看護に詳しい方

回答4 + お礼1 HIT数 7159 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/06/23 21:19(更新日時)

看護学生です。
タヒル?とは何のことですか?
モニターをつけておりHR140でアラームがなるようになっています💨💨

教えてください。

タグ

No.1353702 10/06/23 13:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/23 13:35
お助け人1 ( 40代 ♀ )

「タキる」です。頻脈の横文字を略して言います。

よく、これを「たぎる」と聞き間違いでそのまま使っている人がいます。意味も考えずに聞きかじってると、恥をかきますね。主さん、偉い!ちゃんと解らないことをそのままにしていないね。

No.2 10/06/23 19:44
お礼

>> 1 ありがとうございます。
「タキる」ですね。
丁寧に教えてくださり、助かりました。

No.3 10/06/23 20:36
通行人3 ( 20代 ♀ )

え❓たひるでいいのでは❓周りはみんな「たひる」っていってますが…

No.4 10/06/23 20:52
通行人4 ( 30代 ♀ )

タキル です。

たきってると言います。

たきる…どこからそのような言葉が出てるのか、何を略しているのか?

調べてみては?

No.5 10/06/23 21:19
通行人4 ( 30代 ♀ )

たびたび失礼します。
『tachy』ですから、これをどう読むか…なんです。
施設によるようですね。大学によっても違うようです。

他に喘息を『アズマ』又は『アストマ』と1つの単語を施設によって違う読み方をしてしまうようです。

ずれちゃってすみませんでした。

『たきる』『たひる』は脈が早い事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧