注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

子供の入院 持ち物

回答10 + お礼9 HIT数 5078 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/07/08 21:44(更新日時)

3歳の娘が来週から、大学病院に入院します。
誰か1人が付き添わないといけないので、母親の私が付き添います。
病院のパンフレットにある入院するにあたり必要なもの(洗面用具、タオル、着替えなど)は全ての病棟にたいしてです。小児科病棟に入院するにあたって、用意されて便利だったものや、おすすめがありましたら、教えて下さい。

No.1363512 10/07/05 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/05 22:06
通行人1 ( ♂ )

娘が喘息持ちで何度も入院してます。必ず持って行くのは手や口を拭くウェットティッシュと除菌用ウェットティッシュです。点滴しながら手を洗いに行ったりするのが大変なので食事の前には除菌用ウェットティッシュで手を拭いたりしてました。後はかなり退屈するので折り紙やお絵描きセットは必需品です。

No.2 10/07/05 22:13
お礼

>> 1 お口拭き用と除菌用の二種類ですね。折り紙も忘れず、持っていきます。ありがとうございました。

No.3 10/07/05 22:19
通行人3 ( ♀ )

子供が一歳半の時に一ヶ月付き添い入院しました。

あると良いのは、子供の絵本や付録付き絵本、折り紙、お絵かき帳、パズル、ウェットティッシュ、バスタオル(膝掛け)、イヤホン、DS、アメでした。


病院にもよりますが、テレビが有料、無料なので、図書館などで本を借りると良いと思います。

No.4 10/07/05 22:22
通行人1 ( ♂ )

度々すみません。紙パンツも必要かもしれません。点滴はかなりの水分が入るのでオムツじゃなくなった子供でもトイレが間に合わなかったりする場合もあります。娘も三歳で入院した時に念のため紙パンツをはかせてました。

No.5 10/07/05 22:22
お礼

>> 3 子供が一歳半の時に一ヶ月付き添い入院しました。 あると良いのは、子供の絵本や付録付き絵本、折り紙、お絵かき帳、パズル、ウェットティッシュ、… やはり、ベッドの子供が退屈しないようなものが必要なんですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

No.6 10/07/05 22:29
お礼

>> 4 度々すみません。紙パンツも必要かもしれません。点滴はかなりの水分が入るのでオムツじゃなくなった子供でもトイレが間に合わなかったりする場合もあ… 紙オムツ!!思いつきませんでした。下の子のを数枚持っていくことしますね。
再レスありがとうございました。

No.7 10/07/06 09:23
通行人7 ( 20代 ♀ )

私はシーツの上における大きめのバスタオルを敷いてました‼子供だからいつ汚すかわからないから敷いてました😊あとはやはり子供が飽きない様に絵本、ぬり絵、折り紙などですかね‼

No.8 10/07/06 22:05
お礼

>> 7 大きめバスタオル必要ですね!ありがとうございます。用意します。

No.9 10/07/06 23:08
通行人9 ( ♀ )

うちの子が入院した時、私は貴重品を常に身に付けておきたい方なので、ウェストポーチとか。
子供の状況をメモ出来るように手帳とか。
腕時計や目覚まし時計(時間が分かりづらいので。迷惑をかけるので鳴らしません)

主さんが時間を潰せる物。

No.10 10/07/06 23:25
通行人10 ( ♀ )

お子さんが使い慣れたお箸セット。当たり前ですが、ついてくる大人用箸は使いにくいし、スプーンとフォークもあると便利です。

食事制限ないなら、ふりかけ。苦手なおかずが出ても、ふりかけがあれば、なんとか食べてくれます。

No.11 10/07/06 23:45
お礼

>> 9 うちの子が入院した時、私は貴重品を常に身に付けておきたい方なので、ウェストポーチとか。 子供の状況をメモ出来るように手帳とか。 腕時計や目… 普段は携帯で時間みているので、すっかり忘れてました。時計要りますね。お財布を入れておけるくらいのポーチ探してみます。便利ですね。
ありがとうございました。

No.12 10/07/06 23:49
お礼

>> 10 お子さんが使い慣れたお箸セット。当たり前ですが、ついてくる大人用箸は使いにくいし、スプーンとフォークもあると便利です。 食事制限ないなら、… 普段使っているお箸持参しますね。確かに使い慣れたお箸でないと、食べにくいかもしれません。海苔が好きなので、少し持っていきます。
ありがとうございました。

No.13 10/07/07 00:33
通行人13 ( 30代 ♀ )

個室なら必要ないですが。
娘が二人部屋に入院したとき、隣のベッドの方の横に エアコンがありました。
隣の方は エアコンの風が寒い…と言い、エアコンを切ったり… つけても微弱で こちらは暑くて暑くて困りました。

卓上扇風機を買ってきてもらい、ベッドにミニ扇風機を置き、なんとか過ごせましたが。

No.14 10/07/07 00:41
通行人14 ( 20代 ♀ )

ちょっと違うかもしれませんが、息子が入院した病院は、箸やスプーン、コップなど持参でしたのでそれを洗うスポンジや洗剤を売店で買いました😊入院はお母さんも神経使うし大変ですよね⤵
お子さん早く良くなるといいですね✨

No.15 10/07/07 09:26
お礼

>> 13 個室なら必要ないですが。 娘が二人部屋に入院したとき、隣のベッドの方の横に エアコンがありました。 隣の方は エアコンの風が寒い…と言い… 術後以外は大部屋になると聞いています。ベッドの場所によって、寒かったり暑かったりするなんて、大変ですね。
暑かったら、扇風機を買ってきてもらうようにします。
ありがとうございました。

No.16 10/07/07 19:07
通行人16 ( 40代 ♀ )

大変ですね💧持ちもののアドバイスは他の方がしているので、私は違うアドバイスです😄
夜にせっかく寝てくれたのに、大部屋などでは他の子供や出入りする看護師さんの物音で起きてしまう事がありますね。
私はチビが寝たら、耳にティッシュを詰めて耳栓をしました(笑)
朝までぐっすりでしたよ😄
回診の先生にも感心されました(笑)
一番が周りの音対策です。
試してみて下さい。

No.17 10/07/07 19:08
通行人16 ( 40代 ♀ )

追伸、固くする為に、すこーしだけ湿らすのがコツです。

No.18 10/07/08 21:43
お礼

>> 14 ちょっと違うかもしれませんが、息子が入院した病院は、箸やスプーン、コップなど持参でしたのでそれを洗うスポンジや洗剤を売店で買いました😊入院は… そうですね!お箸だけでなく、スプーンも要りますね。
ありがとうございました。

No.19 10/07/08 21:44
お礼

>> 16 大変ですね💧持ちもののアドバイスは他の方がしているので、私は違うアドバイスです😄 夜にせっかく寝てくれたのに、大部屋などでは他の子供や出入り… 夜、起きてしまうようだったら、試してみます。教えて頂きまして、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧