また 今年も ヤスデが現れた

回答5 + お礼2 HIT数 6701 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
10/06/20 22:28(更新日時)

この梅雨時期になると きまって ヤスデとゲジゲシが 家&事務所に大発生します⤵
とくに 湿気の多い脱衣場。
天井みると ヤスデが10匹くらい 這いずってて 暫くするとまた 5~6匹。
玄関入り口など 殺虫剤を撒いて 侵入防いでるんですが⤵ 流石に天井にいる奴ら があちこちに落ちて 気持ち悪い💨
なにか、いい駆除方法ないですか?
因みに うちの裏は堤防で 草刈りをした次の日は 三倍くらい増えます😞

No.1351409 10/06/20 18:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/20 18:21
お助け人1 

ヤスデやゲジゲジなどの歩行性害虫は野外の土壌で発生し、屋内に進入してきて問題となるケースがほとんどです。生息場所・発生場所が敷地内の場合、そこへ薬剤を散布し殺虫・駆除することができますが、周辺の山地や畑など範囲が不特定、広範囲の場合、完全な駆除は困難です。
そのため、ヤスデなど歩行性害虫対策は、侵入させないことが重要です。

■ヤスデ・ゲジゲジの侵入防止対策
1)殺虫剤による駆除
ヤスデなど害虫が屋内に侵入できないよう薬剤(殺虫剤)で駆除し、防ぎます。
薬剤は、家屋の周り(外周)や植木鉢の下、よく見かける箇所などに殺虫剤(粒状の殺虫剤)や(液剤)を散布してヤスデ、ゲジを殺虫します。
また、窓枠や玄関ドアの側面にもスプレーしておくとヤスデ等は忌避して侵入を防ぎます。
マンションの上階などで、粉剤や液剤が散布しにくい場合は、スプレー式殺虫剤でベランダや侵入箇所にスプレーし、ヤスデの侵入を予防します。

なお、ヤスデやダンゴムシなどの土壌生物は、堆積した有機物を土に戻す役割を持っているので、薬剤の散布は家屋周辺に限定しましょう。

No.2 10/06/20 18:22
通行人2 

潰しちゃや~よ

No.3 10/06/20 18:40
お礼

1さん。ありがとうございます。
丁寧に詳しく 教えて下さってたすかります。
粉状の駆除剤は入り口に撒いてあるんだけど
窓やサッシ用の殺虫剤もあるんですね💡
明日 早速 買いに行ってきます😄
解りやすく 教えて頂き たすかりました🎵
ありがとうございます。

No.4 10/06/20 18:44
お礼

2さん。ありがとうございます。
さっき 二階にも 2~3匹いて💦
旦那と話してたら 旦那が 潰すと かなり臭いらしいぞ💨と言ってました⤵
虫の死骸が苦手な私的には 潰すなんて 気持ち悪くてできないから 潰すことはないけど やっぱり 臭いんですか😅?
踏みつけないように 気をつけます💦
ありがとうございます。

No.5 10/06/20 20:01
通行人5 

建物の基礎まわりにビニールテープ等を貼るとヤスデ類は滑って上がってこれないです。ただ剥がすと跡が残るかもしれません。自分の経験では薬剤はあまり効果ありませんでした。

No.6 10/06/20 21:58
悩める人6 

私も今年引っ越してきたんですが、今まさしく大量発生してます😢
天井までいるといつも上ばかり見てかなりストレスたまります😢
このままずっと続くと思うと引っ越したいです😣

No.7 10/06/20 22:28
通行人7 

やすでは、新しい土にわく虫だと聞きました💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧