お酒で言動や態度が最悪になる両親

回答7 + お礼7 HIT数 1579 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/04/29 18:20(更新日時)

普段は優しい両親なのですが、お酒を飲むたびに性格が最悪になります。
たばこをポイ捨てしたり、ツバを道に吐いたり、外食をしてもいつも二人して酒に飲まれてしまって呂律の回らないしゃべり方で大声で口論してみっともないです。
親戚が集まる席でも両親そろって「うちの娘は本当にバカだ」「うちのはバカだから何も出来ない。ニートみたいなもんで大変だ」と笑い話のようにして話します。それがとてもショックで、シラフの時に両親に聞いてみたところ、謙遜で言っているだけで本当は思っていない。場を盛り上げるためしょうがないんだと言われました。それで傷つけたのなら本当にすまなかったと謝ってくれましたが、未だに飲んだ時の態度は変わらず最悪です。お酒さえ飲まなければ両親は尊敬するところも沢山あり、大好きなのですが、毎回酔っ払って騒いでる両親を見て悲しくなります。
似たような経験をした方がいらっしゃったら、家族との関わり方が聞きたいです。

No.1309080 10/04/29 02:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/29 03:14
通行人1 ( ♂ )

大変ですね。
両親って二人ともなんですかね?
うちの場合は父親がアル中に近い状況で飲んでは暴れて暴力を振るっていましたよ。
主さんとはちょっと状況が違うかな?
私はそんな父親を小さい頃から見ているのでトラウマになっている所もあるんですが反面教師にしたいと今では思っていますよ。

主さんも人生一度だけですから早いとこ自活して両親から離れることをお勧めしますよ。

No.2 10/04/29 03:16
通行人2 ( 20代 ♀ )

酔っ払って自分達が何を言ってどんな事をしてるか記憶にないからまともに反省もしないし本気で直す気にならないんですよ‼今度ご両親が酔っ払っている所をビデオで撮って見せてあげたらどうですか?

No.3 10/04/29 03:57
通行人3 ( 10代 ♀ )

酒乱の典型。
関わらないのが一番ですよ。
親戚に何か言ってても平気な顔して「また始まった」と思って無視。

私の父親が酒乱で、暴言だけでなく暴力もありましたが、一切無視してました。
シラフの時は普通に接してましたけど、飲み始めたら部屋に逃げてってましたよ。

No.4 10/04/29 06:31
通行人4 

見捨てました。
離れてわかるのはシラフ時は仮面で酔っ払い時が本性ということ。

子供の気持ちより場を盛り上げることを優先して「仕方ない」と宣う親を、優しくて良い人だと思うあなたこそ優しくて良い人だと思います。

正直まわりも引いてると思いますが注意しても直りませんよ。

No.5 10/04/29 07:15
通行人5 ( ♀ )

酒乱は治りません。
酷くなる一方です。
酒をやめるしか解決法はないです。
そしてそういう人は酒をやめません。
なぜならアルコール依存症だからです。
主さんが本気でどうかしようと思うなら依存症の勉強してみてください。
飲む量や暴力があるかないかはいっさい関係ないんですよ。

No.6 10/04/29 09:28
お礼

>> 1 大変ですね。 両親って二人ともなんですかね? うちの場合は父親がアル中に近い状況で飲んでは暴れて暴力を振るっていましたよ。 主さんとはちょっ… 1さんありがとうございます。
そうですね、離れて暮らしたら また見方が変わるかもしれませんね。

No.7 10/04/29 09:32
お礼

>> 2 酔っ払って自分達が何を言ってどんな事をしてるか記憶にないからまともに反省もしないし本気で直す気にならないんですよ‼今度ご両親が酔っ払っている… 2さんありがとうございます。
酔ってると覚えてないので本当困ります。ビデオを撮って見せるのもいいかも知れないですね!

No.8 10/04/29 09:37
お礼

>> 3 酒乱の典型。 関わらないのが一番ですよ。 親戚に何か言ってても平気な顔して「また始まった」と思って無視。 私の父親が酒乱で、暴言だけでなく… 3さんありがとうございます。
やはり飲み始めたら関わらないのがいいんですね。参考になりました。

No.9 10/04/29 09:57
お礼

>> 4 見捨てました。 離れてわかるのはシラフ時は仮面で酔っ払い時が本性ということ。 子供の気持ちより場を盛り上げることを優先して「仕方ない」と宣… 4さんありがとうございます。
酔っているときが本性だったら本当悲しいですね。性格を理解するのは親子でもやはり難しいんですね。

No.10 10/04/29 10:02
お礼

>> 5 酒乱は治りません。 酷くなる一方です。 酒をやめるしか解決法はないです。 そしてそういう人は酒をやめません。 なぜならアルコール依存症だから… 5さんありがとうございます。
飲む量や暴力は関係ないんですね!両親の場合仕事も真面目にしていますし、休みの日だけはめを外しすぎるただの酒好きと思っていました。完全にお酒を辞めるのはきっと出来ないと思いますが、私が勉強したら見方も変わるかもしれません。

No.11 10/04/29 10:28
通行人11 ( 20代 ♀ )

私の母親と全く同じです😓「酒に呑まれる位なら飲むな」と何回言っても駄目💧目が座り、呂律が回らなくなり、ぐちぐち言い出したり、やたら絡んで来たり…そんな親を見ると本当に情けない…しかもうちの母は毎日そうです💦自分は覚えてないしストレス発散できていいんだろうけど、周りはめっちゃストレスたまるっつの😲家族は母の目が座ってきたら各自部屋に避難します😱父でさえ避難😫私も父も酒は好きで毎日飲みますが呑まれる位は飲みません💦今は私も子供を持ち離れて暮らしてます⤴子供には絶対酒に呑まれた姿は見せない‼と母が反面教師になり…まぁいいかなとも思います😁酒に呑まれなきゃいい母なんですがね😢本当に嫌ですよね💦何言っても駄目なら関わらないのが1番です😉

No.12 10/04/29 14:21
通行人12 ( ♂ )

多分病気です。

専門的な治療が一番ですが、本人がその気にならないと難しいですね。

本人達がその気になるまで干渉しない方が良いと思います。

主さんご自身がアルコール依存症の本などを読むのも良いと思いますよ。

No.13 10/04/29 18:09
お礼

>> 11 私の母親と全く同じです😓「酒に呑まれる位なら飲むな」と何回言っても駄目💧目が座り、呂律が回らなくなり、ぐちぐち言い出したり、やたら絡んで来た… 11さんありがとうございます。
まぁいいかなとも思う だなんて、とても励みになりました。今は毎回苦痛ですが、いつか私もそう思えるかもしれないと、気持ちが楽になりました。ありがとうございました😃

No.14 10/04/29 18:20
お礼

>> 12 多分病気です。 専門的な治療が一番ですが、本人がその気にならないと難しいですね。 本人達がその気になるまで干渉しない方が良いと思います。… 12さんありがとうございます。
今まで性格的な問題だと思っていたので、病気だなんて思ったことは有りませんでした。知識もまったくないので調べてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧