、ウイルスの種類によっては、一部ファイルの破壊などを行っている事も考えられますから、破損したファイルは諦めましょう。

No.4 10/03/15 15:34
お礼

>> 1 どのみち会社にはバレますから早い内に上司に相談してください。 ありがとうございます


USBは上司に渡して開かなかったので、上司が会社のSEさんに頼んで調べてくれました。

だから上司も知っていますが、会社に言うべきなのでしょうか??

No.5 10/03/15 15:44
お礼

>> 2 もう手遅れですねⅨ 今後の感染予防のためにウィルスバスターはちゃんと入れておきましょうⅨ でもウィルス対策のソフトって言うのは新種のウィ… いろいろと親切にありがとうございます


全てをフォーマットとは、専門家に頼むとしてもらえるのでしょうか?


感染源は…よくわからないのですが、感染がわかってからウイルスバスターに入ったところ、脅威名Cookie_DoublbClickを削除しましたと出ました。

パソコンのことが全然わからなくて…
全然的外れなこと書いてたらすみません💦

No.6 10/03/15 15:50
お礼

>> 3 インターネットで、無料アンチウィルスソフトと検索して下さい。 そうすると、ノートンやスマートなどの体験版ソフトがありますから、それをダウン… 親切に教えてくださってありがとうございます


感染がわかってから、ウイルスバスターに入ったのですが、「脅威名Cookie_DoubleClickを削除しました」と出ました。


これはウイルスを削除してくれたということなのでしょうか??💦


ファイルはチェックしたけど、全て無事でした💦

No.7 10/03/15 16:06
通行人 ( 10代 ♂ O9lsCd )

No.2です

クッキーダブルクリックというのはウィルス作成者がつけたウィルスの名前でしょう垬Ⅸ
全てを無事ということであるばウィルスの駆除さえできていればそのまま使ってもよいかと昀

No.8 10/03/15 16:24
お礼

>> 7 ありがとうございます!


安心しました(>_<)


自分でも気を付けていかないとだめですね💦


勉強になりました!

No.9 10/03/15 16:53
通行人9 ( ♂ )

それ、ウィルスじゃないし😥

あまり勧められないけど検索エンジンで
オンラインスキャン
と検索して下さい

ウィルスバスターのサイトでオンラインスキャン出来ますから、そこでウィルスが発見されない事を祈って下さい

それで、最近のウィルス駆除ソフトを買いに行きましょう

No.10 10/03/15 21:16
お礼

>> 9 ありがとうございます!

オンラインスキャンしました!

ウイルス検索されませんでした😄

安心しました😄
ありがとうございました!

No.11 10/03/15 22:49
お助け人11 

クッキーはいつもウィルススキャンすると巻き添えになって駆除されますが、有害なウィルスではありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧