反抗期中の息子に どぉ接してぃぃか わからなくなりました

回答21 + お礼15 HIT数 4696 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/05/24 22:26(更新日時)

3歳♂のママしてます😃 最近 反抗期なのかワガママや暴言 態度に困っています💧今朝も起きるなり着替えを拒否💧 オモチャは投げるわ 壁を叩くわ…💧朝から大暴れ💧そのつど 『○○だから○○しちゃダメよ』『□□が そんなことされたら痛いと思わない?』(□は子の名前です)と叱っても 全く効果無し💧 最近は返事をしないでダンマリ状態…わかってるのか わかってないのか💧私の話が終わるまで聞こえない振りまでします💧正直無視されてバカにされてる気分です💧これが毎日 朝から晩まで😂 それでも我慢し頭ごなしに叱ったり叩いたり そぉいう叱り方は してこなかったのですが…私も限界だったのか…先ほど ついにキレてしまい 頭ごなしに叱りつけてしまいました😂 子供は大泣きし 泣きつかれたのかお昼ご飯に手もつけず すぐ横のソファ―で寝てしまいました💧私も冷静になった途端 情けなくて涙が出てきました💧旦那さんは子育て丸投げで頼りにならないし トイトレが進まずストレス溜まる一方で どぉにかなりそうです💧 反抗期が治まるまで このままなのでしょうか💧❓ 長文失礼しました🙇

No.1328721 10/05/23 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/23 13:38
通行人1 ( ♀ )

確かに反抗期時期の子供との付き合いは 頭が痛くなりますね 躾もしたいですしね 主さんは 頑張ってるようですが 3歳で自我がで自我が芽生えた頃ですよね しかるのも大事ですが お子さんがどうして嫌なのか 何がしたいのか聞いてみたらいかがですか?何でも嫌嫌な時期かもしれませんが じゃ~どうしよっか!着替えないとコショコショしちゃうぞ~!とかしばらく遊びに付き合う!壁を叩いたら ママも壁を叩いて 大げさに 手が痛い!と転げまわるとか・・・エンエン泣いてみる うちは心配して助けてくれたりしましたよ~

No.2 10/05/23 13:51
お礼

>> 1 >>1さん
早速のレス ありがとうございます☺

そぉいう遊び感覚的なことも 試したりしてるんですが
『無視』されるんです😂なんでなんでしょう💧

全く乗ってきてくれず 私がバカみたいな状態です😂

時々ですが 親(私)より立場が上…みたいな態度になったりして ビックリします💧

もしかしたら旦那さんの真似しているのかも(推測)💧

⚠旦那さんは何もしないのに私に子育ての意見をします💧
⚠子供を頭ごなしに叱りつけます💧
⚠気分で構ったり怒ったり💧

旦那さんが子供に影響与えてるんでしょうか💧❓

No.3 10/05/23 14:11
通行人3 ( ♀ )

『自分のご主人のことを“旦那さん”とさん付けで呼ぶのは見苦しい。小文字も多いし20歳そこそこの知性も教養もないママさんからの書き込みかと思いました。お子さんの躾や教育以前に、お母さんも言葉遣いを勉強しないと』
なんてツッコミが入りそうなスレですね……。

本題です。
お子さん、睡眠や食事のリズムは、きちんと整っていますか?外遊びでじゅうぶんエネルギーを発散させていますか?
ふだんからお子さんの目をみて会話していますか?
子供ってストレスをためちゃうと、わけのわからないいじれ方をしたりしますよね。

No.4 10/05/23 14:18
お礼

>> 3 >>3さん
レスありがとうございます。

『旦那さん』ということが見苦しいとは思いませんし これからも変わりません。

20そこそこの文章力で読みづらかったでしょうか、申し訳ありません。

3さんが言われる 本題は全てクリアしていると自信を持って言えます。


レスありがとうございました。

No.5 10/05/23 14:24
通行人5 ( 30代 ♀ )

今反抗期なんだろうと思いますが、子供っていくつになってもそうですよね。
いちいちまともに受け答えして、冷静に言い聞かせてたら疲れるし、ストレスたまります。
着替えみたいにギャーギャー言ってもほっといていいような事はほっといてもいいし、反抗期だろうとダメな事はダメで、ガッツリ叱ればいいんじゃないですか?
泣いて落ち着いたら話せばいいし。
ニコニコ相手する時もあれば冷静に叱る時もあるし、ガッツリ叱って泣いてほっとく事があってもいいと思いますよ。

No.6 10/05/23 14:29
お礼

>> 5 >>5さん
レスありがとうございます☺

そぉですね…メリハリつけて 自分がストレス溜めて 疲れないよぉ 気をつけます😊

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.7 10/05/23 15:01
通行人7 ( ♀ )

反抗期大変ですよね。
子供は、親を良く見てます。旦那さんの真似もしているのかも知れませんね。

たまには、着替えなくても良いと思いますよ。
ママは、お外行くから着替えるね~と言って促すのも良いかもしれません。

反抗期が、あった方がその分良くできた時に、嬉しさが倍増すると思いますよ。

良く言われているのが、小さい頃ちゃんと反抗期をやった方が、中高反抗期が楽と言います。

親も、第一次反抗期を乗り越えたから言える言葉だと私は思ってます。

主さん、躾も大切ですがストレスが多くなると育児が、楽しくないと思います。

たまには、ほっといて何をしているか見ていては?

新たな、冒険しているのかもしれませんよ。

No.8 10/05/23 15:54
お礼

>> 7 >>7さん
レスありがとうございます☺

時間が経ち 冷静になって 皆さんや7さんのレスを読み直し 落ち着いてきたところです😊

お昼寝から起きた息子に 『いっぱい怒っちゃって ごめんね🙏』と謝り 『でも あなたのことを想って怒った』という お話もしました。

さすがに無視されることなく わかってくれたようです。


自分が張り切りすぎ ストレスを溜めて 疲れてしまい また 息子を頭ごなしに怒ることのないよう
少し離れたところから見守ることが できるよう 気をつけてみます😃

ホッとしました😊

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.9 10/05/23 15:59
通行人9 

うちは中2、小5、二歳児みんな反抗期です😨それぞれ対応に疲れるけど、親の本気とか、普段のコミュニケーションとか…子供ってよくみてますよ☺絶対に譲れないところは譲れないけど、そうでもないところは、そっちがダメならこっちは?と選択を拡げて対応しています。嫌な理由をしっかり聞いたり。上二人にはもちろんの事、二歳児も自分で選ばせる事をすると、嬉しいのか?ヒストリーださずにスムーズにいくこともあります。後は、例えば着替えるにもどれもこれも嫌でズボンもスカートも履かない!と次々選択もネタがつきるほどに反抗された時とかは『じゃあお好きにどうぞ。風邪ひいたら自己責任ですよ』と二歳児相手でも、私は暫くそのままにするんですが、時間がたつと落ち着くのか?気持ちが変わってきたりするもんで?後からもう一度ゆっくり優しく声かけると『はい❤』って笑ってすんなりお着替え👚反抗期抜けるとまた一段と成長して可愛くなりますよ❤

No.10 10/05/23 16:13
お礼

>> 9 >>9さん
レスありがとうございます☺

先輩ママさんの意見は とても参考になります😊

3人の お子さん共 反抗期中とは💧

私は ひとりの反抗期に戸惑い 悩んでいたのが なんだか 恥ずかしいです😂

臨機応変に
息子に合わせるところは合わせ 譲れないところは譲らず
つかず離れずで頑張って乗り越えようと思います。

レスありがとうございました😃

No.11 10/05/23 16:28
通行人11 

弱い子よりは強い子の方がいいとは思います

夫を旦那さんと人前で呼ぶことですが、自分の子供をさんづけで呼ぶのと同じ意味になるらしくて、主さんなら、息子さんと自ら呼ぶのと同じらしいです

No.12 10/05/23 16:34
お礼

>> 11 >>11さん
レスありがとうございます。

…らしい。というのは 人から聞いたということでしょうか?

申し訳ないんですが 『旦那さん』というのは 私の自由だと思っているので それについて 意見を聞けど 言い直したり 訂正する気持ちは ありません。

レスありがとうございました。

No.13 10/05/23 18:00
通行人13 ( 30代 ♀ )

言って聞かないなら、バシッと叩く。それを親がしなくて誰がするの❓
その後、きちんと出来た時には、抱きしめてほめる事をしてれば、愛情も伝わると思うけど。
結局、こちらが言ってる事がわかるのに、暴れたり反抗したままでも、その場をやり過ごせば許されると思ってるんでしょう。

同じ年齢の息子がいますが、やはり反抗期だし、同じ事ばかり言ってますが…
出来る日もあるし…出来ない日もある…
遊び疲れてる時は特に、聞かないです。幼稚園帰りなど、疲れてる時は優しくやり過ごしていますけど。
ママが怒るのが一番コワイよ~って言ってます😁

でも、今が一番可愛い時だし、人に迷惑かけない事なら、彼の選択に任せてみたり…知恵比べと思って頑張って下さい。

No.14 10/05/23 18:42
通行人1 ( ♀ )

言って聞かないなら バシッと叩くという意見もありますが 叩くのは 生命に危険がある行動のみと私は思います 叩いてやめさせるのは 力で押さえつけてるだけですから お子さんが納得してるのとは違います 親も完璧ではないのでみんな 手探りですよね 主さん がんばりましょうね

No.15 10/05/23 18:53
お礼

>> 13 言って聞かないなら、バシッと叩く。それを親がしなくて誰がするの❓ その後、きちんと出来た時には、抱きしめてほめる事をしてれば、愛情も伝わると… >>13さん
レスありがとうございます☺

叩くのは私は したくないんです😥

というのも 旦那さんが すぐ叩いて叱るからです💧

でも 13さんの おっしゃることも そのとおりなのかなとも思います。
現在進行形で反抗期中の お子さんが いらっしゃるなら 特に☺

私も私なりに 頑張って乗り越えようと思います。

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.16 10/05/23 18:59
お礼

>> 14 言って聞かないなら バシッと叩くという意見もありますが 叩くのは 生命に危険がある行動のみと私は思います 叩いてやめさせるのは 力で押さえつ… >>1さん
再びレスありがとうございます☺

私は叩いて叱ることは なるべく したくないと思っています。

もちろん 1さんの言うように 危険なこと…例えば 他人にケガなど させる行為などを した場合 もしくは しようとした場合…

叩きたくないと思っていても 叩いてしまうかもしれません💧

必要な場合や場面は きっと これから 訪れるかもしれませんね💧

肝に銘じて 頑張ります☺

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.17 10/05/23 18:59
通行人17 ( 30代 ♀ )

自分がどうしたいか意思表示をしっかりできる子なんですね。
わがままは付き合うのに疲れちゃいますが
自分の思うことを内にしまいこんじゃう子よりはいいんじゃ
ないかと思います。

他の意見で叩くとありましたが
叩くのは良くないと思います。
自分より2倍もの大きさのある人間に上から強く叩かれる気持ちを
想像してみたら
とても叩くなんてできないと思います。
それに、主さんとお子さんのエピソードで叩くほどの場面が
見当たらないんですけど・・。

No.18 10/05/23 19:26
通行人18 ( ♀ )

言い聞かせてわからないなら無視してみては?母親の威厳がないように思われます。ご主人と躾の方針を話し合われては如何でしょうか。


ご主人の事を何時も旦那さんって読んでるんですか?何だかお妾さんみたいです。

No.19 10/05/23 19:31
お礼

>> 17 自分がどうしたいか意思表示をしっかりできる子なんですね。 わがままは付き合うのに疲れちゃいますが 自分の思うことを内にしまいこんじゃう子より… >>17さん
レスありがとうございます☺

私自身は叩いて叱ることはしたことは ありませんが
旦那さんが時々 叩いて叱ります😥

今のところ 叩いて叱るような場面には出くわしてはいません😃

これからも なるべくなら叩きたくは ありませんが 必要と判断した場合は
叩くこともあるかと思っています。

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.20 10/05/23 20:09
通行人20 ( 40代 ♀ )

18才、16才、13才、12才の母してます。今幼稚園で二才、三才児のクラス担任しています。反抗期もあると思いますが主さんのちょっとしたイライラがお子さんに伝わっているところもあるのかなと思います。ご主人様に対して不満があるようですし…ゆっくりお子さんに接してあげてください。

No.21 10/05/23 20:09
通行人13 ( 30代 ♀ )

喜んで叩いてる親なんていないし、どんな状況であれ、後悔します。
父親がどんな状況で叩いて叱ったのか、みるなり聞くなり、その後のケアも含めしてますか❓

うちは父親とは、あまりゆっくり会えないので、絶対叩いて叱るような事はしないです。
私だけです。

もちろん、日常的に叱る→叩くではないですよ。

両親ともにそろってる時は、どちらかが叱る、どちらかは逃げ場になります。

やっぱり、父親ときちんと話し合うなり、協力しないと…

迷いがあるなら、叩かないほうがいい。

本気で、子供との信頼関係のためと思えるようにならなきゃ意味ないです。

No.22 10/05/23 20:21
通行人22 ( 20代 ♀ )

私も、もうすぐ3歳になる娘がいます。スレ文を見て、うちの子かと思いました。一日中一緒にいると、言うこと聞いてくれない娘に嫌気がさします。私もガミガミ言ってしまい、すぐに我に返り反省。かわいそうなことをしたと思い涙がでます。なのに、次の日はやっぱり怒鳴ってしまい😱毎日後悔の繰り返しです。子育て難しいですね。けど主さんのスレやレスされた方の文章を読み、私も勉強になりました。うちも旦那は仕事などでほぼ私が見てます😄反抗期を一緒に乗り越えましょう⤴きかん太郎だけどかわいい我が子ですものね。今一番かわいいと思うのは寝てるときですけど…(笑)後、やっぱり笑顔😌

No.23 10/05/23 21:13
お礼

>> 18 言い聞かせてわからないなら無視してみては?母親の威厳がないように思われます。ご主人と躾の方針を話し合われては如何でしょうか。 ご主人の… >>18さん
レスありがとうございます☺

…無視する…ですか💧❓それは違うように思いますが💧

威厳とは具体的に
どんな感じなんでしょうか💧

私は私なりに叱るにしても 誉めるにしても言葉で伝え 抱きしめたり スキンシップは とっているつもりです。


レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.24 10/05/23 21:15
お礼

>> 20 18才、16才、13才、12才の母してます。今幼稚園で二才、三才児のクラス担任しています。反抗期もあると思いますが主さんのちょっとしたイライ… >>20さん
レスありがとうございます☺

そぉかもしれないですね💧

ゆっくり時間をかけて接していこうと思います。

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.25 10/05/23 21:19
お礼

>> 21 喜んで叩いてる親なんていないし、どんな状況であれ、後悔します。 父親がどんな状況で叩いて叱ったのか、みるなり聞くなり、その後のケアも含めして… >>13さん
再度レスありがとうございます☺

もちろん 父親が叩いた時はケアしています。

父親は口下手で短気のせいか すぐに手が出てしまうようです💧

話し合い 叩くのは やめて 言葉で叱ってもらえるよう
叩いたあとには 必ず言っていますが
まだ 時々 叩いています💧

再度 話し合う必要がありますね💧

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.26 10/05/23 21:37
お礼

>> 22 私も、もうすぐ3歳になる娘がいます。スレ文を見て、うちの子かと思いました。一日中一緒にいると、言うこと聞いてくれない娘に嫌気がさします。私も… >>22さん
レスありがとうございます☺

お互い 子育て大変なことも多いですが 我が子が 可愛いことには変わりないですもんね☺

まだまだ やんちゃ盛りが しばらく続きますが 頑張りましょう😊

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.27 10/05/23 21:59
通行人27 ( 30代 ♀ )

私にも3歳の子がいるので大変さ、わかります😫主さん立派なママだと思います。『○○だからダメ』と説明して何とかわかってほしいですもんね。でも、あまり玩具を投げたりする時は『止めないと叩くよ!』と予告した上で、止めないなら叩いてみるのも有りだと思います。軽く手をパチンで痛くなくても子供はびっくりして止めるかもしれません。または親が何をやっても収まらない時は本人に頭を冷やさせる意味で暫く放っておくのも良いと思います。収まってきたら、しっかり抱っこしてあげれば大丈夫と思います。こんな反抗期も長い目で見れば大事なんだとか!お互い大変だけど気長に頑張りましょう💦あ、オムツは3歳なら取れていない子沢山いますよ😃

No.28 10/05/23 23:03
通行人28 ( ♀ )

日中から小まめにレス返されてますが、息子さんはその間どうされてたんですか?
息子さんとちゃんと向き合ってますか?遊んでますか?

No.29 10/05/24 07:03
お礼

>> 27 私にも3歳の子がいるので大変さ、わかります😫主さん立派なママだと思います。『○○だからダメ』と説明して何とかわかってほしいですもんね。でも、… >>27さん
おはようございます☺

立派だなんて言っていただけるなんて思いもせず💧

…そぉですね、手を叩く程度 必要なのかもと思うようになってきました。

私の叱り方は 言葉だけですが ただダメで 終わらさず しっかり理解できるまで根気よく話してきたと思っていますが 息子にとっては少し甘かったのかと
思うようになってきました。

物を投げるなど 危ないことをした時は 手を叩いて叱ってみて様子をみたいと思います😃

オムツですが まだ3歳になったばかりなので 焦らず頑張ってみます😃

レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.30 10/05/24 07:10
お礼

>> 28 日中から小まめにレス返されてますが、息子さんはその間どうされてたんですか? 息子さんとちゃんと向き合ってますか?遊んでますか? >>28さん
おはようございます☺

ちゃんと私なりに向き合っていますし
遊びも とことん付き合っています。
ご心配なく。


レスありがとうございました🙇🙇🙇

No.31 10/05/24 17:43
通行人18 ( ♀ )

無視するとは壁を叩いたり、暴れた時に完全に無視をする事です。反応してしまうから舐めた態度をされてしまうのでは?普段は優しいママでも怒らせたら怖いと思わせないと。対等な立場にならない様に威厳がないといけないと言う考えです。

No.32 10/05/24 19:52
通行人17 ( 30代 ♀ )

壁叩いたり完全に無視したりって・・怖!
子供に対してあまりにも大人げない行動じゃないですかね。

子供に気を使う必要はないけど
暴力など振るわず、だけどちゃんと強く怒る感じで
いいと思いますけど。

No.33 10/05/24 21:26
通行人18 ( ♀ )

⬆よく読んで下さい。意味履き違えてますよ。

No.35 10/05/24 21:34
通行人17 ( 30代 ♀ )

なるほど子供が壁を叩いたりしたときに
無視するということですね。

子供に対して暴れてキレるよりは無視のほうがいいかもしれないですね・・・。

No.36 10/05/24 22:26
通行人36 ( 20代 ♀ )

うちの子も3歳ですが、主さんのお子さんよりもっと酷い・・・。でもこの反抗期ってないほうが怖いから、『ダメなことする□□とはママ遊びたくないな』って軽く受け流したりして上手にかかわりましょう。ほとんどのママが経験することだから。

トイレは人それぞれだけど、トイレに大好きなキャラクター沢山置いたり、トレパンじゃなくて薄手のパンツ穿かせたりするのも手ですよ☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧